2030年の日本の未来は?

このQ&Aのポイント
  • 2030年の日本は人口の減少や経済の低迷、社会保障の厳しさなどの問題に直面しています。
  • 東京都心は再開発や五輪の影響で活況を呈していますが、首都圏以外の地方経済は衰退しています。
  • 住宅ローン破綻や年金破綻、医療費破綻が続出し、労働市場も厳しい状況です。AI技術や働き方の変化により、雇用環境も大きく変化しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

2030年の日本('A`)

こうなる可能性はどのくらいありますか? ◆2030年の日本社会 2030年。華々しく開催された東京五輪も、 懐かしい過去の思い出となって早10年……。 日本の人口は1億1500万人まで減少し、 生産人口の減少でGDP(経済成長率)も下落しているが、 東京都心だけは輝いている。品川周辺は、 2020年に品川~田町間で開業した山手線の新駅や、 2027年に品川~名古屋間で開業したリニア新幹線の影響などで 再開発が進み、特需に湧いている。 晴海や勝どき周辺も、五輪の選手村として建設された住宅約6千戸が 分譲マンションとして売り出されたため、 人口が急激に増えて活況を呈している。 しかし、これはあくまで東京都心だけの話。 首都圏でも、都心から離れたエリアは人口が急激に減少している。 神奈川、千葉、埼玉でも家は余るようになり、地価は下落、 資産価値の目減りも続いており、中古の戸建ては500万円でも 買い手がつかない状況だ。 郊外のマンションも悲惨なケースが増えている。 老朽化したマンションを建て替えようにも、 建て替えにかかる費用の拠出を渋る世帯が多く、 建て替え協議が難航しているのだ。 首都圏以外の地方経済はますます地盤沈下が続き、 行政サービスを維持できない限界集落が急速に増加。 特に水道事業は目を覆うありさまで、 水道が停止される自治体まで出てきた。 車を運転できなくなった高齢者世帯は、 買い物難民・通院難民と化している。 地方自治体は、経済特区による 企業誘致やサービス効率化のためのコンパクトシティなどを 推進しているが、税収不足もあって思うように進まない。 知恵の働くいくつかの自治体が、ネット企業・農業法人の 誘致やふるさと納税による収入増などで健闘しているくらいだ。 ◆ローン破綻、年金破綻、医療費破綻が続出 住宅ローン市場も転換期を迎えた。日銀による 金融緩和は出口が見い出せず、国債格付けは悪化。 そのため国債価格が下落し、金利は上昇しつつある。 史上最低金利を更新した安倍政権時代と比べると、 住宅ローンの金利は3%も上昇。当時の金利の安さに飛びつき、 変動金利型で家を買った世帯は返済苦にあえぎ、 住宅ローン破綻者の続出が社会問題になっている。 65歳以上のいわゆる高齢者は3600万人を超え、 対人口比でも4割を超えた。そんな人口動態の変化によって、 年金財政は改善どころか悪化の一途だ。 年金支給開始年齢は70歳に引き上げられ、 社会保険料負担額は年収の3割にも到達。 税金を合わせると給料から4割も天引きされる。 にもかかわらず、年金支給額はどんどん減っていき、 サラリーマン世帯でも夫婦合わせて月15万円。 自営業の世帯では月8万円を下回る。そのため、 高齢者の貧困や生活保護世帯の急増が社会不安となっている。 医療費の自己負担割合は現役世代が4割、 高齢者でも2割に上昇し、家計への負担はさらに増す。 介護保険も財政難に陥り、自治体の要介護認定は厳格化している。 その結果、介護認定されずに適切な介護を受けられず、 家族の負担が増して殺人事件に発展するニュースも増えた。 ◆「デフレのほうがよかった」という声があちこちから 新興国の経済成長によって人件費は高騰し、 かつてのようなアジア製の激安商品はあまり見られなくなっている。 安いものを探すと、最近ではアフリカ産の商品が中心だ。 さらに円安は150円まで進んで輸入物価は高止まり、 そこへ消費税15%が追い打ちをかける。 激安で買い物ができた時代は終わり、 「デフレ時代のほうがよかった」という声があちこちから 聞こえてくる。原材料を輸入に頼る企業にとっても、 円安は苦しい状況だ。 人口減少に伴い内需も縮小し、国内向けに事業を行う 中小企業のほとんどは斜陽化が継続。 あれほどバブル景気に沸いていた不動産業界や 建設土木業界も、今では高い失業率に悩んでいる。 五輪に向けた都心の大リニューアル工事が終了し、 東北の復興需要も落ち着いたためだ。 さらには、GAFA(米グーグルを始め、 アマゾン、フェイスブック、アップル)といった米国企業が インターネットビジネスやAI産業を牛耳り、 2019年には存在した職業の3割を消滅させ、 この動きに対応できない企業は淘汰に追い込まれた。 安泰と思われた自動車産業も、 内燃機関にこだわり続けた国産メーカーの1社が同業他社に 吸収合併され、タクシー会社も減った。 電池とモーターがあればクルマが作れ、 IT制御で自動運転できるようになったからだ。 主要都市に誕生したスマートシティ内では、 自動運転のクルマによる域内移動が主流で、 タクシーは不要なのだ。そして労働人口の減少は、 医療や介護といった特定業界以外のすべての産業を斜陽化させている。 ◆賃金は下がり、未婚率は上がる一方 このような状況下では、中小企業には高い給与を払う余力などなく、 職には就けるが収入はほとんど上がらないという状態は改善できていない。 もっとも、労働人口が減少している分、雇用環境は改善し、 若年層の失業問題は低下している。 しかしそれは非正規雇用の話であり、 正規雇用の募集は非常に少ない。正社員になれるのは、 ごく一部の優秀な人材だけ。ホワイトカラーがやっていた ルーチンワークまでもが自動化、あるいはクラウドソーシングで 外注化されているためだ。 さらにAI技術とIoT革命が進み、あらゆる電子機器に AIが組み込まれるようになった。住宅ローンの審査もAI、 資産運用もAIがやり、人が不要な業種・業務が急増。 そのAIが組み込まれたロボットも進化し、 単純作業は学習型ロボットがやるようになっている。 すでに3000人のロボットホワイトカラー労働者が誕生し、 誰でもできる仕事を奪っている。 また、働き方革命によってサラリーマンの残業代は消滅し、 年収も2019年に比べると軒並み2~3割減となっている。 その結果、30代で年収300万、40代で年収400万円代の 世帯が大勢を占める状況だ。それも正社員の話であって、 労働者の大半を占める非正規労働者の平均年収は150万円前後だ。 低年収者の増加と、専業主婦の優遇税制が 撤廃されたことによる女性の社会進出により、 未婚率も上昇。特に30代男性の未婚率が7割という事態で、 収入が低いという理由から、 結婚したくてもできない「男余り」現象が深刻化している――。 そして8050問題(80代の親が、50代の引きこもりの子の面倒を見る)も解消されず、生活保護の増加や殺人事件に発展する事件も増えている。 https://news.mynavi.jp/article/20191202-931795/

