• ベストアンサー

こんな解は存在しますか?

KENZOUの回答

  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.1

ゲージ変換のことを言われているのですね。ご質問の直接の答えではありませんが、参考URLを一度覗かれてはいかがでしょうか。 http://hb3.seikyou.ne.jp/home/E-Yama/ElectroMagnetics.html     ↓   ゲージ変換

参考URL:
http://hb3.seikyou.ne.jp/home/E-Yama/ElectroMagnetics.html
nabla
質問者

お礼

お礼遅くなってすいませんでした。ありがとうございます。

nabla
質問者

補足

感覚的には存在しそうですが、数学的にちゃんと説明することができません。

関連するQ&A

  • 電磁解析 クーロンゲージの存在証明

    Maxwell方程式を解く際,ベクトルポテンシャルAとスカラーポテンシャルφを導入しますよね. この際,A'=A+gradχのゲージ変換を利用して,div(A')=0となるようにしてやると,Aとφが求めやすくなるというのはわかったのですが,なぜdiv(A')=0となるようなχが必ず存在するのかがわからなくて・・・ どの教科書も「必ず存在する」の一言ですませているんです. どなたかご存知の方,教えて頂けないでしょうか?

  • ベクトルポテンシャルから電場を求める

    ベクトルポテンシャルが  A(r,t)=A0 exp{i(k・r+wt)} と書けるとき、電磁波の電場E(r,t)を求めよ。 という問題で、おそらく  E=-gradφ-δA/δt を用いて解くと思うのですが、φはどうやって求められますでしょうか? 問題文にただし書きで、『クーロンゲージdivA(r,t)=0が成立』とあるのですが、なにか関係あるのでしょうか? A,r,A0,kはベクトルです。

  • 物理の問題で・・・

    以下の問題が解けません。 どなたか教えてください。  φ(x,y)=log(√x^2+y^2) とし、  Δφ(x,y) を計算せよ。 Δはラプラシアン  ∫(c)T・dr を求めよ。  (c)は線積分を表し、Tとdrはともにベクトルで   T=(-∂φ/∂y)ex(∂φ/∂x)ey であり、exとeyはx方向とy方向の単位ベクトル  ∫∫(D)Δφ(x,y)dxdy を求めよ。 (D)は面積分  これらの結果をストークスの定理と比べよ。  という問題なのですが、一番上の問題は解けましたが、それからができません。

  • ベクトル・スカラーポテンシャル

    電磁気学の二次元場の ベクトルポテンシャルA (B=rotA)、それとスカラーポテンシャル とはどのようなものですか?イメージが全くつかめないので、 詳しく教えてください。 静磁界の場合は、磁気ベクトル(スカラー)ポテンシャルと呼ぶそうです。 本を読んでみると、二次元場ではz方向成分のみを有し、 Aが連続である条件divA=0を満足するAを クーロンゲージにおける磁気ベクトルポテンシャルというようです。 二次元場とはx,y方向には変化するけど、z方向には一様で・・・ ん~わからないです ???

  • ベクトル解析

    ニュートンの重力理論によると重力ポテンシャルΦは △Φ=4πGρ・・・(1)(△はラプラシアン) によって表される。 △(1/r) = -4πδ(r)1・・・(2) を使って原点に質量Mの質点があるときの重力ポテンシャルΦを求めよ。 という問題があるのですが (1)を両辺体積分して ∫_v △ΦdV = 4πG∫vρdV ⇔ ∫_s(∇Φ)・dS = 4πGM たぶん (左辺) = -4πrΦ となればいいのでしょうけどどうやって計算したらよいかわかりません。 教えていただけないでしょうか。

  • ラプラシアンの物理的な意味

    ラプラシアンが、物理的側面から、どのような意味を持つのか想像できません。 ΔA=∇^2 A= div grad A ラプラシアンが勾配の発散であることは、数学的に理解できます。 また、勾配、発散(湧き出し)はイメージできます。 しかし、勾配の発散のイメージが分かりません。 googleで調べてみましたが、検索方法が悪いのか、理解できるページが見つかりませんでした。 Gooにも該当する質問はないようです。 初歩的な内容で恥じ入るばかりですが、 どなたか、「勾配の発散のイメージ」をご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • ポアソン方程式

    ポアソン方程式 ポアソン方程式は、物理学上で「場」に関係する基礎式。 静電場や重力場などの物理的なベクトル場のポテンシャルを表す。 と認識しています(テキストそのままですが・・・)。 ポアソン方程式は、ラプラシアンを使って表すと Δφ(x, y, z) = f(x, y, z)です。 ナブラ、ラプラシアンについては前回の質問で理解出来ました。 ここで,φ(x, y, z)は未知関数またはスカラー関数と呼ばれています。 f(x, y, z)は導関数と呼ばれています。 なぜ、f(x, y, z)は導関数と呼ばれるのでしょうか? 導関数とは,f(x, y, z)を微分した関数のことではないのでしょうか? ポアソン方程式は、導関数から未知関数(スカラー関数)を求める 事が基本だと記載されていました。 ご回答よろしくお願い致します。

  • デフォルトコンストラクタで分からないことがあります。

    デフォルトコンストラクタ デフォルトコンストラクタで分からないことがあります。 以下のコードです。 > template<class T1, class T2> > struct pair > { > T1 first; // 1つ目の値 > T2 second; // 2つ目の値 > > // デフォルトコンストラクタ > pair() : first( T1() ), second( T2() ){} > > // 引数付きコンストラクタ > pair(const T1& a, const T2& b) : first( a ), second( b ){} > }; このコードの中の pair() : first( T1() ), second( T2() ){} で初期化子による初期化をしていると思うのですが「T1()」と「T2()」は具体的に 何をしているのでしょうか?自分の想像ではfirstとsecondに何か初期化の値を代入して初期化していると思うのですが何でしょうか? なお、その次のコードの意味は分かります。 > pair(const T1& a, const T2& b) : first( a ), second( b ){} これは、引数a,bを持っていてそれぞれfirstにaを代入してsecondにbを代入して初期化しているのですよね。 なお、このコードが掲載されているサイトはここです。 http://www.geocities.jp/ky_webid/cpp/library/011.html

  • 電磁場中の荷電粒子の確率密度流の表式を導け

    電磁場中の荷電粒子の確率密度流の表式を導けというう問題なのですが、 どなたか助けてください ψ**をψの複素共役(表記) 確率密度の時間微分∂tψ**ψにシュレディンガー方程式を代入して求めるのですが、その途中の計算があいません 計算の分からない部分を抽出すると、以下の等式が合いません。 ψ**(∇-A)^2ψ - ψ(∇+A)^2ψ** = ∇{ψ**(∇-A)ψ - ψ(∇+A)ψ**} (∇とAはベクトル) (Aはベクトルポテンシャル*定数)

  • 電磁気学(Maxwell)

    (1) Mexwell方程式から出発して、適当なゲージ条件を課すことによって、スカラーポテンシャルΦとベクトルポテンシャルA(ベクトル表記)を満たす波動方程式を導出せよ。(ゲージ条件がわかるように書くこと) (2)適当なゲージ条件と境界条件を課すことによって、上記の波動方程式の特殊解を求めよ。(Φ、Aを導くだけで、電場と磁場は計算しなくてもよい。) 電磁気学を学んでる大学生です。 Maxwellを学んでいるのですが、上記の2つの問いに詰まっています。 微分形のMaxewllから初めて間違いではないでしょうか? 電荷の保存の式は活用されますか? よろしければ、教えてください。 お願いします。