仕事に関係する勉強を一通り終えたらどの程度仕事がで

このQ&Aのポイント
  • 仕事に関係する勉強を一通り終えたらどの程度仕事ができるのか?
  • 電源回路の設計について勉強しているが、どこまで勉強すれば良いか模索中。
  • 将来的には様々な電源の開発をしたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事に関係する勉強を一通り終えたらどの程度仕事がで

今電源回路の設計をやっています。何をどこまで勉強するかを模索中です。 将来視野的に今後様々な電源を開発していきたいと思っています。 現在考えているのは以下の通りです。 電源主回路関係、アナログ回路、デジタル回路について、 1.一般公開されてる範囲の情報はすべて把握およびシミュレーションで動作確認。 例えば、本屋においてる実務書(目新しい情報が載っているもののみ)やネットで集められる限りの技術資料のすべてをかき集められる限りかき集める 2.最新の研究論文(IEEEや電気学会)を過去1~2年分一通り読む 3.現在出されている電源関係の特許を一通り把握する 4.社外のセミナーは自分の力ではどうしても仕入れられなかった情報のみを聞きに行く。 まあ、知識だけあっても最後どれだけ実績出せるかは僕次第ですが。 仮にここまでやっている人がいた場合、その人はどの程度仕事ができますか? よろしくお願いします。

  • 開発
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1794/6864)
回答No.1

>将来視野的に今後様々な電源を開発していきたい 電源の開発ですか? >電源主回路関係、アナログ回路、デジタル回路について 回路設計? >知識だけあっても最後どれだけ実績出せるかは僕次第ですが 実績とは、会社で、或いは起業して、製品化して販売し、利益を 出すことです。 従って、例えば、入社したい会社がどこで、その会社にどのような 組織があって、自分の知識を生かすことができるかなどを リサーチすることも必要です。 また、その会社に必要とされるかもポイントになります。 尚、情報を収集することも大切ですが、理解して応用できるかは 別の問題です。 夢の実現に向けて頑張って下さい。

motch_misa_ore
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

勉強なんてゴールのないマラソンみたいなもの

関連するQ&A

  • 特許事務としてのキャリアと今後の仕事について

    現在企業の知的財産部で特許の事務の仕事を3年しています。以前は特許事務所で国内出願事務とPCT事務を4年していました。事務ですが特許事務手続きのことは一通りわかりますがそれでは物足りなくなってしまいました。 特許関係の仕事をしたいのですが事務ではなくて違うことがしたくなったのです。特許調査にも興味がありますが理系ではありませんので無理かも。 特許事務7年の知識を生かしてなにかできないかな、、と思うのですがとても弁理士になれるほどではありません。 どのような仕事が世の中にはあるのでしょうか。視野を広げる意味で色々な仕事を教えていただきたいと思います。

  • 音楽関係の仕事

    今四年制大学の三年生です。 そろそろ就活も本格化する時期ですが、私はやりたい方向すら模索中の段階です。 私は音楽(洋楽ロックを主に)が好きで、CDを聴いたり、VIDEOを見たり、LIVEにいく時が一番幸せなんです。そこで、音楽に何らかの形で携わる仕事が出来たら良いなと考えるようになりました。 しかし、音楽関係の仕事といっても、どんなものがあるのか、どのような事をするのかが把握できていないのです。 音楽ライターになるには文章力も知識もない。レコ―ド会社や、海外アーティストを日本に来日させる会社、レコード屋、CD屋・・・その位しか思い浮かびません。 しかも、音楽は好きですが、それ程幅広く詳しいわけではないのです。 ちなみに英文科でTOEICは一応800以上あります。 こんな私でもできる仕事ってありますか? 実際に音楽関係の仕事をしている方がいらしたら、やってらっしゃる仕事の内容や採用の現状を教えていただけると嬉しいです。 携わっていない方でも、何か情報をお持ちの方は是非教えて下さい。 宜しくお願い致します!

  • ITエンジニアの仕事で、電源設計と電力設備の知識を

    現在今後の道をいろいろと模索中です。現在電源の回路設計をやっており、電力設備の知識はある程度あります(電験三種試験合格、二種もう少しのところまで行きました)。 単発の案件をフリーランスでこなしていけるようになろうと考えています。これらの知識が生かせる場合があればいいのですが。

  • SPICE(回路シミュレータ)の使い方が分かりません

    SPICEによるシミュレーションで、今回始めてロジックを使ってみましたが、使い方が良く分からないので教えてください。 試しに、CR発振回路のシミュレーションを行いましたが上手く発振してくれません。 回路図は以下のURLにあるものと同等です。(電源回路、LED部除く) ロジック(インバータ)のシンボルには「EVAL」ライブラリの「7404」を使用しました。 http://www.hobby-elec.org/sampl1.htm#note2 これだけの情報で分かっていただけるかどうか分かりませんが、困っているのでよろしくお願いします。

  • 医療関係セミナーの主な使用言語は?

