• ベストアンサー

私は病気でしょうか?

好きな人がいます。 私は本当に好きだと思っているのですが、彼が敵に見えてしまってどうしようもなくなってしまいます。 彼は何度も私の味方ということをいってくれたし、私のことを考えていってくれていると、頭ではわかっているのですが、どうしても私自身を否定されているような気がして自分でもわからなくなるくらい、爆発してしまいます。そのキレ方も、半端じゃないのです。暴力は無いですが、彼を侮辱したり、彼が傷つくことをわざわざいうようなかんじで、あーいえば~で聞く耳をもたなくなるそうです。 そういうのが一週間に一回、二回はあります。 原因はほんとに些細なことです。 私は爆発している間、自分で何をいったかをあまり覚えていないんです。 自分を守るためならならどうとでもする、というかんじらしいです。 一度彼と買い物に行ったとき外で人が大勢いる場所にもかかわらず爆発してしまったことがあります。 かなり異常だと自分でも思います。 今回ご相談したのは、彼に私が爆発したときのことをあまり覚えてないといったら、それは病気かも知れないから一度医者に行ったほうがいいといわれたからです。 私がそういう状態になるのは彼だけです。 彼に甘えているのは、とてもよくわかっています。 爆発した後は、ほんとに申し訳なくて、死んでしまいたいとさえおもうこともしばしばです。 彼が離れてしまったらと思って訳もなくなけてきたりして、自分でもちょっとおかしいとは思います。 それでも病院にいくのはちょっとためらってしまう自分もいます。 私は病気でしょうか? 長くなってしまい、すみません。 ひどくわかりにくい文になっているかと思いますが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuukk29
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.7

回答No.3のyuukk29です。 実は私も、彼と今距離を置いてる状況です。別れたと言った方が正しいかも知れません。一応連絡はまだ取れる状態ではありますが。。。 私も、もう少し早く病院に行っていれば状況は少し違っていたかも知れないと悔やむ毎日です。 でもクリニックには通っていて、薬による治療と行動療法を続けています。正直、もう通う理由なんてないように思うのですが、自分のためだ!と奮起して(?)がんばっています。私の場合、別れた理由は病気(?)だけじゃないんでしょうけど、それでも通院しています。 うまく言えないんですけど。。。もしご自身の今までのこと振り返ってみてはやり病的だったかも?と思われるんでしたら、やはり病院やカウンセリングに行かれることをお勧めします。自分自身のこと見つめなおすいいきっかけですから。 それによってご自身も、彼も「こういう心理状態だったからこうなっていた」とわかるだけで癒される部分ってあるような気がするから。。。 うまく書けなくてごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • piming
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.5

恐らく猜疑心でしょう。人間不信の状況だと思います。過去に知らず知らずのうちに心に傷を負っているものと思います。上辺だけの言葉では相手を信用することができないのでしょう。私自身、信用できる人間といながら、最初の一年は人を信用する事が怖く、傷つきたくないので、彼の事を貴女と同じペースで分裂病の如く、半狂乱を繰り返していました。彼とはどのくらいの付き合いかは知りませんが、彼の真意を知った時に、貴女の心は開放されると思います。そして安心できることでしょう。信用して欲しい、と言われても、そんなに簡単に他人を信用することはできませんし、心を開くこともできません。私の場合は少なくともは一年かかりました。 冷静になって考えてみてはいかがですか?臆病で甘えん坊、好きだからこそ裏切られたら怖いと思うのです。感受性が強いのでしょう。 きっと時が解決してくれる事と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piming
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.6

恐らく猜疑心でしょう。人間不信の状況だと思います。過去に知らず知らずのうちに心に傷を負っているものと思います。上辺だけの言葉では相手を信用することができないのでしょう。私自身、信用できる人間といながら、最初の一年は人を信用する事が怖く、傷つきたくないので、彼の事を貴女と同じペースで分裂病の如く、半狂乱を繰り返していました。彼とはどのくらいの付き合いかは知りませんが、彼の真意を知った時に、貴女の心は開放されると思います。そして安心できることでしょう。信用して欲しい、と言われても、そんなに簡単に他人を信用することはできませんし、心を開くこともできません。私の場合は少なくともは一年かかりました。 冷静になって考えてみてはいかがですか?臆病で甘えん坊、好きだからこそ裏切られたら怖いと思うのです。感受性が強いのでしょう。 きっと時が解決してくれる事と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-38
  • ベストアンサー率31% (30/94)
回答No.4

