• ベストアンサー

運動神経について

noname#25358の回答

noname#25358
noname#25358
回答No.2

>顔のいい人(カッコいい人)で、運動神経の鈍い人っていませんよね?  そうかなぁ……(^_^;  スマップの彼とか――げほげほげほげほ  でもまぁ、気持ちは分からんでもないですけどね。  人間は「顔の良し悪しは遺伝で決まる」と思い込みがちですが、これは、「カッコいい人は何年も何年も、しかも自然に努力している」ので、生まれつきカッコいいかのように錯覚してしまうだけです。  そういう人は「カッコよく見られたくて努力してる」ってことですから、最低限の運動神経を身につけるべく努力するでしょうね。  昔はそういうのを「負けず嫌いの効果」って呼んだりしましたけど、最近は聞かないナァ。いい言葉なのに。

関連するQ&A

  • 運動神経悪いのに

    運動神経悪いのに水泳できる人がいますが なぜできるんでしょうか?

  • 運動神経の良さ

    運動神経が悪いのですが 運動神経のいい悪いってどうやって 決まるものなのでしょう? 生まれつきではないと思うのですが。 小学校の頃にはすでに運動が苦手で 走り方が良く分からず速く走れません。 他にもほとんどの運動が苦手です。 運動が嫌いではないのですが、やってもできないので やりたくなくなってしまいます。 自分は運動神経が悪いからという理由で 文化部に入っていました。 どうしていい悪いが分かれてしまうのでしょう? 運動神経が良くなる方法ってありませんか? 運動神経に関係ないスポーツはありますか? ちなみに水泳だけはなんとかできます。

  • 運動神経

    運動神経良くても水泳できない人って周りにいましたか?

  • 運動神経の違い!!

    お聞きしたいんですが、運動神経がいい人と悪い人は何が違う?細胞的に違うんですか?神経きかんが違うんですか?筋肉が違うんですか?遺伝子の問題なんでしょうか?僕はいい方だと自分では思っているんですが、どうしても勝てない人がいて、なぜでしょう!僕の方が運動しているはずなのに・・・動神経がいい人と悪い人は何が違うのか教えてください。そしてどうすれば、運動神経がよくなるか、他色々と教えてください。教えてください。 

  • 運動神経と性格について

    私は運動神経が悪い高1女子です。 私の周りでは 運動部に入っていて 運動神経が良い人のほとんどの人は 性格が明るくて クラスの中心になるような人です。 逆に、文化部あるいは部活に入ってない人は 大人しく、あまり目立たない人が多いです。 運動神経の良さと性格って関係があるのでしょうか? 体力がなくて運動が苦手な私でも なにかスポーツ初めると 性格も明るくなっていくのですか? 私はどちらかと言うと 大人しい性格なので 気になって質問しました。

  • 運動神経

    僕の運動神経は悪いですか? 50メートル走 6.5秒(中3) 100メートル走 11秒95(高校3) 走り幅跳び 5メートル30 走り高跳び 155cm(はさみ跳び) 小学3年~中学まで 野球 親に無理矢理やらされていたので あんまり好きではない 上手さはそこそこですが 肩が弱い 高校は陸上です 遊び半分でやってしまいました 水泳は苦手 平泳ぎはできる 平泳ぎだったら 1kmはいけます タイム関係なしで バドミントンは最初は慣れなかったが かなり得意 友達にも上手いと言われます バスケとバレーは友達とやる程度 ボウリングは 最高246 アベレージは 160~180くらい ビリヤードも上手いと言われます 最近はゴルフを始めて よくやります 器械体操は ロンダート ハンドスプリング 後転倒立 片手側転 けあがり(高低両方) 長距離は4kmが 16分45秒が最高 中学の体育の成績は 10段階相対評価で 1学期 8 2学期 7 全学期 7 ちょっとふざけてました 多分水泳が響いた感じです 高校は 5段階全て4で 全学期通して 水泳が重点的に置かれていたので苦しみました 100点満点で 65~79の間です サッカーのリフティング苦手です 以上を踏まえて僕は運動神経悪いですか?