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1445/3523)
回答No.4

少子高齢化のさらなる進展などの長期的な方向性は概ね妥当だと思いますが、ここまで極端なことにはならないでしょう。経済も社会も政治も、どちらか一方だけに進み続けるのではなく、ほとんどの場合はあるところまで行くと、振り子が元へ戻るように「揺り戻し」が起きます。ただし全く同じ場所に戻るわけではなく、しばらくすればまた逆転します。こうした繰り返しで、長期的には結果としてある方向へ進んでいるように見えるのです。 2030年といえば11年後ですが、逆に11年前の2008年(平成20年)に予測されていた2019年がどれだけ当たっているかが、ご質問の回答にどれだけの正確性が期待できるかの参考になるでしょう。2008年といえばリーマンショックが起きて東京証券取引所の株価がバブル崩壊後の最安値となる7162円90銭(取引時間中には6000円台も)を記録した年であり、アメリカ大統領選挙でオバマ氏が当選した年でもあり、北京でオリンピックが開催された年でもあります。穀物などの商品価格が国際的に急騰し、原油価格は一時、1バレル147ドルにもなりました。 この2008年暮れの日本人に、11年後に「東証の株価が2万4000円台を回復し、原油価格が50ドルから60ドルあたりにある」ことが予測できたかといえば、かなり疑問です。世間ではリーマンショック後には悲観論や先行き不透明感が充満していましたから。この年の漢字は「変」でした。今から11年後の予測も経済など人間が絡むものは困難です。絶対確実なことは2030年6月1日の夕方に、札幌を含む北海道の大部分で金環日食が見られることです

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2823)
回答No.3

これだけ書けば、確率は0でしょうね。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • ahoabe
  • ベストアンサー率19% (117/586)
回答No.1

信じる信じないは貴方次第の自己責任で ↓ をどうぞ。     https://www.facebook.com/notes/430772757062205/ 当方は責任取りません。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 今後の日本はどうすれば良いのでしょう?