こんにちは。躁鬱で精神科にかかっている者です。 怒りやすい、攻撃的、というのは、自律神経系の病気の可能性もあります。 月経前症候群のPMS、人とうまく関われないのならば境界型人格障害、イライラして怒りやすいのなら躁、イライラしたあと落ち込むなそなら躁鬱の可能性も・・・。 単に、甲状腺異常からなる精神的なもののことも・・・。 お伺いした文面だけでは一概にこれ、と決められません・・・。 精神科がいやでしたら、心療内科、カウンセリングなどから診てもらったらどうでしょうか。ただし、いまや精神科も、コンビニ感覚で行くくらい、他の病院の外来とさほど変わりませんよ。 私の場合、数年前までは穏やかでしたが、引越しを堺に主人が言うには性格が変わったみたいだった、といわれるほど、"主人にのみ”攻撃的になってました。体のだるさも出て、自分で何かただならぬ気がして精神科に行ったら、躁鬱、と診断されました。お薬で、攻撃的にならなくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuukk29
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.3

こんにちは。ごく最近こちらで質問をして、最近病院に通っている者です。 あなたがご病気かどうか、私には判断出来ませんが、ご自身でどうにもならない状態ならば病院に行くのがいいのではないでしょうか。 私も最初は病院に行くことにとても抵抗がありました。大きい病院だとそれだけで圧迫感を感じたり、予約しようにも数日先まで予約が取れなかったり。色んな病院の外見を下見に行ったりもしました。 最終的にはタウンページで上から順に電話をかけて、予約が空いてたとこに決めました。今のところそのクリニックでよかったと思っています。 参考になるか分かりませんが、以下は私の質問のURLです。 がんばってくださいね。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=345987

apple-cyder
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、すみません。 じつは、彼と距離をおくことになってしまいました。 もう、だめなのかもしれません。 これまで、けんかをする度といっていいほど別れ話になっているようなかんじでしたが、その度に私が泣いてあやまり、、、というのを繰り返してきて、彼ももう、 訳がわからなくなってしまったみたいです。 私に発作(?)のようなものがおきるのが怖くなって、 彼も病気のようになっているようです。 別れたほうがいいのはわかっています。 彼のためにも私のためにも、、、。 彼と会わなくなってから、おかしくなったり、、、ということはないので、結局病院には行ってません。 もっと早く行ってたら、、、と悔やまれます。 今はただ、悲しみと絶望でいっぱいです。 なんだか病気よりも恋愛の話になってしまいすみません、、、。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayukomix
  • ベストアンサー率46% (132/286)
回答No.2

もしかしたら、apple-cyderさん、ADHDの傾向があるように思えました。 ADHDというのは「多動性、衝動性、不注意」の度合いが一般と比較して高い人に当てはまります。 一時流行った「片付けられない女たち」というのがまさにこれに当てはまります。 apple-cyderさんは本文を読んでいて「衝動性」に当てはまるのではないかと思いました。 病院で診断をしてもらうのが一番ですが、まずは以下のサイトのようなところでご自分がそれに当てはまるかどうか、確認をされたほうがいいです。 私も似たような体験をたくさんしています。 ↓同じような病気で悩んでいる人がたくさんいます。日本人の数%がADHDだったりその傾向を持っているそうです。

参考URL:
http://www.adhd.jp
apple-cyder
質問者

お礼

教えてもらったADHD、少しですが調べてみました。 セルフチェックみたいなのをやってみたんですけど、 かなりあてはまりました。 今、すごく動揺していています。 とりあえず、御礼を言おうと思って、レスしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 私も病院で一度診てもらった方が良いと思います。

apple-cyder
質問者

お礼

やっぱりそうですかねー。 でもやっぱりためらってしまいます、、、 行くとしたら、やはり精神科なんですかね。 心療内科とかじゃなくて。 大きい病院のほうがいいとか、、、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これって病気?

