• ベストアンサー

思いやりとは

Biz3238の回答

  • Biz3238
  • ベストアンサー率14% (9/62)
回答No.6

思い遣りの気持ちはあるけど、 相手の為になるような適切な行動が とれない、という事だと思いますね。 相手の気持ちをうまく汲み取れないので、 自分が発達障害だと思っているのかも しれませんね。

timuly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それはつまり、不器用、という表現で合っているでしょうか。そう思えばかわいい気もしてきます。 発達障害、可能性ありますよね。

関連するQ&A

  • 彼女は思いやりが無い?

    先日、付合って半年の彼女と些細な事でケンカをしてしまい 今ギクシャクしている状態です。 ケンカをした理由は彼女の何気なく言った思いやりに欠ける発言でした。 (詳細を書くとかなり長くなるので省略します) 思いやりが無い事を言ったのは、僕に対してだけではありません。 彼女には兄がおり今まで彼女がいたことが無いそうです。その兄の事を 「お兄ちゃん童貞」とか「イケてないとか」僕に平気で言います。 僕もそういうことは言うなと言っているのですが、会話の中で兄の話が 出るたびに、兄をけなすことを言います。 彼女とはお互いに結婚を意識しています。 僕は仕事に夜勤があり、昼から夜まで寝ていることがあるのですが、 目が覚めて携帯を見ると彼女からメールがあり「何してるの?」と 夕方くらいの時間に入っていました。彼女はその週が夜勤なのを 知っています。夜勤だから寝ていたと返すと「寝過ぎじゃないの?」 と、言われました。仕事で疲れて寝てるのにそれは無いんじゃないの? って言うと、話をすり替えられてしましました。 でも、彼女も一人暮らしのためか家事は完璧にこなしますし、 倹約家でもあるので経済観念もしっかりしています。 気も利き優しいのですが、たまに言う思いやりに欠ける発言が 自分の中で引っかかっており、この人と結婚してやっていけるのかな? と不安になっています。ちなみにまだプロポーズはしていません。 どんな事でもいいので、皆様のご意見をください。 宜しくお願いします。

  • 思いやりについて

    身内(親、恋人)に思いやりがないなく、他人(同僚、仕事で長期的に関わる客)には配慮できる違いは何でしょうか。 思いやりについて調べると、共感力や察知能力などがでてきます。これは、仕事では同僚から認められる程度にありますが。 こと、恋人や家族に対しては、自分勝手で自分の都合ばかり押し付け、理不尽なことで怒ったり、拗ねたり、もうそれは酷い有り様です。 この違いは何なのでしょう。 そして、どうすれば変わっていけるのでしょうか。(調べても“相手が服を羽織っていたら、寒いのだろう察知しー”等、でてきます。この程度なら身内にもできています。) 過去、大好きだった恋人に散々なことをしてしまいました。浮気等ではなく、責める、自分都合を押し付けるなど。元彼にしたことを思い出すと、それだけで恥ずかしいし、みっともないし、情けなくて、悲しくて。もっと素敵な自分だったら、うまくいってたのにって。 失恋から立ち直るのに何年もかかったのに、今、新しい恋人にも同じようなことをしています。何で自分は変わらないんだろうと思っています。

  • 思いやりのある行動とは?

    お世話になってます。 良く夫から『思いやりがない。わがままな自分勝手女だ!』と言われます。 確かに夫に対して思いやりを持ってないのかなとも思います。 でも、私が何かをして怒ったら、態度に出したりと夫の行動が嫌です。 その挙句、暴言とかもあるのでこのままでいいのかと考えてしまいます。 普段は休みの日は息子に付きっきりで、お世話したり。 私にフルーツを買ってきてくれたり、プレゼントもしてくれる優しい思いやりのある人です。 でも、ドアを上手く閉めて無かったら『クソ女、人間以下だね』なんて、平気で言います。 それでも、薬が欲しいと言ったら出してあげたり。 息子をパパ大好きっ子にしたりとかしてきました。 結構夫の要求に応えてきてるとは思いますが、まだ足りないのでしょうか。~してって言うのをするのは思いやりがないってことでしょうか。 もっと相手の気持ちを考えてするのが足りないのでしょうか? 怒らせる私も悪いと思いますが、なにかにつけて暴言を言われると愛情を持てないです。 悔しいとか、もっと頑張ろう!なんて気持ちなんてどっかに行っちゃいました。 私が思いやりのない行動をする→夫が怒り、暴言を言う→私の思いやりがますます無くなる→最初に戻る。 という感じです。 負のループにハマってますよね。 どうすれば、愛情をもって思いやりのある行動ができるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 思いやりとは?

