• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の新人の男性(部下)について)

職場の新人の部下について

happyhappyjjjjの回答

回答No.3

へ?ワキガでしょ? ちゃんと言ってあげましょう 回りくどい言い方はダメです 臭いから治してください、と言いましょう スメハラで訴えられる前に、彼の為に改善すべきですよ

gurennnisomaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ワキガなのかなあ? うーん、うまく伝えるの難しそうですががんばります。

関連するQ&A

  • 女性上司が男性部下を指導するコツ

    女性が大半を占める職場において管理職をしている女性です。 今まで男性の部下を持ったことがなく、この春から男性部下の指導をするにあたって悩んでいます。 男女関係なく気を付けていることは、感情的にならずに具体的な事実において指導すること、相手の人格を否定しないこと、スタッフを公平に扱うこと、です。 私はもともと女性としてはクールで理詰めな性格で、女性スタッフからは「こわい」「嫌われてる」などと言われることもあります。 なので、男性とのほうが仕事しやすいのでは?と思っていたのですが、実際にはなかなか難しいです。 その男性部下は表面上はそこそこ仕事をこなすのですが、失敗を他のスタッフに見つけられた場合に上司への報告がありません。 人の見ていないところで、どんな失敗を自己流でごまかしているのか分かりません。 報告するように指導しましたが、なかなか改善しません。 良い結果だけを上司に見せて評価されたいように、私には感じられます。 男性は弱音を吐けないものだと聞きますので、そのようなものなのでしょうか? その部下は今は日給職員で、今後の成長次第で正職員になれるかどうかが決まります。 だから、できるところを見せたい気持ちはよく分かるのですが、失敗を隠されるといつ大きなミスにつながるか分かりません。 「結果はどうあれ、真面目にやれば正職員になれるよ」と言えればいいのですが、やはり結果的に必要なレベルに達しなければ正職員は無理です。 先日面接をして、「困った時だけ報告するのでなく、途中経過をきちんと報告するように」と指導しましたが、数日後にまた同様の失敗をして、他のスタッフがフォローしたため結果は問題なかったのですが、本人からの報告がありません。そして休日に入ったため会っていません。来週からどうやって指導するか困っています。 このような場合、あるいは一般論として、女性上司が男性部下を指導するコツ等について、ご意見または書籍を紹介していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 新人教育

    新人です。 仕事場の自分の教育係が教育を放棄します。相手から挨拶や話しかけもしてくれません。自分は経験者です。経験者だからですか?単純に嫌われてるだけとか? 先日 違う新人の人があり得ないミスをしました。その人の教育係はその日休みでいませんでした。違う人が指導者でした。 でもその新人がミスをした時 指導者は見守れる位置にいなかったし、ほかの先輩たちもいませんでした。新人しかいない状況で起きたミス 指導者が悪いとおもいます。 未経験の新人を指導者が監視出来ない所で一人で作業させることに問題はあるとおもいます。 何かあれば指導者の責任が問われます。 新人教育に対しての認識の甘さ そういうことを自分の教育係は理解しているのか疑問に感じるのです。 一人立ちしてない新人には経験者も未経験者も関係ないと思います。 ついこないだ自分の教育係と話合う機会があり 自分も変わるからお互い頑張って歩みよっていこうと言われました。 たしかに指導者が違う人の日は誠意が見えます。でも教育係の人が付の日は何も変わっていません。こないだあなたが言ってたことは嘘だったの?と思います。 自分がまだミスは一度もしてないのでたいした問題になってないだけで、大きなミスでもすれば教育係の人は解ってくれるのでしょうか 自分はもうあきらめています。どうすればいいのでしょうか? これが人の命を扱う職場だったら到底あり得ないと思います。