    今まで出来ていたことや 楽しいと思えていたことが 全然出来なくなってしまいました。 朝は、なかなか起きられずに 頭痛やだるさがあったり、 勉強にも集中できません。 また、周りの人(家族・友達)が 私の敵のように感じてしまいます。 (味方がいないような感じです。) 心配して、連絡をくれる友達の言葉も 「何か裏があるんじゃないか…」と 素直に受け入れることができません。 こんな最低で最悪な自分に 「私なんて生きてる価値ない」 「自分なんてどうでもいい」 「消えたい」 「早く死にたい」 「私が消えたら、みんな喜ぶのではないか」 という気持ちがあり、自暴自棄に なってしまっています。 この状況を抜け出すには、 どうしたらいいでしょうか? これって、病気ですか。 それとも、ただの逃げなのでしょうか? まとまりのない文章ですが、 何かアドバイスをお願いします。

  • 心の病気とまではいかないけど・・・

    こんばんは。 タイトルにもあるとおり、心の病気とまではいかないけどちょっと悩んでいることがあります。 なんといいますか、私は、たまに爆発してしまうのです。精神的に。 その原因は恋人です。恋人が私のこと好きだろうか?と心配したり、嫉妬心にかられているうちに、どんどん不安になり、その不安を恋人に理不尽な形でぶつけてしまい、当たり前ですが冷たい態度をとられるとものすごく悲しくなってしまいます。 具体的にどうぶつけてしまうかというと、いっぱい、怖いというか暗いメールをしたり、電話を何十回もかけまくってしまうのです。そんな行動をとっている自分も、うまくコントロールできないかんじです。 悲しくて悲しくてしかたなくて、号泣して、自分がどうにかなってしまいそうで、携帯電話を真ん中からまっぷたつに割ったり、自分の体を無性に傷つけたい衝動に駆られたり、叫んだり、普通の状態じゃなくなります。自分で発狂するのではないか?と心配になります。そんな自分のコントロールができなくなるのも不安になります。 前の恋人と付き合っている時はそれが一ヶ月に一度くらいありました。だけど、別の人と付き合いだすと、まただんだんスパンが短くなって、一週間に一度になりました。そして一週間にそれが何度も起こるようになり、今では毎日なんとなく慢性的に悲しくて、ささいなきっかけですぐに泣いてしまいます。 なんとなく、病気というほどではないと思いますが、それでも困っています。どうしてこうなってしまうのか、どうしたら治るのか、知りたいです。こういう状態の前後は無気力だったりあまりものが手につかないので、もっと精神的に元気で動じずにいたいです。 わかりづらい質問ですが、よろしくおねがいします。

  • 他人に対する理解のこと、精神的な病気でしょうか?

    他人に対する理解のこと、精神的な病気でしょうか? 学生です。いつもお世話になっています。人づきあいで腹の立つことや悔しいことがあります。 http://okwave.jp/qa/q5962342.html http://okwave.jp/qa/q5934176.html http://okwave.jp/qa/q5893641.html にもあります。 いくら病院を変えても病名が分からず病気かすらわからず、僕の伝え方が悪いのかもしれませんが、とにかく精神的に参っているのは確かです。 「単に人のすねをかじって甘えてるだけ」「ほんとに病気なら自分が病気だと言わない」と否定されるとそかもしれないと思ってしまいますし、かと思えば「自分はどうなってるんだ」と悩みます。 上にあるように、「バイトをころころ変えてるんだって?続かないのはなんで?」と訊かれた時、事情を説明するも分かってもらえず「ふーんそうなんだ」という反応でした。一部の人は「自分が働けると思ったら頑張ってバイトすればいい」と理解して励ましてくれますがほとんどの人や友人は「お前バカなんじゃないの?」と言った感じです。 「人を理解するのは難しいし理解できない人やしようとしない人もいる」と言い聞かせてはみますがやはりもう一人の自分が「言い負かされていいのか?悔しくないのか?なんで人の苦しみを理解しようとしないんだ?可哀想な奴だ」とそういった人を恨んでしまうのです。「本当はきっといい人なんだ。本当の悪人なんていないし『罪を憎んで人を憎まず』と言うじゃないか」とも言い聞かせますがやはり葛藤があります。 今までたくさんの過ちを犯し人に迷惑をかけてしまいました。でも「なんで自分だけこんなにたたかれないといけないの?なんで非難されないといけないの?」と自分だけが不幸なんではないかと思い込んでしまうんです・・・。情けない、人は人なんだと言いたいのですが・・・。上にあるようなことは僕が未熟で不器用なだけなのか、精神的な問題なのか・・・。あと、唯一の味方だった方にも「味方はいた方がいいよ」と言われましたが嫌でも無理して付き合って味方を増やさないといけないんでしょうか? 他の方にも「みんなを的に回したら大変だぞ」と。 温かいご意見アドバイスをお願いします。  

  • 彼は病気なの?

