• 締切済み

酒癖が悪いのか?精神的な病気なのか?

waza-ariの回答

  • waza-ari
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

抱きしめてあげてください。 自分を責めて、どうにもならない状況に苦しんでいます。 自分は母をアルコール依存でなくしました。 酒に歳とともに弱くなっているか、肝臓が悪くなっているかもしれません。 肝臓は悪くなるともう治りません。 孤独、孤立、疎外感に陥ると全ての人間は弱いです。 進行する前に受け入れてあげて下さい。 間に合ううちに。

mdwtg
質問者

お礼

お酒を飲まないときは、すごく仲良いんです。買い物やランチや映画など よく一緒に行って楽しんでます。 親子でありながら大親友みたいな関係性です。私としては友達や恋人といるより 母といるのが1番楽しいし素でいられます。それなのに酔って母がパニックになると、どうしてもこちらもイライラしてしまい、強く言ってしまって最近は毎日のようにけんかです…

関連するQ&A

  • 精神的な病気でしょうか?

    現在,オフィスワークで働いている30歳男です. 最近,決してしたいわけではない破滅的な行動が頭をよぎり, それをした場合のその後の悲惨な人生を想像していやな気持になり, また,そうなってはいけないと否定するのに苦労しています. それが次から次に続きます. 例えば,「今話している人に脈絡なく暴言や暴力をして,会社を懲戒解雇になって,次の職場でやり直しても前の職場の噂がばれてまたやめることになり,最終的にうつ病になって自殺する.」というようなことを考えて,それがいやになります.いやになっているにも関わらず,もっと悪い破滅的な行動を考えて,さらにいやになります. 結論が出るわけではなく,考え疲れて考えられなくなるまで続きます. たいへん疲れます. 私は少し完璧主義で,最近人生がうまくいってなく, 完璧でないならもう戻れなくなるくらい壊してしまおうと 潜在的に思っているのかもしれないと考えています. それでも現状はだいぶ恵まれている方だと思います. 何か危ない兆候でしょうか? 皆様のご意見,ご経験をお教えください.

  • 夫の酒癖

    普段の夫は仕事ぶりも真面目だし、優しい人だと思います。 でも帰宅してから大好きな酒を飲み、酔いがまわってくると途端に暴力的になります。夕飯の品数が少ないと私を責め、少しでも言い返したりすれば叩く、おかずを皿ごと投げる。子供たちが見ているのにお構いなしで手を上げてくるのです。他にも子供のこと、テレビの番組、お風呂に入る順番など自分の思い通りにならないとかんしゃくを起こす・・・そんな感じがします。 夫が飲んでからんで来た時はなるべく下手に出るようにしていますが、時々どうしようもなく悲しい気持ちになってしまうのです。それにそんな両親の姿を見ている子供たちのことが心配で。 大好きなお酒をやめてとは言えないので、せめて量を減らしてもらおうと色々試みましたがダメ。でもこのままだと私も参ってしまいそうです。こんな夫とうまく接するにはどうすればいいのか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 酒癖の悪い夫

    お酒を飲むとどうしても調子に乗って、人格がかわってしまい、子供(7歳の娘)にちょっかいを出しすぎていつも泣かしているの夫と、いつ離婚するかずっと悩んでいます。 下の子はまだ0歳なのでまだそのようなことはありませんが、だんだん同じようなことをされるのではないかと今から不安です。決して暴力を振るったりしているわけではないのですが、しつこいのと、つねったり、体重をかけて抱きついたりすることが多く、娘にとってはとても嫌なことだと心配しております。 私が何か言えば、酒も飲めんお前に何がわかるんだ!とか、俺たちは遊んでいるだけで、泣くのはわざと甘えたくて泣いてるだけなんだから、いちいち子供の言う事をうのみするな!とか、全く悪気なしです。酔っているので私もまともに相手していませんが、飲んでいると気持ちも大きくなって反論ばかりしてきます。 娘に対しては友達感覚のようで、残念ながら父親としての自覚のない人です。子供さえ泣かさなければ私も適当に相手をして気分良くさせてあげれますが、嫌がる娘を見て、のんきにお酒飲んでてとは言えず、毎回喧嘩になってしまいます。 娘の泣き声がすごくて、児童相談所も来たことがあるのに、本人は本当に悪気がないみたいです。 お酒を飲んでもそこまでやるのは異常ですよね? 暴力をふるったらすぐにでも離婚しますが、夫の心理が理解できず、私もどう接していいかわかりません。娘は必死に助けを求めて来るので、それを無視するのも可愛そうだし、どうしても夫に対して嫌悪感を抱いてしまいます。飲まなければこの様なことにはなりません。週末の夜がかなりひどいです。お酒は自分で買ってきて、好きな様に飲んでいます。 何か御意見お願いします。最近は昔より少しマシになってはきましたが、ずっと悩んでいるので私としてはかなりしんどくなってきています。

