• 締切済み

病気でしょうか

最近、人が大勢居る場所で、突然涙が溢れ 半ば混乱してしまいます。 決まって子供(我が子)が一緒に居る時です。 その時はもう周りが見えなくなり ひたすら泣いていますが 後になって大変恥ずかしく、悲しくなります。 何故、あんな事を言ったんだろうというような 感じに似ています。 実際、暴言を吐く事もありました。 子供も居るのに、とても情けないです。 病気?と思って調べてみましたが 当てはまったり当てはまらなかったり、 相応しい病名があるのかわかりませんでした。 医者に診てもらうのが1番と承知しておりますが 病院は非常に危ない(人が多く泣いてしまう、田舎なので バレるのが苦痛)ので、どうしても躊躇ってしまいます。 他にもおかしいな、というくらい 自分自身をコントロール出来なくなっています。 忘れる事が多かったり、 事故を起こしそうになったり・・・ 飽くまで「参考」にいたしますので こんな病気じゃないのか? というものがあれば、教えて下さい。 無知でお恥ずかしい限りですが、 皆様のお力を貸していただきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

神経症が完治した経験から書いてみます。 貴方の場合には、医師の元に言ったとしても原因を特定出来ないと感じます、その理由は、パニック障害にしても神経症にしても、原因が特定出来ていないからです。 今の精神科医では『心が如何して苦しくなるのか?』の原因は分っていません、それで居ながら治療をしています、神経症も、心を病む事も、本当は原因があります。この原因を度外視して治療がなされています。この事が寛解どまりと言う限界を造っていると感じます。 もし寛解にまで漕ぎつけたなら、その寛解を維持しつつ完治まで導くという方法論は見付かっていません、どうしたら悪くなるのか、或いは良くなるのかが分らない理由は、原因が分からない事から、原因を取り除く方法が分らないからです。 貴方にヒントを出してみます、メンタル面が弱いという説明から入ります。メンタル面が弱いという意味は、『意識する事によって、自分の考える事の反対になってしまう現象』が神経症を引き起こしています。 例えば上がり症と言う症状があります、この症状が発症する原因を貴方が分かる時、『貴方は神経症の外に居ます。』上がり症とは、過去に上がった事があって、是から上がるのではないかと予感してしまって、『上がらないように、強く心にきめて』対処しようとする状態です。 この意味は『上がらないように意識する事で』上がる事を予期不安として作っている状態です。もっとわかりやすい言い方をするなら『上がらないようにする事が』=『上がる原因になっている事』です。 是と同じ事が『パニック障害』でも起きています。 『最近、人が大勢居る場所で、突然涙が溢れ半ば混乱してしまいます。決まって子供(我が子)が一緒に居る時です。』と云う事が又起きるのではないかと思って、起き無い様に意識している事が、次に又起こす原因を作っている事を意味します。 神経症は病気では有りません、その証拠は『医師の元に行って検査をすればはっきりします。神経症とはそもそも、健常者と同じで、身体にも、脳にも異常が見付からない状態』を言っています。 神経症は『何処にも異常が見付からない場合で、しかも本人のみが異常感を訴えている現象です。』 神経症の治し方は、本来は存在しませんが、只考えられる事は、症状らしきものを治そうとしなくなった時が『完治の時です。』治そうと意識する事が『症状を作っているだけだからです。』 貴方の場合では『最近、人が大勢居る場所で、突然涙が溢れ半ば混乱してしまいます。決まって子供(我が子)が一緒に居る時です。』と言う場合に、この現象を受け入れる事を意味します。 神経症の治し方に『逆説的思考方法』と言うものがあります、この方法に従がうなら、『もっと涙よ出なさい!』と自分に命令する方法です。自分の意思の力が『何も役に立たない事を逆に使う方法です。』或いは『自分が意識する事によって、反対になってしまう現象の逆手を取る方法です。』 神経症の症状が発症する原因は『貴方の細やかな気使いの出来る性格』が原因です。他の人には気付かない事までも、気が付く性格が原因ですが、その性格を神経質な性格と呼んでいます。 その性格は乗り越えるまでは、苦労が多い場合も在りますが、乗り越えた場合では、実り豊かな人生を送る事が出来ます。その理由を書いてみます。 神経質な性格の場合では、その性格のせいで、分るまでは紆余曲折があります。その意味は神経症などに悩まされる確率が高いからですが、一旦乗り越えた場合では、その性格によって、或いは苦しんだ度合いによって、深い人間性や人生に付いての洞察力が培われるからです。 悩みが深い人を『人格が高い人』という言い方があります。 神経症を乗り越えるための心得は、自分の集中力を、『内部観察から転換して外部の観察に向けるだけです。』 貴方の場合では『最近、人が大勢居る場所で、突然涙が溢れ半ば混乱してしまいます。決まって子供(我が子)が一緒に居る時です。』と言う場合に、子供の世話に『自分の観察力や意識を向ける事です。』 今現在集中してやるべき事を、なおざりにして『自己観察』をしている事が、こうなる原因を作っています。 頭の中の『湧き上がる感情』に流されている事が『全ての原因を作っています。』 神経症が治った姿は『湧き上がる自分の感情や考えに振回されない、人間像です。』言い換えるなら『目の前の現実に対応する事です。』 神経症の姿は『目の前の必要な事をしないで、湧き上がる自分の感情や考えに振回されている事です。』 手厳しい言い方をするなら、現実を見ようとしないで『妄想の相手をしている事』を意味します。 目の前の現実か、頭の中に湧き上がる妄想か、の選択を如何するのかが『病気に為るかどうかの』分かれ道です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.3