    彼のことで相談します。 付き合って6年になる彼なのですが、会社ですぐキレると言われ、先日同僚に病気なのではないかと言われたそうでとても落ち込んでいます。 どうも自分の納得行かない話などを話し合っていて、相手が間違っていたりすると、だんだん大声になってしまうらしいのです。 でも話の内容を聞いてみると、上司がちょっと理不尽だったり、後輩の態度がとても先輩に対するものではなかったり、とそのようなことなら誰だって怒るのではないかと思うことばかりです…。 ただひとつ気になることがあります。 彼の元同期にすごーくダメダメな人がいて、彼はその元同期をどうしてもほっとけないらしくお金を貸したりしているのですが、その同期が約束を過ぎてもお金を返してくれなかったり、すぐ嘘をついたりするのです。 彼はそれが許せないらしく何度も約束を破られて、暴力を振るってしまうそうなのです。 会社の同僚の見てる前でもやっているようなのでそんなにひどいものではなさそうなのですが、空手の技やテコンドーの技をかけているらしいです。 相手は痛いとは思いますが…。 私はお金を返してくれないような相手だと分かっていてお金を貸してしまう彼も悪いと思うしほっとけないと言う気持ちも分かる気がします。 会社の人と言い合いになってしまう彼の性格もよく分かります。 正義感が強く、曲がったことは大嫌いな彼です。 私は1度も暴力を振るわれたことも大声で怒鳴られたりこともありませんし、むしろ優しいです。 でも、彼は会社の人に「病気なのではないか?」といわれたことがとても気にかかっているようです。 それは会社で上司や後輩と言い争ったりしているし、(先ほども書きましたが彼だけが悪いとは思えません)自分でも大人気なく良くないことだと分かっているから尚更不安になるようなのです。 彼は病気なのでしょうか? 私は違うと信じています。

  • ・自分の味方をしてくれる人

    ・自分の味方をしてくれる人 ・敵でも味方でもない人 ・足を引っ張ってくる敵の人 それぞれの違いは何でしょうか? なぜ親しい人は味方をしてくれて あかの他人は味方をしてくれないのですか?

  • 自分の周囲は全員敵と考える事はおかしいですか?

     高校一年生の男子です。  小中で手ひどいいじめにあっていたので、地元を離れて叔父夫婦の家から通学していますが、そこでもいじめにあっています。  ある日の事です。クラス内で盗難事件がありました。被害者はいじめグループのボス格にあたる同級生です。そいつが僕に問答無用で犯人だと決めつけ、教室で大勢が見ている前で僕に暴力を振るってきたのです。僕には相手の主張している時間に別の場所にいて、他の人もその時に何人もいました。にも拘らず、僕が主張しても相手は聞く耳を持たず、また、クラスメートもただ見ているだけでした。  そして翌日、僕の無実が証明されました。というより真犯人が見つかったので自動的に僕が犯人じゃないと言う事がわかったと、その被害者から言い出してきました。ただ、反省していると言うより、ヘラヘラした表情だったので、なおかつその表情のまま謝罪したいと言い出したので、僕は言いました。  「こっちの言い分に聞く耳を持とうとしなかっただけでも頭にくるのに、大勢の目の前で僕に暴力を振るった。そして今日笑顔で謝罪しにきたといっても信用できない。人の言い分を全部否定した人間の言い分をどうして聞き入れなきゃならないんだ?」  すると相手は怒り出して、昨日と同じくらいの暴力を振るい始めたのです。  納得できずに、その日の事を夕食中に叔父夫婦に打ち明けたのです。すると、  「そういう言い方や態度をしていたら、いじめられて当然だ。」  といいました。怒り心頭の僕は、  「叔父さんは敵に味方するの?じゃあ、叔父さんも僕の敵、あいつも僕の敵、殴られてる時も見てるだけだった奴等も敵に味方した敵だ!もうここには居たくないし、学校にも行きたくない。叔父さんもいじめられて帰宅した後に、待ってましたと言わんばかりに説教したくて仕方がないんでしょ?」  そう言って荷物をまとめて叔父夫婦の家を出て、今は実家のPCからこれを書いてます。もう叔父夫婦の家には戻りたくないし、学校もそのうち正式に手続きをしてやめることになると思います。  僕が盗難の被害者へ言った言葉はそんなにおかしいでしょうか?また、叔父夫婦は敵に味方をした敵という認識でいいでしょうか?

  • 人間は味方…?敵…?