    今後の日本はどうすれば良いのでしょう? 少子化で人口減少で高齢化で、非正規労働者が増えて、年金制度も破綻している。

  • 少子高齢化の日本の将来 需要と供給どっちが重要?

    近未来の日本は少子高齢化、人口減少が規定路線(既に?)ですが、 ここで経済面への寄与について考えています。 少子化や団塊の退職で最近の労働市場は好調ですが、 今後も新卒者は減少の一途でいわゆる労働者の価値があがると思います(賃金の上昇、失業率の低下などハッピーシナリオ)。 一方で少子高齢化と人口減少は需要を冷まします。年を追うごとに減る胃袋、企業は売上高減少が予想されます(デフレの深化、公的債務膨張など暗いシナリオ)。 ここで質問とは労働者=消費者にとって近未来の日本は ハッピーとなるのでしょうか?それとも暗いのでしょうか? 個人的な見解としてはバーナンキの背理法を支持していますので 公的需要喚起(=日銀の国債引受)は破綻し、暗いシナリオになりそうな気がします。みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 【これから10年で日本で起こる確実な事】

    【これから10年で日本で起こる確実な事】 1.労働者不足(少子) 2.介護問題(高齢) 3.地方再生(人口減少) これから解決を迫られる社会問題の解決方法の解答を用意しておかなければならない。 どう対応しますか? 自分が政治家になった気持ちでお答えください。

  • 【日本の15年後の未来】今から15年後の2040年

    【日本の15年後の未来】今から15年後の2040年になると総人口が8000万人になって、8000万人のうち要介護者が1000万人になるそうです。この未来は変えられそうもありません。 天才が生まれる確率の割合は決まっていて、総数が多いほど天才の数は増えます。 与党の自民党は政治の国策、政策でも変えられない暗い未来をあえて8000万人時代に備えて法整備を進めると言っていて、今から負け戦が国の基本計画となってしまいました。 いまの若者は政治に興味もなく、国を支える資本家の富裕層も政治に関心がなく高級車に乗って日夜ブイブイ言わせて首都高を走り回っています。 富裕層のステータスが政治ではなく高級スポーツカーになっていて、高級スポーツカーに乗っていることが金持ちのステータスにしてしまったのが問題でもありますが、8000万人になって、1割が要介護が必要な老人社会になって、労働者人口が7000万人で天才も生まれる数も激減して世界から工業技術でも置いていかれる未来が見えます。 そして、第2期世界大戦後の戦後のボーナスステージで富を蓄積した祖父母の財産も3世代目に移って資産も目減りして、さらにAIによって仕事も減ってアホが働ける仕事も激減して、単純労働がますます減った未来で生き残れる日本の大企業ってどの業種の会社が残るでしょう? 大企業で大人数がいるのに自社システムすら構築出来ずに外部委託して自社システムを構築しているアホしいない大企業は生き残れなくなると思います。

  • 日本の人口減少で良い事の方が多いように感じますが・

    人口ピラミッド問題って 年金だの労働者不足だのそんな事しか聞かない 年金なら、さっさと若い世代に返して廃止しちゃえばいい 今の高齢者はお金もちが多いので年金なくても優雅におくれる高齢者ばかり。 労働者不足なら無職の女性が溢れかえってる日本で 無職の女性がいる世帯におもいっきり税金かけるか 罰則でも与えればいい。 そしたら、かなり労働力人口増えるでしょう。 なんでもOECD加盟国で女性の労働力率は日本は下から2番目だとか。 そりゃ、昼間から職なしのババ●が大●にフラフラしている国だし、平日の昼間にくだらないワイドショーが成り立っている 国なので必然的ですけど。 逆に人口減少する事により 東京の異常な過密人口の緩和、乱立しまくってるマンションを減少できて ヨーロッパみたく広い公園をたくさん作れるし、自然が増えて景観がよくなってくる 自転車専用道路みたいのもたくさん作れる 自然渋滞などもかなり減り、ドライブなども快適になる もはや日本のような、大量生産、大量消費のような環境悪な経済をまわしているのも時代遅れだと思うし。 日本の労働者不足も偏った産業だし 介護にしたって、介護ロボットの普及等に力をいれればよいし。 1億人もの人口を維持するメリットがあまり思い浮かびません 東京に住んでいるからなのか? 地方に住んでるとやはり人口減少はいろいろと弊害がでてくるものなのでしょうか? 大学などが大量に余ってきてるのは、勝手に天下り法人が乱立させてるだけの事だし (偏差値50前半以下の大学はそもそも必要なの?という感じ) 学校が余ったなら、それを老人ホームなどに変えていけばいいし。

