• 締切済み

確定申告 医療費控除をして所得税の還付金を受けとり

molly1978の回答

  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.5

No.4です。桁を間違えていました。 年末調整での所得税額92,500円ということは、年間所得は、所得税率5%の185万円になります。還付される金額は、50万円×0.05=2万5千円で合ってます。所得税率20%は、所得330万円超です。

関連するQ&A

  • 住民税が所得控除で0になる場合の還付金について

    株式の配当所得を確定申告しました。(国民健康保険の所得割分を考えたうえでのことです) 所得税は所得控除・税額控除で0になり源泉税額はすべて還付されました。 住民税が所得から所得控除をひくと12000円残りました。税額控除(配当割額控除)で0になるので源泉徴収されている金額は均等割りを引いて返ってくると思っていたのですが、源泉徴収額から12000円と均等割額5300円を引いて還付されました。 税額控除って税金から引いてくれるもんじゃないんですか?

  • 医療費控除の還付申告について

    平成22年の医療費が10万円を越えました。ですがまだ還付申告をしていません。 我が家は平成22年は非課税世帯だったのですが、この場合は還付申告をしても意味がないのでしょうか? (地方税を納めなかったので還付されるお金はない?) 夫、子供(2歳)、私の3人家族で夫だけが仕事をしています。 念のために平成22年度の夫の源泉徴収票の内容を載せます。 支払金額 2,640,000円 給与所得控除後の金額 1,668,000円 所得控除の額の合計額 1,190,000円 源泉徴収税額 23,900円 生命保険の控除額 50,000円 ちなみに今年の1月に過納として21,460円が戻ってきました。これは<源泉徴収税額 23,900円>の中から納めすぎていたものが戻ってきたのでしょうか? もう税金に関しては難しすぎて分かりません。 分かりやすく教えてくださると嬉しいです。 それから、平成20年の医療費控除の還付申告もついでにしたいのですが、源泉徴収票を紛失してしまいました。 源泉徴収票がないと還付申告出来ませんか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 医療費控除の還付金についてお聞きしたいです。

    医療費控除の還付金についてお聞きしたいです。 私が計算した還付金より安くなってしまうので教えて頂きたいです。 私の場合、支払い金額が5,172,000円で、所得控除の額の合計額が1,731,000円、源泉徴収額は、93,300円ほどです。 支払った医療費が、581,330円で、そのうち補填金が395,381円だったのですが、国税庁の確定申告書作成コーナにて還付金を計算してみると、4,300円でした。 私の計算だと、医療費控除額は、581,330-395,381-100,000=85,949円で、 課税される所得金額は、5,172,000-1,731,000-85,949=3,355,051円となるため、税率20%なので、 85,949×0.2=17,189円になるように思うのですが、何か勘違いしているのでしょうか。 教えて頂けると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 所得税 確定申告 医療費控除による住民税の影響について

    30代のサラリーマンです。 所得税 確定申告 医療費控除について質問です。 ◆支払金額:6208961円 ◆給与所得控除後の金額:4426400円 ◆所得控除の額の合計額:1858475円 ◆源泉徴収税額:20200円 ◇年末調整で生命保険料の控除、地震保険料の控除、  住宅借入金等の特別控除は済んでおります。 医療費が合計41万円前後でしたので、e-taxにて確定申告は済ませました。 控除額が、源泉徴収税額の同額の20200円でした。 住民税も控除可能でしょうか?他に控除対象はありますか? もし、住民税のほうも対象の場合は、どのような対応が必要になりますか? 確定申告期限ギリギリで申し訳ありませんが、 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告 医療費控除について