    みなさんにとって、『人間』は、味方ですか?敵ですか? そりゃ、味方の人も、敵の人もいるでしょうけど、、 例えばこのサイトでも、 わけがわかんないのに非難されたりして、「みんなもう…敵!」って思える時もあるけど、 「なんでこんなに優しいの…。」というくらい、「味方」になってくれる人もいますよね。 自分を打ちのめすのも人だけど、 そこから救ってくれるのも人。 そこでみなさんは、みなさんにとって 味方の人が多いですか?それとも敵が多い? 『人間』ってパッと聞いて、 「味方」と思いますか、「敵」と思いますか。 “人類皆兄弟”なんて言葉もありますよね~。(゜_゜) このサイトの話でもいいですが なるべく実生活の話がいいです! よろしくお願いします!

  • 独り言がひどい;病気ですか?;

    現在大学生です。 前から独り言は結構する方でした。 学校の授業中とか、独り言を言いながら作業をしていたら、 友達に「話しかけられてるのかと思って、反応に困った」と言われたことがあります。 それに、テレビを見ていたら、いつも独り言を言ってしまい、静かにテレビを 見ることってあまりありません>< 映画館に行っても、独り言を言ってしまいます; たとえば・・・敵に追われて、主人公が危ないシーンだったりすると 「早く逃げて!!」とか「こわっ・・!」とか独り言を言ってしまいます; 漫画を読んでいても、独り言が絶えないです; 病気なんじゃないか?と最近思ってしまいます; 独り言を言ってしまうのは病気ですか? 独り言を言わないようにしていても、寂しく、物足りなくなって 自分の今思ってる気持ちとかを言葉にしたくて、独り言を言ってしまいます; 親に、半キレで「そのクセ直しなさい!病気じゃないか」と言われました; これはやっぱり直すべきですよね・・・? どうしたら直るんでしょうか・・>< アドバイスお願いします;

  • 擁護派についてのトラブル

     あるトラブルに合ってしまいました。 ある事について質問をした人がいましたので、それなりに親身になって考えて 回答したつもりです。あと、前の回答者が、こういう本全般は悪影響を及ぼすと いうという趣旨の書き込みがあったので、これは本に対する侮辱に見えたので それに対しての反論っぽいような事を書きました。  質問者は鬱になってるので抜け出したいという内容でした。 こちらは、鬱になりやすい性格の人から正直に話して、原因を見つめなおす事が 大事だといいました。侮辱のつもりもありませんでした。 実際、だいぶ以前私もそういう鬱になりやすい性格に当てはまったのでしたから、 何も問題はないと思ったんです。  そしたら、前の回答者がその鬱になりやすい性格の人の所が、侮辱に見えたらしく  下の方に、私怨だ侮辱など書いて非難混じりな言葉を発してきました。通報だとか訴えますよと騒ぎ立てました。  こちらも相手の本に対して悪影響はひどいんじゃないかと思い、そういうならこちらも本の侮辱行為として通報しますよといいました。  そしたら、前からその相手を擁護してると見られても仕方ない第3者の1人が勝手に割り込んできて、私怨だと騒ぎ立てました。  擁護派だからそういう風にしか見えないんですね。といったら、今度は、敵と味方だと勝手に決め付けて、本題の質問の趣旨とは全く関係ない事を持ちかけるのです。  敵とか味方とかそういった覚えはないと言えば、擁護派の責任は?とかしつこい。  彼の頭の中には、擁護派=敵という勝手な決めつけしかないのです。 こういった人には、どうしたらわかってくれるのでしょうか?

  • 心の病気?病院に通うべきでしょうか?

    また病気だとしたらだいたいどのような病名になるでしょうか 私自身頭がよくまわっていないため、読みにくい文章でしたら申し訳ありません。 感情の起伏が激しく、自分でもおさえられない 周りにいる人が全員敵にみえ、本当は笑われているように思うため他人と関わりたくない 電車など事故にあったら、階段をおりている時落ちたら死ぬのかななど毎回考える 数秒前の事が思い出せない時がある 鏡に写った自分の顔をみて自分じゃないように思えた 結婚前提で同棲中の彼氏の事は信頼もしていますし、大切にしてくれていますが心のどこかでこんな私なんかいつか見捨てられるんじゃないかと思い、急に落ち込んだり、辛くあたったりしてしまいます 自分では性格的問題かなとおもっていたのですが、以前、職場のストレスと流産がかさなり酔った勢いでリストカットして13針ぬったこともあるため、胃痛と気分の落ち込みを心配した彼が病院行った方がいいと言っています。 以前リストカットの治療の際心療内科を紹介され2回だけいきましたが、カウンセラーのあなたの味方だからなんでも話してねの言葉と、笑顔がいやになり通うのをやめてしまいました。 また通院した方がいいのでしょうか