  • 今の日本の子持ちの人間など相手にするのってストレス

    個人的には堀江さんが言ってたように 量より質の時代だし むしろ年収1000万以上とか両親高学歴の世帯にこそ 1000万あげてもっと産んで下さいとやって それ以下の世帯の人間など産み落としたければ勝手に産み落とせ他人には関係ないからでいいと思うんですよね。 憎き岸田が無駄な少子化対策などに2,5兆だかも費やすそうだけど 年収1000万以上の世帯に1000万あげるからもう一人作ってとやれば 25万人分だよ、25万人分も将来の役に立つ率が極めて高い世帯が増えるわけですよ 日本などガキ増えても半数以上はお荷物人口でしょう 今の30代あたりみて、どうよ、女にいたれば7割、男にいたれば4割はお荷物人口でしょう 一般的なお荷物人口っていい年して住民税も払えないような人間、もっとひどいのになれば住民税はおろか無職とかね こんなのが大量にいるわけじゃない 人間など少ない国ほど幸福度も個人の豊かさなども高いわけじゃない 日本なども8割は邪魔でしかない人間だと思っているし。 教師不足とかも給与とか長時間労働以前に今の子持ちのメス親やオス親相手にしてストレスで病んで離職とか結構あるんでしょ 日本が長時間労働だ賃金の低さが不満とかいうのって 全労働者のわずか20%台で労働者の離職理由や仕事の不満の上位を独占しているのが 上司と合わない、上司の考えがストレスや同僚との人間関係のストレスがほとんどをしめるのであり アホみたいに長時間労働規制して物流2024問題だの人手不足問題だの悪化させてどうすんのって思うし。

  • 日本の人口多すぎ働かない奴は不要、外国人労働者OK

    働かない奴とか要らないと思うし  ← 定年まで働き続けた人、病気や大けが等で働きたくても働けない人、これから働く予定の学生等を除く 日本は人口減少社会で2100年ぐらいに今の半分ぐらいの人口になるようです、この問題は高齢者率があがることによって 労働者人口が大きく減る事が最大の問題だと思いますが、(人口じたいは半分以下の方がエネルギー問題(今の3,4割の人口ならば 自然再生エネルギーだけでやっていかれる)、不便な所以外での緑化、(日本は都市部にほとんど緑もないコンクリートジャングル状態で これがストレスやうつなどの精神疾患を招いていると思う) 都市部の通勤ラッシュ、道路渋滞の緩和やストレス緩和などなど) 世界一の経済大国のアメリカなんてそれこそ世界からの労働者を集めた国ですし、 アジアで成長率トップ、一人当たりのGDPもアジアの中ではずば抜けてトップのシンガポールも外国から優秀な人材を入れて なりたってますね、日本なんかよりもシンガポールの方が出生率なんかも低いはずですが、日本と違いアジアでトップの成長率です。 消費税も日本より低いのに黒字財政です。 いつも思うんですが 日本って20代~60歳ぐらいまででも1000万以上の無職がいるわけですよね。 だからこういうサイトでも平日真昼間から1日中いるような社会のお荷物がわっさかいる。 メルカリボックスあたりも無職のババアが1日中わいてますよね。 こんなの存在してても何一つ国や他人からみたら利益もありません、他人の納税者がみたら負担が増やされているだけの存在です。(保険料や年金の金などなど) 日本の税収の大半は社会保障費で消えていますから。 さらにヤフコメとかヤフーのQ&Aサイトみればわかる通り 働かない奴とか低所得層が社会不満をだらだら毎日のようにネット等でいって政治家の負担増やすだけです、だからシングルマザー世帯や生活保護世帯はどこの自治体も本音は転入されたくないわけで。 でも、外国人労働者をいれて労働者減少を補うならば、最低限、労働力は補えるわけですから、人口減少社会による労働者人口減少問題なら外国人労働者で十分でないのでしょうか。 子供が増えたからといって、少し前の日本みたいに働き者ってわけじゃない、ましてや今の日本の場合は成人して定年まできちんと定職について住民税等もそれまでおさめる割合なんて せいぜい6割台ですよね、さらに、大学乱立問題で子供が増えた所でそれでもさらに働きだすまで20年以上先。 外国人労働者ならば、すぐに労働力になるわけですし、 シンガポールみたいに生産性のある人材、税収になる人材をどんどん入れれば、国のGDPはどんどん引きあがります。 あちらの国みたに妊娠したら国外追放等の規約があれば、特に外国人労働者が自国で子供バンバン作って外人比率がどんどん引きあがってしまうという心配もないわけです。

