• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気配線の延長)

工場の配線延長について

noname#252332の回答

noname#252332
noname#252332
回答No.3

 ケーブルを接続する方法と言う視点で見ると、丸端子をボルトで縫うという方法は可能です。ある種の電動機の端子箱内の接続ではこれが正規の接続方法だったりもします。  ところが、ケーブルラック上にひょっこりケーブル接続箇所があるとか、天井転がしの途中にケーブル接続箇所があるというのは、一般工事ではいかにもありそうですが、私が経験したプラント工事では明確に禁止されていました。  そもそもケーブルを接続するには施主さんの要請が無ければできず、例えば改造工事だけど予算がないから既設ケーブルを延長してよ、と指示された場合などです。施工業者の計算間違い等でケーブルが2cm届かないという場合などは施主さんが特に許可した場合を除き全長を引き直します。長さが足りなかったんで延長していいですかなんて施主さんに相談する恥知らずな工事業者には会ったことがありません。全長の引き直しが当然です。  以下はもし、どうしても延長しなければならない場合について。  ケーブルとは被覆の機械的強度があるからケーブルなので、コードと違います。世間で言うLANケーブルはケーブルではなくコードです。3C2VとかCVとか、大の男が4人で力いっぱい引いて信頼性に不安が無いのがケーブルです。またケーブルは防爆危険個所で大気開放で(厚鋼電線管は使うが水抜きを設置できる)施工できる防爆性能も持っています。なにしろケーブル接続箇所はケーブル本来の強度を持っておらず、ケーブルラック上や、ましてや天井裏のケーブル転がしなどに設置することは出来ません。接続箇所を保護する必要もあるし、問題発生時の点検を容易にするために接続箇所を明確にする必要もある。ケーブルの接続にはプルボックスを設置してその中で丸端子のボルト縫いかまたは絶縁閉端子を使うか、または端子箱を設置します。  ただ、私はいま出張先のホテルにいて、これが単に私が経験したプラント工事現場(宮城県から福岡県まで化学プラントや製油所やごみ焼却所)の標準施工要領に過ぎないのか、またはなにか法規の縛りがあるのか調べることが出来ません。プラント工事という視点では、プルボックスも使わず配線ラック上にケーブル接続箇所が転がっているというのは施工要領を逸脱していると思いますよ。接続方法の問題ではありません。適当な根拠でごめんなさい。私が上記のように信じていてどこでも通用すると確信しているという所までは本当です。

sansan0220
質問者

お礼

ご経験を踏まえられての詳しいご説明、ありがとうございます! 社内で確認すると、どうも工場が古く、分電盤からの引き直しができない 状態で且つケーブル長が足りないので、電工屋に延長してもらったみたいです。 でも、貴兄のようなプラントでは明確に禁止されているのですね。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • アンテナ配線のチェック

    BSアンテナの出力を天井裏の3分配器に繋ぎ、3本に分配しています。 配線してしばらくは電波は正常に分配されて、TVは映っていたのですが、最近そのうち2台が映ったり切れたりしています。分配器の芯線の接続方式がばね式だったのでねじで押える方式の分配器に取り換えてみました。 しかし、接続は回復しませんでした。配線のどこで切断しているか確かめたいのですが、どういう測定器を買えばよいか教えてください。 アナログのテスターは持っていますが、天井裏とTVそばの端子とで導通を見るのは大変です。電波が来ているかどうかをチェックするのに適した安価な測定器をご紹介ください。

  • 電気配線について

    電気設備にお詳しい方に質問します。 配線用遮断機やメーカー器機等などで、配線用の端子台を持つ器機への接続は、何本までの同時ハサミコミが可能か教えてください。 メーカのカタログ等に一部の電線について、可能な例が出てます(棒端子を使用)が、丸(R)端子の場合はどうなるのでしょうか? 関連の規定(法令)等がありましたら、お教え下さい。よろしくお願いします。

  • 電気配線について、お教え下さい。

    電気設備にお詳しい方に質問します。 配線用遮断機やメーカー器機等などで、配線用の端子台を持つ器機への接続は、何本までの同時ハサミコミが可能か教えてください。 メーカのカタログ等に一部の電線について、可能な例が出てます(棒端子を使用)が、丸(R)端子の場合はどうなるのでしょうか? 関連の規定(法令)等がありましたら、お教え下さい。よろしくお願いします。

  • LEDの配線 延長のついて

    http://www.autobacs.com/shop/g/g4973007507338/ こちらのLEDの配線を延長したいんですが、適合コードサイズがわかりません。どのサイズを使用すればいいのですか? また接続はギボシ端子でいいのでしょうか?

  • 配線用遮断器へのわたり線接続

    下の写真を見てください。自宅の分電盤の中の一部です(実際は、分電盤は無くて、壁に直付けです。これも問題があると思いますが、今回は、置いといて。)  自宅は、単相二線式で、配線用遮断器は20A(8個)、主幹の漏電遮断器は30Aです。それで、漏電遮断器から配線用遮断器への配線は、わたり線で各配線用遮断器へ配線しています。  わたり線で配線すること自体は問題ないと思うのですが、配線用遮断器の一次側の各端子にそれぞれ、黒2本、白2本ずつ差し込んであります。通常、ソルダーレス端子の配線用遮断器の場合、複数接続の場合は、電線サイズが、Φ1.6とΦ1.6  Φ2.0とΦ2.0以外の複数接続はしないように明記されています。(パナソニック 安全ブレーカHB型) http://dolphin.va.panasonic.co.jp/ideacontout/2012/02/07/2012020700050033.PDF   しかし、漏電遮断器30A 配線用遮断器20A間の接続の場合、IV線3.5sq以上で配線しなければいけないと思います。つまり、この場合、わたり線で接続する場合、最低、IV線3.5sqで配線用遮断器のそれぞれの端子に2本ずつ差し込むの正解だと思うのです。  しかし、この配線用遮断器の端子の場合、Φ2.0同士までの複数接続(Φ2.0は、sqにすると、約3.14sq)までしか許容されていないので、IV線3.5sqを複数接続することができなくなり、わたり線を使っての配線ができなくなると思います。  つまり、この写真の場合、必然的にΦ2.0同士で、配線用遮断器の端子へ複数接続していると思われますが、そうすると、許容電流の点で問題になります。 また、仮に3.5sq同士で、配線用遮断器の端子へ複数接続していたとすると、下記の記述の点と矛盾します。(私個人としては、線の太さから言って、3.5sqを使用していると思うのですが)  複数接続の場合は、電線サイズが、Φ1.6とΦ1.6  Φ2.0とΦ2.0以外の複数接続はしないように明記されています。(パナソニック 安全ブレーカHB型)   皆さんのご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 配線の接続方法