  • 職場の新人さんの態度が悪くて困っています。

    接客業で、女性3名の小規模なお店です。 一ヶ月の研修の末、デビューして2週間ほど経ったのですが、この新人さんの態度が悪くて困っています。 態度が悪いのは研修中からです。 具体的には、 ・言われたことがうまく出来ないと不機嫌になり、顔や態度に露骨に出す。 ・『このやり方じゃだめなんですか?』と自分のやり方の主張が激しく、なるべく歩み寄る形で提案すると、最終的にはすごく面倒そうに『いいですいいです、合わせます』とぶっきらぼうに言い放つ。 ・研修中なのに、終了時間が近付くと時計をチラチラ見てこっちの話を全然聞いていない。 ・前回教えたところができていなかったので、この前言ったと思うけどこれはこうしてくださいねと言うと、『記憶にありません』の一点張り。 ・『すごい細かいところまで指導してくるから、自分はそんなこともできない・わかっていないと思われているんだなと思った』と他のスタッフにこぼしていたらしい。 ・『何かしているときに横から注意されたり指示されたりするとイラっとするんですよね。そういう時は態度に出すと思うけど先に謝っておきますね』と言われた。 はっきりいって仕事を覚えるのは遅いし不器用なひとだなとは思いますが、今できないのは仕方ないのでいいんです。 ただ、今できないことをこれからできるようにするための向上心が見られません。 教わる態度が悪いです。謙虚さも足りません。 もちろん、注意する際は、間違っていると指摘するだけではなく、具体的にこういう風にやってくださいと言います。 なぜそうしなければならないのか理由も言います。 細かく指導するのは、お客様に迷惑をかけないようにというのはもちろんですが、彼女がお客様とトラブルにならないためでもあります。 お互いに困らないために細かいところまできちんと指導しているつもりです。 まだなんにもできていないのに、それに対して文句を言われていたのだとおもうと悲しいです。 他のスタッフも、その新人さんに注意すると不満そうな態度をとられるらしく、やっぱり嫌な思いはしているようですが、わたしほど考え込む性格ではないため適当に聞き流しているみたいです。 新人さんに愚痴られたときも、わたしの考えを代弁してくれてフォローしてくれたようですが…。 そのスタッフも適当に聞き流せばいいですよと言ってくれていますが、わたしは全部真面目に受け取ってしまう性格で聞き流すのはけっこう大変です…。 ちなみに、仕事に関しては妥協したくないので厳しく指導していますが、言い方や口調にはかなり気をつけているつもりです。 注意点ははっきりと言いますが、必ずそれに対する具体的な改善策も一緒に言います。 こんな新人さんに対してどんなやり方が有効なんでしょうか? 今のやり方のまま続けていって、こちらに合わせてもらうというやり方でいいのかどうか迷ってしまいます。

  • 部下の呼び方について。

    こんばんは。 私は6月から部下50余名の課の女性課長を任され、新人配属やその他新しいことばかりで、目の回る1ヶ月でした。ようやく仕事にも慣れ、色々と考える事が出てきました。 その1つに部下をどう呼ぶのが一番相応しいのかなってことがあります。私の部署は7:3で女性の多い部署で、私の次ぎの役職の係長も女性です。課員の年齢層は20代~30代の人が中心なのですが、中には私の親の世代の人も数人います。 今、私は部下を呼ぶ時に、年上の人は女性も男性も●●さんと苗字呼んいます。年下の場合、今は男性は●●君、女性は●●さんと呼んでいますが、これが良いのかどうか・・・・・・。 私が新人の時、直属の上司の女性係長には、下の名前を呼び捨てにされていましたので、それも良いかなって思います。 そこで、勤めていらっしゃる方々に聞きたいのは、職場では上司にどう呼ばれています?●●さんとさん付けされていますか?それとも呼び捨てですか?それは満足ですか?また不満ならどのように呼ばれたいですか? 女性の方は女性の上司から名前を呼び捨てにされることに対してどう感じますか? 率直な意見をお聞かせ下さい。

  • 新人の指導について

    新人の教育係をしています。 半月前に新人に課題を出しました。 提出期限は言ってなかったので、未提出なのは良いのですが、そのことに関してのメモが私の机に置かれていました。 <課題は今まとめているところなので、今度見せますね> 課題なので、<見せますね>という言い方も引っかかりますし、上から目線な言い方にも取れるなと思い、モヤモヤしたので投稿しました。 その新人は同じ職場の同僚と交際していて(本人達は隠していますが、周りは気づいている状態)、最近態度がゆるいと他の先輩からも言われています。そのことに関しても、教育係であるわたしにクレーム?みたいなのがきているので、ただ単にわたしが気にしすぎているのかなとも思ったりして‥ みなさんはどう思われますか? また新人の態度について、指導したいのですがアドバイスください。

  • 部下を指導、改善するのは誰の仕事?