    質問を見て頂き、ありがとうございます。 タイトルそのままの問いになってしまいますが 思いやりとはいったいどのようなことを指すのでしょうか? もちろん、ある程度の意味は分かるのですが、 では実際にどのような事が思いやりがあるということなのでしょうか? 相手の立場に立って物事を考える、とか 相手に同情する事が出来る、など 言葉の上では理解したような気になってはいても ではどういう人が、思いやりのある人なのかと言われると よくわからなくなります。 少々、極端な例ですが 例えば、何でも頼めばやってくれる人がいたとして その人は思いやりがあると言えるのか、それとも都合のいい人なのか? どの程度の範囲までが思いやりがあるのか、それとも都合のいい人なのか? 似たようなことで、優しさと甘さの範囲についても十分に理解できずにいます よろしければ回答者様のご意見や、 回答者様が思いやりがある、または優しいと思った人の言動などについて 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします

  • 思いやりってなんですか・・・?

     質問する場所が違うかもしれないと思いつつ、ここには人生の先輩方が多数訪れるのではないかと思い、質問させてください。  私は30代主婦です。結婚生活はうまくいかず、悩んだ末に「思いやりってなに??」という難問にぶつかりました。今まで、「思いやり」とは自分の中でわかったつもりでいました。[相手の立場になって考えて行動する]これが思いやりだと思っていました。そして、『世の中いろんな考えの人がいても、大体自分と同じように考えるだろう』と思っていました。しかし、主人は私と真っ向違う意見だったのです。主人は「思いやり」とは[自分(主人)がされてうれしい事を相手にもしてあげる]だったのです。つまり、私の考えは相手が主体で、主人は自分が主体だということです。  私は今びっくりしています。皆さんはどう思いますか?正しい答えはもしかしたら、ないのかもしれません。ご意見をお聞かせください!

  • 夫に思いやりのある人間になってもらうために

    結婚して6年になる現在専業主婦です。 悩みというのがタイトルどおり、 夫に思いやりのある人間になってもらうためには どうしたらいいでしょうか? この6年、多くのケンカをしてきました。 その原因は殆ど全て夫の自己中心的な発言・行動・ 人の気持ちを考えず自分の気持ちを中心に物事を考えてしまう ところです。 そのたびに、そういう発言や行動をすることで 周りの人間(家族や友人、周りのひとたち)がどういう気持ちになるか、 少しでも思いやりを持って欲しいなど話してきました。 そういうことが原因でケンカしたことが沢山ありすぎて すべて覚えていませんが、 例えば最近だと、昨年一戸建てを購入したのですが、 何年かぶりに遠くに住む友人が訪ねてきてくれることになったので、 今は寝泊りできる部屋もあることだし、 1泊してもらうことになりました。 その相談をしたとき夫はとても嫌そうでしたが、 久しぶりにわざわざ訪ねてくれる友人ですし、平日に1泊してもらう 予定なので、夫は仕事で帰りは遅いですし、 私も夫は人が家に泊まりに来る事を嫌がる人なのは分かっているので 夫が帰ってきたら、客間の方に移ってもらったりするなどして 夫と友人をあまりあわせないようにしようと考えています。 なので顔をあわせたとしても挨拶する程度ですし、 夫にも歓迎して欲しいとまではいいませんが、 何年かぶりに訪ねてきてくれる友人なのだから仕方ないな、くらいの 理解はして欲しいと思います。それが思いやりでもあると思うんです。 しかし、夫にはそういうことも話しましたが 「要するに俺が言うことをきけば満足なんだろ」とか 「今回は許すけど、だからといって2、3ヶ月に1回とか頻繁に 人を泊めるようなことはしないでほしい」などといっていました。 気をつかうのが嫌だから人を家に泊めたくないそうです。 以前には訪ねてきた私の友人に、 あからさまに嫌な態度をされたこともあります。 そういう態度をされたら私や私の友人がどういう気持ちになるか、 どうして考えないのだろうと悲しくなります。 感情がすぐ表情にでる人なので、 会社の上司にもその点を注意されたこともあるようです。 会社でも周りの人たちに嫌な思いをさせているのではないか、 と思います。 でも夫は不器用ながら真面目に仕事もしていますし、 私に家計もすべて任せてくれています。 うわべは優しい人だとも思います。 結婚すると付き合っているときとは違い、 お互いの親戚付き合いとか、面倒なこともでてきますが、 肝心なところでは優しくないというか、 自分の気持ち中心に物事がすすまないと激怒したりするのです。 私の親にも優しくありません。 そこがいちばん辛かったりします。 私がもっと夫に思いやりの気持ちを持って接するようにしたら 夫も変わってくれるだろうか、と思い努力していますが それには全く気づいていないというか、 全く夫のワガママは変わりません。 夫は自分の親には異常なほど優しく、 お客さんに接しているように見えるほど、 変な気の遣い方をしています。 私には殴られるのではないかと思うほどキレるのに、 親には口答えひとつしません。自分の意見も言えないようです。 今まで反抗したこともないようです。 なかなか性格は簡単に直せるものではないので、 少しずつでもいいから相手の立場になって物事を考えたり、 人を思いやれるような努力の跡が少しでもみることができれば 私の気持ちも少しは違うと思うのですが・・・ 私もこの人はいくら話しても分からない人だと諦めかけています。 最近は疲れてきて、夫とずっと一緒に生きていける自信がありません。 今は専業主婦なので、これから勉強して努力して 生活力を身につけて、もし将来離婚することになっても困らないように しておこうと思っています。 でもせっかく縁あって結婚したのだから、 できるだけ努力して離婚という事態を避けられたら・・と思っています。 少しでもいいから相手の気持ちを考えられる人間になってもらうには どうしたらいいでしょうか? もう何度も話し合っているので、ムリでしょうか 諦めるしかないでしょうか