    車の電気配線をしています。(車のサイトだと電気に詳しい人がいないのでこちらで質問させてもらいました) 過去信号のやり取りが中心なので、線とスイッチの接続も、線をスイッチの端子に直接絡めてハンダという風にしてきました。 (0.3スケ、0.7スケくらい、スイッチもそのような端子でした) 今回スイッチの端子がネジの比較的大きな物に接続します。 というのは線も2.5スケあります。 (Q1)この場合、圧着のフォーク端子でネジ留めだけと考えていますが、それで正しいでしょうか?圧着にハンダで補強した方が良い? (Q2)更に電流が大きくなると ハンダ は使わないのでしょうか?  自宅の配電盤配線はネジ留めですし、工場の配線もネジ(フォーク端子)ですね。 ハンダを使わないのは配線工数の削減からでしょうか? それともハンダは容量の大きな(どれくらいが基準?)場合はしないのでしょうか? (Q3)どのような場合でもできればハンダはした方が信頼性の観点からした方が良いのでしょうか? 以上いくつか質問しましたがよろしくお願いします。

  • 埋め込まれているネジの延長について

    あるコンクリート壁にネジが埋め込まれていて,そのネジを用いて鋼板を固定しようとしていたのですが,ネジの長さが短く鋼板からネジの頭が出ずナットが取り付けれない状況です. どうにかネジ部を延長させて,埋め込みネジを利用し鋼板を接続する方法は無いでしょうか. 図はこの質問のイメージ図です. 大学の授業の一環でやろうとしているので,ある程度の機械設備は使用できます. ネジ部を延長させるということができるかすらわかっていないので,アドバイス等していただけるとありがたく存じます. 溶接して全ネジとかを無理やりくっつけるとかも考えたのですが....難しそうです.

  • 電話配線の仕方について

    現在自宅を改築中です電話配線のことですが3から4箇所をスター配線にしようと思っています。 (1)松下電工のマルチメディアポートという商品がありますが、私としては電話のみの端子台でいいと思っているためもっと単純な端子台がいいと思っていますがご存じないでしょうか? (2)電話線どうしを直接半田、スリーブ等で接続してもいいのでしょうか? (3)屋内電話の配線としてLANケーブルを使用しても良いのでしょうか? (4)PF管の中に電話線と通信用のLANケーブルを一緒に通してもよいのでしょうか? 以上教えてください。

  • 車の電気関係

    車の電気関係について、お聞きしたいことが2つあります。 1つ目は配線の太さについてですが、配線が細い場合の 問題は大いにありますが、ある程度、太くても 何の問題もないのでしょうか? 例えば、オーディオの裏から電源を分岐させるときに、0.5sqの配線を用いたとします。 さらに、その0.5sqの配線から電源を分岐させるときに1.25sq程度の 太めの配線を用いても問題ないのでしょうか? また、電装品の消費電力が1W程度で、1.25sqの配線を用いても良いのでしょうか? 水が通るホースでも、直径が2cmのホースと10cmのホースだと水の量が 少ないとき、水の量が同じでも勢いが違います。 これと同様に、電気の配線においても、適したサイズよりも太すぎると 何か問題があるような気がするのですが、どうでしょうか? 2つ目は、アースの分岐です。 電源側を分岐させるというのは、極普通なことだと思うのですが、 アースを分岐(分岐というか集約ですかね)させるというのは、あまり聞きません。 ボルトにクワ型端子を挟めば良いので、わざわざギボシを 使って分岐させるのが面倒だからかと思ったのですが、 もしかして、アースの分岐は何か問題があるのでしょうか? アースの分岐は以下のような感じです。 クワ型端子でボディと接続-配線A-ギボシ-配線B-ギボシ-配線C-電装品1 ↑この配線Bで分岐させてギボシ-配線D-電装品2 上記のように繋いでも問題ないでしょうか? 電装品2から、来たマイナスの電流はクワ型端子に向かって流れるべきですが、 これが、電装品1を使っていないときなど、クワ型端子に向かって流れずに、 電装品1の方に流れたりしないでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 家庭内の電線の配線で教えてください

    家庭内の電線の配線で教えてください。 屋内にコンセントが、部屋の奥にしかないので、1500Wまで可能、という延長コードを3本(コンセントは3口)部屋の端まで伸ばしました。 で、床を這わすと、引っ掛けたり、水がかかったり(台所ですんで)、して危険だと思うので、天井に近い壁の部分に、引っ掛けねじ(洋灯吊り)をいくつかつけて、そこに延長コードをひっかけて、壁を這わして、目的のところまではわしました。 最近、電気屋さんが来て、派手に配線してありますね、発火に気をつけてねと言われました。その言葉がどうも気になります。 この引っ掛けねじ(洋灯吊り)と接している部分から発熱したり、発火するんでしょうか?