    国際会議場のイベントカレンダーを見る限りでは、医療関係者が主催するセミナー、シンポジウム情報が比較的多く見受けられます。こういったセミナーにおける使用言語は、やはり日本語のケースが圧倒的に多いのでしょうか。それとも外国人を招くなど、主に英語で開催されるというケースも考えうるでしょうか。こういった分野の関係者の方、もしくはご存知の方、ご回答頂けますよう宜しくお願い致します。

  • 回路シミュレーション PSPICE

    私は回路の初心者なのですが、最近は自作でバイポーラ電源やファンクションジェネレータなどを作ったりしながら、参考書などで回路についてオペアンプやトランジスタ、コンデンサ・ダイオード・ICなど、基礎から勉強しています。 今度、実際に回路を作りながら、同時に回路シミュレーションを使いながら、お互いをリンクさせて勉強していこうかと思っています。 具体的には、PSPICEを購入しようと考えています。 そこで、「電子回路シミュレータPSpice入門編―電子回路の動作をパソコンで疑似体験! ツール活用シリーズ棚木 義則 (著)」というのを見つけたのですが、こちらには「回路シミュレーションの評価版」というCD-Rが付いているらしいのですが、この「評価版」というのはどういうことでしょうか?? こちらの内容なら、一通りの回路のシミュレーションは出来ますでしょうか?? 以前にPSPICEのフリーソフトを使おうとしたのですが、オペワンプが2個しか使うことが出来ないということらしいので、使いませんでした。 なので、こちらのソフトを使用されたことがある方やこのソフトをお知りの方は、どうぞお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 熊本県内(できれば熊本市内)で催されるセミナー

    度々産文会館などで無料セミナーが行われるのを新聞などで見かける事がありますが、ジャンル問わず全てのセミナーの開催について把握していたいと思っています 。 興味のあるモノについては参加して行きたいんですが、それらを知るにはどうすればいいんでしょうか。 県のオフィシャルホームページを見ても情報が無い様に思うんですが。

  • 電子回路系の仕事への就職について

    以下に述べる現状で、電子回路設計へつながるキャリアパスは残されているのでしょうか。 私は、国立中堅大学の情報工学科を4年で中退した後、 いったんお金を貯めるために、地元の養鶏業者に一年半ほど務めています。現在24歳。 大学時代から、専攻科の勉強の合間に、電磁気学や電子回路基礎論など基本的なことは学習してきました。 ポリテクセンターの6ヶ月の電子回路コースやJTEXやcogakuの電子回路通信講座,ルネサスのセミナーなどを受講するなど考えてます。またデジタル回路に関しては、デジタル回路理論の講義を一年、HDLを用いた実習を半年、一度だけですがマイコンによる実習を情報工学科で受けました。 以上ですがよろしくお願いします。

  • 誘導加熱(ZVS IH)を「LTspice」で

    こんにちは。 ZVSで誘導加熱(IH)をしております。 回路の改良、定数変更など、前もってシュミレーションをしようと思い模索していたところ 「LTspice」というツールを見つけ、ためしに標準で入っている部品で回路を書いてみましたが うまく動作しません。 現実の回路は発振が継続しますが、LTspiceで行うシュミレーションでは発振が止まってしまいます。 現実部品(ほとんど秋月電子部品から購入) M1、M2--> 2SK3163 D3、D4 --> UF2010 L1 --> 自作 L2、L3(150u9A)--> TCV-151M-9A-8026 12V電源 --> 車用鉛バッテリー なにぶん、LTspiceの初心者で困っております。 どなたか、ご教授、お願いいたします。

  • 【コーダー】WEB関係に詳しい方へ質問です【勉強法】

    はじめまして。現在19歳の大学生です。 先日、ふとサイト作成のスキルに興味が沸き、その影響から、将来的にWEBコーダーへの就職を目指しています。 ひとまずHTML、CSS、Javascriptの初級参考書を一通り読み終えたところなのですが、次にやるべきことがいまいち見えてきません。Flash、CGIなどの知識もあれば尚良いという話は聞きますが、まずは基本であるこれら3つのスキルを出来る限りあげておくことも大切だと思うのです。そこで、皆さんに今後の方針についてご意見を頂きたく、こうして質問させていただくことにしました。 質問内容は以下のとおりです。 ------------------------------------------------------------- 1、今後どういった勉強をしていくべきか。それについての理由。 2、WEBコーダーの必須スキルや、覚えておけば便利な知識など。 ------------------------------------------------------------- 以上です。 たくさんのご意見をお待ちしております。 ※書き忘れていましたが、大学で学んでいる知識はWEB関係とは一切関係ありません。勉強は全て独学で行うつもりです。そういった環境もふまえたご意見をいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。