  • 酒癖の悪い父親

    私の父親は凄く酒癖が悪く、お酒を飲んでは母親に暴言を吐いたり、暴力を振るっています。それはどんどん酷くなっています。前には母親の首をしめているところを見ました。 母親は今の仕事場でいろいろと問題が起こり訴えるなどとも言われています。その状況を詳しく知らない父親が「お前は仕事場の人をイジメた」とずっと言っています。もちろん母親はイジメたりはしていません。むしろ、された方です。 母親は1人で考える時間が欲しくて、部屋にこもろうとしているのに父親は母親の行くところにずっとついて行きます。最終的に車の中に隠れると、外で大声で文句を言いながら車の窓を叩いていました。そのおかげで母親は夜もまともに寝られていません。私には兄がいるのですが、大学に行っていて家にはいません。なので私がちゃんと見ていなければ何をしでかすか分からないので、今はお風呂に入るのも不安です。 このままでは母親がおかしくなりそうで怖いです。どうしたらいいですか?? 長文で分からないところがたくさんあると思いますが、教えて下さい。お願いです、助けてください!!

  • 私は病気でしょうか?

    好きな人がいます。 私は本当に好きだと思っているのですが、彼が敵に見えてしまってどうしようもなくなってしまいます。 彼は何度も私の味方ということをいってくれたし、私のことを考えていってくれていると、頭ではわかっているのですが、どうしても私自身を否定されているような気がして自分でもわからなくなるくらい、爆発してしまいます。そのキレ方も、半端じゃないのです。暴力は無いですが、彼を侮辱したり、彼が傷つくことをわざわざいうようなかんじで、あーいえば~で聞く耳をもたなくなるそうです。 そういうのが一週間に一回、二回はあります。 原因はほんとに些細なことです。 私は爆発している間、自分で何をいったかをあまり覚えていないんです。 自分を守るためならならどうとでもする、というかんじらしいです。 一度彼と買い物に行ったとき外で人が大勢いる場所にもかかわらず爆発してしまったことがあります。 かなり異常だと自分でも思います。 今回ご相談したのは、彼に私が爆発したときのことをあまり覚えてないといったら、それは病気かも知れないから一度医者に行ったほうがいいといわれたからです。 私がそういう状態になるのは彼だけです。 彼に甘えているのは、とてもよくわかっています。 爆発した後は、ほんとに申し訳なくて、死んでしまいたいとさえおもうこともしばしばです。 彼が離れてしまったらと思って訳もなくなけてきたりして、自分でもちょっとおかしいとは思います。 それでも病院にいくのはちょっとためらってしまう自分もいます。 私は病気でしょうか? 長くなってしまい、すみません。 ひどくわかりにくい文になっているかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 話し上手になりたくなってきました

    閲覧ありがとうございます。 私は昔人付き合いがとても苦手でした。 話し上手は聞き上手、まずは聞くことからとネットでよく見たので、まずは聞き上手になれるように努力しよう、と思いました。 そして自分なりに聞き方の勉強をして相槌を打ったり質問やリアクションをしつつ、たまに自分の話をする、など色々工夫を凝らしてみました。 聞き上手になろう!と思うようになり、2年ぐらいになるかなと思います。 聞き「上手」になれているのかはわかりませんが、以前より確実に本音で話せる人や楽しく話せる人が増えてきました。 そして最近よく思うのが、話し上手の人はやっぱり場を盛り上げられるし相手を楽しませることができて凄いなと思いました。 自分は、こんなことがあった、○○だった という話し方ですが、話し上手の人は聞き手にも時折話を投げかけたり、うまい具合に山場を作ったり、比喩表現やボキャブラリーが豊富だなと思います。 それを参考にしたいなと思いますが、日常生活の話を面白く料理することが難しいです。 頭の中で考えたところで、相手の興味がないかもしれないし…と思うと自信を持って話すことができません。 でもやっぱり私も聞き手ばかりではなく、楽しく話がしたいと思います。 まず何から始めたら良いのでしょうか?