  • 思いやり、優しさ

    25歳、女性です。 好きな人への思いやり、優しさは驚くほど自然に溢れてくるもので それを行動に移して、相手に伝えるわけです。 で、気になるのが「おせっかい」と「おもいやり」の境界です。 好きな人の仕事そのものに関しては何も言いません。 ただ、その人はいつも無理してクタクタになるまで働いているので その仕事による疲労が心配で「無理しないでくださいね」とか 「気をつけてね」というようなことを言ってしまいます。 特に嫌がられている感じではないのですが これは、おせっかいなのでしょうか? 付き合っているわけでもないので、もしかして余計なお世話なのかと 不安になってきました。 よければ、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 優しさ・・・ 思いやりとは・・・?

    優しさ・思いやりとは、どのようにすれば深まるでしょうか・・・・? 僕は最近彼女と喧嘩が多くて、自分でも前に比べて無神経に。優しさや思いやりが欠けていると感じるようになりました。 もっと思いやる心を深めたいんです。自己満足が目的というのもどこかにあるとは思います。これを少しも思わない人なんて居ないでしょう。。 でも、それよりも彼女を大切にしたい。彼女に負担をかけたくない。という感情が大きい事は確かです。 どうすればよいでしょう・・・?  どうすれば相手を思いやり、優しくする事ができるのでしょう・・・? 教えてください。。 本当に悩んでいます。。  厳しいご意見でも構いません。。ご回答よろしくお願いします。。

  • 思いやりとは?

    思いやりとは? 宜しくお願いします。 今、自分の人生を見直しています。 ふと気がついたのですが、 わたしには「思いやり」が足りなかったかなー、 なんて思いました。 割と支配的で上から目線なので。 (そんな育ちをしてきました) そういうキャラクターなので、 リーダーシップをとる時もあるし、 それなりに人に慕われる時もあります。 ただ、肩意地を張ったりもして疲れます。 また、相手(異性も同性も)に対して、 「敬う気持ち」とか、そんなのがなかったのかなー、なんて思います。 あまり自分を責めるのもアレなんでこの辺にしときます。 ・・・・ 最近、ずっと「思いやり」について考えていたり、 行動して思ったのは 思いやり=慕うこと なのかな、と思いました。 そして慕うについてネット辞典でいろいろ調べてみると、 自分に当てはまる(自分が思う”慕う”)意味が見つかりました。 ・恋しく‐思う。 ・尊敬して見ならう。 思いやりを持ちたいです。 感覚的なことで難しいですし、身につけるのも大変だと思います。 皆さんの思いやりについて、ご意見や思うところを教えてください。

  • 夫婦間の思いやり

    夫婦間で思いやりは大事だと思います。大事だと耳にします。 でも自分の思いや感情を押し殺してまで、相手を思いやる必要はありますか?それでは相手の思うがままになりませんか?一方だけが我慢することになると思いますが、どうなのでしょうか? 夫婦がうまくやっていく方法ってあるのでしょうか。やっぱり妻は夫を一生たてるべきなのでしょうか。新婚ですが行き詰まってしまいました。