    管理職の課長の仕事は 部下を管理、コントロールする事だと思っています。 私は一般社員で 係長が性格がわがまま、自己中、気分屋 課長の見えない所で、部下の私達には横柄な態度をとったり 暴言を吐いたりするが 上司の前では良い人ぶる人です。 私達一般社員は10人おり 私だけではなく皆係長から同じ対応をされます。 その係長の現状を上司に報告し改善を求めましたが 課長からは 「あなた達と係長の問題で私には関係ない。あなたたちで解決してください・」 と言われました。 この課長の対応は正しいのでしょうか? 部下を指導、改善するのは 上司である課長の仕事ではないですか? 私達の仕事なのでしょうか?

  • 部下の指導で困っています。私は29歳の男性です。部下8人抱えています。

    部下の指導で困っています。私は29歳の男性です。部下8人抱えています。そのうちの1人が問題ばかり起こしたくさんの人に迷惑かけています。毎日のように遅刻や無断欠勤し、会社の車プライベートで使用したため他の作業員が時間内に現場に行くことができず、また休みのはずが出勤したことにして不正に給料もらおうとしたことが発覚、彼は私の次、サブリーダーという責任ある立場です。そのためか他の部下たちにも悪影響が出始めています。注意や叱れば反省するそぶりは見せるんですがまた同じことお繰り返します。彼のようなひとはどうしたら成長させることができるんでしょうか。もう疲れてしまいました。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 体臭がきつい部下(女性)への注意の仕方

    私は社内では管理する立場になります。 私の担当する職場で働く部下の女性の体臭がきつく、同僚の女性から数件の苦情がでています。 この場合私から本人に体臭を指摘し、改善するように注意しても良いのでしょうか? 的確な言葉が見当たりません。 今後も働くうえで、後に残らないように対応したいのですが。

  • 従わない部下がいます。

    従わない部下がいます。 私はサービス業で課長職に就いていますが、言う事・業務命令に従わない部下がいて困っています。 従わない部下は入社7年目の女性でセクションのリーダーをしています。 私の職場はお食事を提供したりするので、手の衛生には十分気をつけています。その部下は、爪を伸ばし、マニキュアをし、ネイルアートまでしています。 その部下が、直接食品に携わることはありませんが、他の従業員・4月からの新卒が見ている手前、注意しないわけにはいかず、何度か注意をしているのですが一向に直りません。 きつく注意をすると不機嫌になり、誰とも話をしなくなります。(逆ギレ・シカト) 私の上司(支店長)からも注意をしてもらったのですが全く懲りていないようです。 また、社内のマニュアルもあり身だしなみや、手などの衛生には細かく記されています。(本人も分かっています) 「見つからなければいいや」って感覚なのでしょうか? 他の、課長職に相談すると「何度注意しても言う事を聞かない人は何を言っても無駄」と半ば諦めています。 こういう部下はどのように指導していったらよいかアドバイスをお願いします。

  • 体臭が強い人

    職場の部下(20代男性)に体臭が強い人がいます。 食品関係の接客商売の為、非常に気になるのですが、 本人に注意する場合、どのように言うのが良いでしょうか。 不潔にしている様子は無いのですが、汗をかいた時など、特に体臭を強く感じます。 非常にマジメで良く働く人間なので(本人が気付いていない可能性もあるし)うまく注意出来たら良いのですが、、、、。 どうぞ良いアイデアをご伝授下さい。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう