※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:配線用遮断器へのわたり線接続)
配線用遮断器へのわたり線接続
このQ&Aのポイント
自宅の分電盤での配線用遮断器へのわたり線接続について疑問があります。
配線用遮断器の一次側の端子の電線サイズと複数接続の問題について調査しました。
配線用遮断器へのわたり線接続について、皆さんの意見を聞きたいです。
下の写真を見てください。自宅の分電盤の中の一部です(実際は、分電盤は無くて、壁に直付けです。これも問題があると思いますが、今回は、置いといて。)
自宅は、単相二線式で、配線用遮断器は20A(8個)、主幹の漏電遮断器は30Aです。それで、漏電遮断器から配線用遮断器への配線は、わたり線で各配線用遮断器へ配線しています。
わたり線で配線すること自体は問題ないと思うのですが、配線用遮断器の一次側の各端子にそれぞれ、黒2本、白2本ずつ差し込んであります。通常、ソルダーレス端子の配線用遮断器の場合、複数接続の場合は、電線サイズが、Φ1.6とΦ1.6 Φ2.0とΦ2.0以外の複数接続はしないように明記されています。(パナソニック 安全ブレーカHB型)
http://dolphin.va.panasonic.co.jp/ideacontout/2012/02/07/2012020700050033.PDF
しかし、漏電遮断器30A 配線用遮断器20A間の接続の場合、IV線3.5sq以上で配線しなければいけないと思います。つまり、この場合、わたり線で接続する場合、最低、IV線3.5sqで配線用遮断器のそれぞれの端子に2本ずつ差し込むの正解だと思うのです。
しかし、この配線用遮断器の端子の場合、Φ2.0同士までの複数接続(Φ2.0は、sqにすると、約3.14sq)までしか許容されていないので、IV線3.5sqを複数接続することができなくなり、わたり線を使っての配線ができなくなると思います。
つまり、この写真の場合、必然的にΦ2.0同士で、配線用遮断器の端子へ複数接続していると思われますが、そうすると、許容電流の点で問題になります。
また、仮に3.5sq同士で、配線用遮断器の端子へ複数接続していたとすると、下記の記述の点と矛盾します。(私個人としては、線の太さから言って、3.5sqを使用していると思うのですが)
複数接続の場合は、電線サイズが、Φ1.6とΦ1.6 Φ2.0とΦ2.0以外の複数接続はしないように明記されています。(パナソニック 安全ブレーカHB型)
皆さんのご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
お礼
お返事遅くなりすみません。 回答ありがとうございました。参考にいたします。