• 締切済み

木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよのレトリックにつ

至急です!木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよに使われているレトリックを教えて下さい!

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 2つ前の「隠岐やいま・・・ 」に回答してきたんですが、レトリックと英語で問われると、なにか高尚なことを問われているようで、書きにくいですねぇ。  考察の対象は「木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ」という俳句、という理解でいいですか?  「木の葉ふり やまずいそぐな いそぐなよ」と切るわけにはいかない感じなので「木の葉ふりやまず いそぐな いそぐなよ」の17音と見るべきなんでしょうね。  某テレビ番組の先生はこういうのを「句またがり」と言っていたかな、と思います。これもレトリック?  散り止むことなく散り続けている木に向かって「急ぐな、急ぐな」「そんなに急いで散ってしまわないでくれ」と呼びかけている俳句のようですので、レトリックとしては「擬人化」かな?  因みに季語は「木の葉」で、季節は冬。「木の葉散る」だと新年と見ることもできそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レトリックについて

    今、レトリックについて勉強しているのですが、 RAGFAIRの「白い天使が降りてくる」という曲の歌詞で「窓の外には プラタナスの木に おめかしをする 北風の子供達」という部分がありますがこれはレトリック的にどう解釈したら良いのでしょうか? (くだらない質問でごめんなさい・・。) あとレトリックについて詳しくわかるサイトなどがあったら教えてください。

  • 「静けさ」を表すレトリックの呼び名は

    「静けさ」を表すレトリックの名前を教えてください。 「静けさ」を表現する場合、「何一つ物音がしない」とするよりも、「ひとつの音だけが聞こえていて、そのほかは何も聞こえない」としたほうが、静けさが強調されると習ったことがあります。 徒然草に、「木の葉にうづもるる筧のしずくならでは、つゆ音なうものなし」とありますが、筧からしたたるしずくしか聞こえない山中の静寂さを表現しています。

  • レトリック

    初歩的な質問で申し訳ないのですがお暇なときに。 1.尊属殺人が刑法から削除された時の理念は、「被害者の法の下の平等に反する」というレトリックだったと思います。 2.「男女差別はいけない」というのは、否定しにくいレトリックです。 この2点から考えると、 「私(男)の父と隣のおじさんは平等であり、隣のおじさんと隣のお姉さんは平等です。私は隣のお姉さんと結婚できるのだから、私の父と結婚してもよい」 となりますが、このレトリック、どこがおかしいんでしょう? 非常にプリミティブな質問ですいません。 「おかしくないよ」とか、「男女差別がいけないという共同幻想が、、、」ではなく、ちょっとした遊び感覚でリーズナブルなお答え期待しています。

  • 哲学にレトリック

    サラリーマンの知人と話していて、哲学書の難しさが話題になりました。 哲学の始まりの方に位置するプラトンは、レトリックや詩を好きではなかったと思いますが、アリストテレスは弁論術や詩学を書いているように、レトリックは思考や意見を伝える際の有効かつ重要な要素でしょう。ヨーロッパにはレトリック教育の伝統もあります。 しかし、カントやフィヒテの主著においては、レトリック的要素が極めて少ないと思われます。彼らが、もう少し比喩を使ったりしてくれれば(逆に、こんな比喩使わないで、というような変な例えもどこかにありましたが)、一般に難解だと言われる哲学書もわかりやすかったのに・・・ 哲学にレトリックは必要じゃありませんか? みなさまはどう思いますか。

  • レトリックって何ですか?

    こんにちは。 本を読んでいましたらレトリック技法という言葉が出てきました。 ??です。 調べてみました。「遠まわしに・比喩的な表現」というような事や 「程度の内容から高度の内容へと導く技法・・」みたいなことが書かれていました。 なんとなく分る様な分らないような。頭の中がしっくりいっていません。 具体例やこんなものです。という定義をどなたか素人でも分るような表現でご教授いただけませんでしょうか。 内容を自分の中で消化することができないので先きに進めません。

  • 木の葉はどこから枯れる?

    木の葉はどこから枯れるのですか? 葉の付け根? それとも先っぽでしょうか? よろしくお願いします。

  • 木の葉が手に影響を与えることはありますか?

    木の葉が手に影響を与えることはありますか? 木の葉などに、手をかざすと、微妙に何かを感じることがありますが、 この現象は、再現性はあります。 木の葉が手に影響を与えているのか、あるいは、気のせいかはっきりしません。なにか情報がありましたら教えていただけますか?

  • コノハショップのアカウントとコノハ(レンタルサーバ

    コノハショップのアカウントはコノハ(レンタルサーバ)のアカウントとは別物ですか?

  • フーコーの言うパレーシアの行為とはレトリックと言えますか?

    フーコーの言うパレーシアの行為とはレトリックと言えますか?

  • 食べられる木の葉

    木の葉、つまり木本植物の葉身で人間の食用になるものといえば何があるでしょうか。 そのまま食べられるものはなかなかないでしょうが、加工したり調理したりすれば食べられるものはいくつかありそうな気がします。 私が思いつくものは ・お茶の葉……抹茶にして食べることができる ・サクラの葉……塩漬けにしたものを食べることがある ・タラノキの新芽……山菜としててんぷらなどにする 程度です。 条件として ・木の葉っぱであって草の葉っぱではないこと。  草の葉っぱで食用になるものは、「葉野菜」としていくらでも存在してますよね。 ・葉っぱそのものを食べることができるものであること。  香り付けなどに用いて葉っぱそのものを食べることはないもの(月桂樹の葉、コブミカンの葉、カシワの葉など)は除外します。 ・日本では食べないがよその国では食用にする木の葉というのがあれば、それをお答えになっても結構です。