    確定申告の医療費控除を作成しています。 7&5年前の出産時も、たしか住宅借入金等特別控除があっても、医療費も還付されました。 去年レーシックを受け、その他の医療費と合わせて26万ほどになったので、 HPから確定申告を作成しましたが、全ての数値を入力後に「還付金の確認」を押すと、 「還付金は0円です」と表示されます。 源泉徴収票を見て、源泉徴収税額が0円の場合は、 医療費がいくらあっても還付金が0円なのでしょうか? 所得控除の合計額は2.510.468円なので、これが支払っている所得税の額だと思っていました。 所得税の額が還付金の上限額かな、と勝手に思っていたのですが。。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 医療費の還付申告について教えて下さい

    私は、会社の正社員ですが、昨年出産をし、今年(平成24年度)は、まるまる1年間、育児休暇中でした。そのため、給与の支給は当然なく、源泉徴収票はほとんど空欄で、「生命保険料控除」の欄に約15000円と記載があるだけでした。 本年度支払った医療費は合計で約8万円です。 これに、生命保険料控除と、基礎控除を足すと控除合計額は約50万円になりました。 しかし、確定申告の申告書で計算していくと、所得が0の場合は、どれだけ控除額があったとしても、課税対象の所得金額は当然0で、税額も0ですよね。 普通、その0の所得金額から、源泉徴収税額を差し引くので、その値がマイナスとなり、それだけ還付税金があるのですよね。 ですので、やはり私は税金の還付は受けられないということなのでしょうか? 今年は給与がなく、所得税を源泉徴収できないため、所得税は市役所から送られてくる用紙にて納付しております。 今年は所得がなくても所得税を納付しているのに(前年度分ということはわかっていますが・・)、還付が受けられないなんてな~ なんて思っております。 税金のことはよくわからないので、基本的な質問で申し訳ありませんがご回答よろしくお願い致します。

  • 住民税にかかわる確定申告(医療控除)について

    平成20年度の源泉徴収 支払金額 1,203,889円 控除後の金額 553,889円 所得控除額の額の合計額 588,432円 源泉徴収税額 0円 だったのですが、その場合、確定申告をしても無駄なのでしょうか。 昨年、医療費にかかった金額は約12万になります。 確定申告(医療控除)をすると、住民税が少し安くなると聞いたことがあります。 それとも徴収税額 0円なので申告しても意味ないのでしょうか。

  • 所得税が住宅ローン控除での還付金を上回っている場合について

    昨年住宅を購入し、1年目なので確定申告をしに税務署に行く予定です。 そこでお聞きしたいのですが、 銀行からの年末の時点での残高証明書の金額と源泉徴収表などを見て、還付金のシミュレーションをしてみました。 その結果、 所得税(源泉徴収額)>還付金 になります。 例えとして数字であらわすと、所得税額(源泉徴収額)が20万円でローン控除で戻ってくる還付金が15万円という事です。 その差額の5万円は、何か申請をすれば戻ってきたりはしないですか? やはり、年末残高の1%が限度なのでしょうか? (ローン控除期間は10年を選ぶ予定ですが、あっていますか?) ご意見宜しくお願いします。

  • 所得税の還付と医療費(10万を超える部分)の還付

    サラリーマンの妻です。 パート勤務で源泉徴収された所得税を還付してもらうために 国税庁のHPから確定申告しているところです。 そこで去年の医療費が10万を越えたので医療費控除の申請もしたのですが そのHPの自動計算だと還付金は所得税分のみになってしまいます。 源泉徴収された所得税プラス、「かかった医療費-10万円×10%」が戻ってくるのではないのでしょうか?

  • 所得税の確定申告について

    今年、パートの収入が716700円でした。 所得税が毎月引かれていて合計が21496円でした。 確定申告で取り戻そうと思ってネットで源泉徴収票にしたがって入力しましたが、源泉徴収票には所得税が書かれておりません。 どこで入力していいのかわからないので詳しい方よろしくお願いします。 ちなみに、源泉には 支払い金額716700、給与所得控除後の金額が66700、所得控除の額の合計額380000、源泉徴収税0 です。 本当に戻ってくるのでしょうか?