  • 彼の酒癖にうんざりです。

    交際2年目の婚約中の彼がいます。 彼は飲み会に行くと会話が出来ない程飲み、私の身体を執拗にベタベタ触り、終いには寝ゲロします。目も真っ赤になります。貴重品も失くしてきます。 その為飲み会後は私が畳の寝ゲロを掃除し、貴重品も居酒屋や帰り道をウロウロ探し、終身時は寝相が酷くて何度も鼻や腹を痛めました。 毎回それで『適度に飲んで』と注意しても『記憶にない事言われてもわかんねーよ!』『酔っ払いだから仕方ない』『前回もお前に叱られたから気をつけたんだよ!』『日本酒が悪い』『でもこの間は大丈夫だったでしょ』と言い訳して、ふてくされてトイレに逃げたり車庫で寝たりします。 私が土下座してお願いしても、酒癖は治りませんでした。 それで半年前にアルコール依存外来に連れて行ったら、依存性ではないがこのままでは依存性になる可能性があると診断されました。 それをきっかけに彼氏は『ほら、俺はやっぱ普通だろ?』と変な自信を持ってしまい、ますます飲むようになり、最近は『代行で帰った』と嘘をつき泥酔状態で飲酒運転も何度かしたようです。 晩酌もビールを3本~あるだけ飲みます。 もう辛くて、かと言って一本も飲まないというのは彼はきっと守らないと思うので、『酒を買う時は私に(酒の種類、量)ことわって』と約束しました。彼も承諾しました。 でも私が不在時にコソコソ飲んで、空き缶をクローゼットに隠したり、いつの間にか空き缶でゴミ箱がパンパンになってるのです。約束する前と変わらない。 問い詰めても知らぬ存ぜぬで、私をバカにしています。 昨夜、家に帰ってアルコールチェッカーを突きつけると拒否してトイレに逃げ込みました。 トイレから出ると言い訳と逆ギレの嵐で『一本だけならことわらなくて良いと勘違いしていた』『実家から貰ったビールで買ってきたやつじゃないから』『晩酌用じゃない』『てか一々断るとか重すぎる』と言ってきました。断れば2本くらいなら良いのに、 私が『あなたは酒あるだけ飲んで、隠れて飲んで。バレたら惨めったらしい言い訳して恥ずかしくないのか。私がどんな思いしてるかわかるか!守れない約束だったら最初からするな!』と言ったら布団を持って別部屋に逃げました。 もうずっと繰り返しです。 前回もその前も後々シラフになると死ぬ程謝り倒してきて、次破ったら『罰金30万』『頭丸める』と彼自身が宣言し、数日後には平気で破ります。(宣言も守りません) こういう人って結婚は諦めた方が良いですか? 治るなら、どうすればよいですか? また、こんな酒の喧嘩した状態でお笑いライブなんか行かなくていいですよね? 彼氏が楽しみにしていたのですが、こんな状態で行きたくないです。 どうせライブ行って雰囲気で酒の件もみくちゃにされるからです。 勿体無いかもしれませんが

  • 酒癖(絡み酒)が悪い彼氏について。

    酒癖(絡み酒)が悪い彼氏について。 いつもお世話になっております。彼氏のことでご相談にのっていただけないでしょうか。 付き合って半年くらいの年上の彼氏がいるのですが、 お酒を飲むとだいたい(毎回ではないです)人が変わってしまいます。 私と二人で飲むときは全く大丈夫なのですが、 大人数になると人をからかうというか、人に絡む、同じこと繰り返す、記憶をなくす等。。。 暴力を振るったりや脱いだり、吐いたりすることは一切ないのですが‥ 言動がいつもと違うため他人には迷惑をかけてます。 普段の優しい姿を知らない赤の他人の前で、 絡んでしまうと、あの人はいったい何なんだと!? 後日避難を受けているのを聞くと、私も悲しくなります。 彼には私のストレートな気持ちを伝え、治すからとは言っているのですが、 なかなか治るものではないですよね。 アルコール依存症とか暴力ではないので、私が目をつぶればいいのでしょうが。。。 この程度の酒癖の悪さの彼氏や旦那さんをお持ちの方いらっしゃれば アドバイスいただけないでしょうか? 私もそろそろいい歳なので結婚も考えたいのですが、 普段の彼と酔っぱらって他人から避難を受けている姿のギャップに 正直どうしたらいいかわからなくなってしまいました。 酒癖を除いたら、ホント価値観も合うので一緒にいたいと思ってます。

  • 酒癖の悪い彼氏

    こんにちは。20代前半の女です。彼氏の酒癖で悩んでいます。 付き合って9か月になる年上の彼氏がいます。 普段はとても優しく穏やかで紳士的な人です。 感情の起伏の激しい私にも、落ち着いて対応してくれます。 多趣味で、それほど酒に依存しているわけではないのですが、飲み会等だと飲みすぎて、別の人格になってしまいます。 私と飲むときは普通なんです。適量だからだと思いますが。 ですが大人数の飲み会や結婚式だと、楽しくなって飲みすぎてしまいうみたいで、 「人前で迷惑をかける」とかはないんですが、飲み会後に私と会ったり電話したりすると 私のちょっとした反応等にひどく怒り、ぐちぐち執拗に訳のわからないことを言い出します。 私が反論すると、ひどく怒り、怒鳴ることもあります。暴力だけはありませんが。 そして翌日は平謝りです。覚えていることもあればまったく記憶のないこともあります。 頻度は月に一回あるかないかくらいです。 私の父親はひどい酒乱です。 父も暴力こそ振るいませんが、ほぼ毎晩泥酔して帰ってきて、母や兄に暴言、他人に絡む、どこでトイレするかわからない、、、と母の苦労をずっと見てきました。 酒癖の悪い人だけは付き合わない、結婚しないと決めていました。 私もお酒は大好きですが、そんなひどい酔い方はしないし、適量を守って飲めるので、父や彼氏のように自制できない人が理解できません。 彼氏の父親も酒癖が悪いようで、それが原因で家庭内トラブルが絶えなかったようです。 彼氏自身、自分が父親に似ていることを嫌悪しています。 私が嫌がっていることも知っているので、飲みの誘いは極力断っているし、平日は飲まない、等の努力はしてくれています。 ですが、どうしても避けられない場(結婚式とか)がひと月かふた月に1回くらいあり、その場が楽しいともうダメなんです。 彼氏は自分が酒癖が悪く、私に迷惑をかけていることをひどく負い目に感じています。 最近は酔うと、そういう発言をするようになりました。 「自分は、お酒も控えた、二次会も断った、なのにどうしてそんな嫌そうな言い方をするんだ!?こっちが悲しくなるよ。」とか。 私自身、酔った彼氏から電話がかかってくるとウンザリして、言い方がきつくなるとは思いますが、身勝手な言い分だと思います。 彼氏は、「自分の酒癖は心底嫌だしなおしたいけど、父親と同じ血が流れていて、絶対治すとは言えない。 回数を減らすことはできても、完全になくすことはできない。もう無理だと思ったら、別れてくれていい。 自分は別れたくないけど、あなたがそう思うなら僕は止められない」と言います。 昨日、また喧嘩になり、むかつくとかではなく、父親の姿と重ね合わせて怖くなってしまい、「もう付き合えない」と言いました。 彼氏を失うことが死ぬほど辛くて、どうしてお酒のためだけに辛い決断をしなきゃいけないのか、お酒が憎くてたまりませんでした。 夜中に彼氏から電話があり、「寝られない。どうしても別れたくない」と言われ、また復縁することにしました。 酒癖の悪い人と一緒にいることがどれほど大変なことか十分分かっています。 結婚した後の苦労は目に見えています。 頻度が少ないというのは、少しは救いになるんでしょうか。 改善することはないと思います。彼氏は酒癖の悪さを嫌悪しているくせに、繰り返すんですから。。。 それでも放っておけないし、私も彼氏を失いたくないと思ってしまいます。 母親はよく「お父さんには私がいなきゃだめだ」と言っていました。 もしかして母親と同じパターンなんじゃ・・と思うと嫌になります。 どうしたらいいんでしょうか。 酔うと本音を言うとかじゃなくて、完全に別人格なんですよね。 だから、酔いが覚めてから謝られても全然すっきりしないんです。 これからは、飲んだ後の彼氏の連絡は一切取らないことにしました。 そんな不自然な関係嫌なんですが、仕方ないんですよね・・・。 私が嫌がっていることが彼氏のストレスになって、それが原因で喧嘩→また私が嫌がる、のループになっている気がします。 もう付き合ってはいけないでしょうか。私がもっと我慢強くなればいいんでしょうか。 私は父親の酒癖は大嫌いでしたが、父親自身は憎んでいません。 彼氏が努力しているんだから、私も努力しなければいけないんでしょうか。

  • 部下の酒癖に困っています

    去年の4月で異動となり中間管理職になった男です。 たいへん困っています。 20代後半の男性社員の酒癖がとてつもなく悪いのです。 彼は仕事に対しての向き合い方もよろしくなく、 自分のミスを人のせいにしたり人のミスには厳しい 自分勝手な男(私が評価するには)です。ですから他の部下からも相手にしてくれません。今まで私 は平社員だったのでよかったのですが、管理職になったらそうは行きません。 酒が入るとあたりかまわず暴言を吐き、自分以外の人に対して「おまえは仕事できない」とか、しまい には暴力的(カウンターのとなりにいると、すねを蹴飛ばしてきます)になり30代の女性社員にも「お まえはだから結婚できないだ。」などととんでもないことを怒鳴り散らします。 忘年会・新年会とさんざんでした。 私の管理職としての実力も原因ですが、ほんとにどうしましょう?。アドバイスお願いします。 仕事中ですので乱文失礼します。