  • 運動神経

    僕の運動神経は悪いですか? 50メートル走 6.5秒(中3) 100メートル走 11秒95(高校3) 走り幅跳び 5メートル30 走り高跳び 155cm(はさみ跳び) 小学3年~中学まで 野球 親に無理矢理やらされていたので あんまり好きではない 上手さはそこそこですが 肩が弱い 高校は陸上です 遊び半分でやってしまいました 水泳は苦手 平泳ぎはできる 平泳ぎだったら 1kmはいけます タイム関係なしで バドミントンは最初は慣れなかったが かなり得意 友達にも上手いと言われます バスケとバレーは友達とやる程度 ボウリングは 最高246 アベレージは 160~180くらい ビリヤードも上手いと言われます 最近はゴルフを始めて よくやります 器械体操は ロンダート ハンドスプリング 後転倒立 片手側転 けあがり(高低両方) 長距離は4kmが 16分45秒が最高 中学の体育の成績は 10段階相対評価で 1学期 8 2学期 7 全学期 7 ちょっとふざけてました 多分水泳が響いた感じです 高校は 5段階全て4で 全学期通して 水泳が重点的に置かれていたので苦しみました 100点満点で 65~79の間です サッカーのリフティング苦手です 以上を踏まえて僕は運動神経悪いですか?

  • 幼児の運動神経の鍛え方を教えてください

    現在一歳半の子供の事でご相談します。 私(母親)は、物心ついた頃(幼稚園~)から運動が苦手で、徒競走は必ずビリ、球技は全く下手、とにかく、体育は常に最下位でした。時には皆の笑われ者となり辛い思い出もあります。 子供にはこんな思いをさせたくありません。 そこで、運動神経、鍛えられるならば今から実践したいと思っています。 (私の性格からして)スパルタとかはできないので楽しみながら出来る方法があればと思います。 良い方法がありましたらお教え下さい。 現在の子供の様子は、運動神経まではわかりませんが臆病なようで、公園の遊具などにはあまり興味ないようです。 極力、歩いて散歩をしたり公園で追いかけっこしたりの毎日です。 ちなみに、主人は運動神経悪くないです。 私に遺伝してない事を祈ります。

  • 運動神経

    目が一重とか二重とかは直接運動神経の良し悪しに関係しますか? 例えば一重のひとは運動神経いいとか

  • 僕は勉強と絵描きくらいしかできることのなく、不器用で運動神経は悪いです

    僕は勉強と絵描きくらいしかできることのなく、不器用で運動神経は悪いです。 去年のクラスでは、4人くらいのグループに入っており、そこしか話せる人がいず、そのグループでもいてもいなくてもいいどうでもいいキャラでした。 でも、長い春休みを通して、人間として結構成長できたと思うんです。 ですが、新クラスでは、40人中6人くらい去年のクラスの人がいました。正直絶望です。クラスのリーダー格の人3人と、僕のいたグループのリーダー、比較的話せたけどグループの違った子、そして僕の苦手な子の6人です。 この6人は、僕の去年のくそキャラっぷりと運動神経のなさをよく知っています。 そこで相談なのですが、新しいクラスでは、すでに出来上がっている人間関係とかもあると思うんです。その中で、どうすれば、気の合う友人を見つけられるでしょうか??どうすれば、出来上がった人間関係の中には入れるでしょうか?? それと、もし前のクラスの人と同じグループになって、今更何でかかわってくんの、みたいに思われたりしないでしょうか??あと、もうしかしたら、クラスの人に、僕はこういうキャラだから、あまり関わらないほうがいいとか同じクラスだった人に広められたりしたら、どうしたらいいでしょうか?? なんというか、僕のキャラを知っている人の前で、積極的に友達を作ろうとしたりして、その人になんだこいつ、新しいクラスになったからってキャラ変えようとして、みたいに思われるのが怖いんです。 それと、体育の時間、前のクラスの人は僕の運動神経のなさをよく知っているので、ペアを作って何かをするとき、どうしたらいいでしょう??ペアをつくれるか心配です。 以上の二点、回答お願いします。