  • 日本は人口減少しない方がまずいんじゃないですか?

    今いる人達を減らせといっているのではなく せっかく人口減少社会に入ったのだから無理に出生数を増やす必要性があるのかというのを 問いたかったのです。 日本は供給過剰、労働者過剰状態でのデフレに直入しています。 それもこれだけ女性の労働力率が世界最低水準なのにです。 これで女性の労働力率(社会進出率)が欧米並になってしまうと さらに労働者過剰になってしまいます、だからといって専業主婦を推進なんてしたら 税収も見込めないし、ただでさえ借金が増え続けている国でこれ以上社会保障費の 負担を増やすのも悪だとも思います。 日本はブラック企業や女性の労働力が低いからこれだけの低失業率に 現状は抑えられていると個人的には思っています。 今でも余ってる労働者がさらに機械化や省人化、グローバル化が年々進んでいるのだから さらに余ってきてしまいます。 日本の年金制度も失敗だったと思いますね。 欧州でも同じ事がいえますが 永遠に経済が成長するなんて事はありえない事だし 欧州は人口増加している時も日本と違って緩やかな上昇でしたので あまり高齢者比率は日本ほど酷い国はありません。 よって自転車操業的な年金制度はいつか破綻してしまうのは必然的な事で そろそろ年金制度廃止の方向を進めるべきとも思います。

  • 多すぎる日本の人口って減るのの何が問題なのですか?

    多すぎてストレスという人はたくさんきくけど、今の人口が少ないと思う人がごく少数でしょう。 適正人口じたいは5000万あたりでしょうし。 人口減少だの、少子化だの騒ぐ奴がいるから数字をみたら 2050年時点でもまだ1億もいるんですよね。 他の先進主要国って2000万~6000万ぐらいなのに。 アメリカと日本だけが先進国で1億以上いるけど人口密度だと日本はアメリカの約10倍。 少子化だの騒がれ、逆に子供は騒音だ、そばに保育園や児童相談所などの迷惑施設は建てるな 子持ちの人間とそうでない人は対立、子供手当てなども反対者多数で半額以下の児童手当で落ち着いた。 社会保障問題なら アメリカのように保険は個々で民間にかける。 年金もアメリカやシンガポールのように 給与から決まった率を納付し、雇用主も10~15%ほど納付する。 これによって年収450万程度で60代前半まできちんと働き続ければ 5000万以上の貯蓄ができるわけで、 株価が下がろうと、ガキが減ろうとなんら問題ないわけで、 労働者減少問題なら、 ニートや専業主婦やひきこもりっていったいい年して働ない人間、 扶養でしか働かない人間、こんなのは労働させれば1000万以上いるわけなんだよね。 あとはAIに膨大と投資するとかね。そう思うとこれといって問題が思い浮かばないんだよな。

  • 人口が減ってく日本で原発っているのですか?

    最近、ニュースでも流れている、最新の人口予測によりますと 40年後の、2050年に日本の人口の3割が減少 90年後の、2100年に日本の人口の5割が減少 と、今後、急激に日本の人口が減っていくことが予測されてますが つまり、人口が減るということは それだけ電気を使う人も減る訳で 今後、日本の電力需要は落ちこんで行く訳で 電気が今後、供給過剰になるのに 原発って今後もいるのでしょうか? 日本の出生率推移 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1550.html 国土交通省による、日本の人口予測 http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/kokudo01_sg_000077.html フランス並みの出生率(2.0) 1970年代半ばの出生率に日本の出生率が回復すれば、 ある程度、人口減少を押さえられるようですが 今後の日本の経済情勢を考えたら望み薄と思うのですが。。・ また、人口が減るということは、 今ある原子炉の廃炉費用や 放射性廃棄物の処理費用を 少なくなった 将来生まれてくる子供たちに負担を強いるということになる訳で。。。