病院が少ない市町村では、小児科・内科を標榜している診療所の医師が総合診療科の役割をしている時があります。  お子さんの通院などのときに、相性がよさそうな医師がいる「町医者」があれば、その医院で、「~のような症状があって困っているのだけれど、どうしたら良いでしょうか?」と、相談してみると良いと思います。 軽めの症状のときには、内科でも、気持ちを楽にする薬の処方をしていただける可能性があります。   また、専門医の診療を受ける必要がありそうなら、紹介もしていただけると思います。 (ムラ社会の目が怖いので、近くのメンタル専門医受診は困るということを伝えて紹介を受けた方が良いでしょう。)

rs250mym
質問者

お礼

回答下さってありがとうございます。 小児科で相談してみるという発想はありませんでした! 信頼出来る先生に出会えたら、相談してみようと思います。 田舎ですが最近、精神科、心療内科のクリニックが やたらと増えてきました。 もしかしたら、小児科を探すより容易かも・・・? でもやはり、専門のクリニックには行きづらいですね。 普通の内科や小児科の先生に、相談する事も念頭に置いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiflmac
  • ベストアンサー率22% (160/717)
回答No.2

本当に病院に行って、症状を知る必要があると思います。 辛い状態なのに、「世間の目」が気になり行けないと言うのは本当に辛いので、 私からの回答としては、最初の病院の選び方だけを書こうと思います。 通院したい事情をご主人であったり、実家のご両親等の誰かに話してますか? →自由な時間を作り、病院に通院する為に、お子様を頼んだり 「責任を持って見ていてくれる人」は必要です。(保育園や幼稚園等有り) 洋服を買ったり、HMVとかタワレコが有る位の街には、何時間位かかりますか? →私の経験で言えば、上記の様な街でしたら、いろんな病院が入ってるビルが有ると思います。  そう言ったビルに、主治医を置くと、ばれる可能性が少ないと思います。 お子様がいらっしゃるので、自由な時間は少ないかと思いますが、少ない時間でも通院する事が 出来る為に、探してみて下さい。 ・まず、病院を見つけてみて下さい。(初診は大抵予約制なので、早く予約出来た方が良いです。) ・状態によって様々ですが、通うスパンも一緒に聞いた方が良いと思います。 (大抵2週に1回とか、1ヶ月に1回とかですが、預ける方にお願いする以上は、先の予定を伝える為に) ・医療費についての不安が在るならば、「自立支援医療給付」と言う制度がありますので、通院が確定しましたら、市町村の役所に行けば用紙を貰えますので、必要事項を記入して届け出れば、医療費もある程度助勢されますので、ご安心下さい。(認知療法以外のカウンセリングとか、保険外医療にいては保証されません)

rs250mym
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございました。 夫にはまだ話しておりませんでした。 「気の持ちよう」と言うスタンスで生きている人なので、 相談してもそう言われるだろうな、なんて決めつけがあったのかもしれません。 夫は、私を強い人間だと思っているようで 普段なら嬉しい評価ですが、実際弱ってしまった時 弱さを見せにくくなってしまうんですね・・・ 勇気を出して、話してみます。 タワレコなどがある都市まで、片道3時間弱です。 合いそうなクリニックを探して 子供の預け先を確保し、行ってみようと思います。 背中を押してくださってありがとうございます。 医療費の件も、教えて頂いて良かった・・・ そんな助成制度があるとは存じませんでした。 何かを失いそうで怖いけど、 まずは夫を信じ、話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atcoffee
  • ベストアンサー率16% (184/1091)
回答No.1

まぁこれが自分の話という前提で、自分で自覚できている時点でなんともないんじゃないかな?と私なら考えるね 私は医者じゃないので心配なら病院へ行くしか無いと思うよ。

rs250mym
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 確かに、自覚があるから何とも無いかなと 考えるべきなんですよね。 1年前からこういった事があって、 丁度、東京から田舎に引越してきた頃からなんでした。 地域のコミュニティに馴染めず ホームシック気味なのかも??しれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は精神的な病気でしょうか?教えてください。

    何か精神的な病気なんでしょうか?小さい子どもが2人いる32歳の専業主婦です。 過去の夫からの暴言や姑からの理不尽な言葉や、他の人から言われたことに深く傷ついて、ずっとそれが頭から離れません。 そのせいでストレスが溜まって体調不良等で精神科で薬をもらっていましたが、病名は言われてません。 今は薬は飲んでいないです。 子どもたちと楽しい事をしていてもイヤな事を思い出しては憂鬱になったり、一人で居ると必ず夫と姑からのイヤな言葉が頭をぐるぐる回っていて憂鬱です。 自分はこの家に必要ではないんじゃないかって常に思ったり、子どもがパパにばっかり甘えてるのを見てると、益々悲しくなってきて、子どもも私の事が必要としてないって思ってしまいます。 趣味も今は楽しいことだとは思えないです。 何もかも悪い方にしか考えられなくなっています。 結婚する前と今とでは全然違う人格になったようなかんじです。 人と会うのもイヤになってきています。 夫は過去の事を反省していて、もう暴言は言わない、傷つけないと言ってくれてます。 それを信じたいけど信じられないです。また言われるんじゃないかと思ってしまいます。 小さいことでイライラするのですが、そのイライラも我慢できずに夫に怒鳴る事もしばしばです。 私が死んだら、夫や義両親は「こんな嫁がいなくなってよかった!」って大喜びするだろうとか、そういうことばっかり考えてしまいます。 何度も何度も夫に「わたしのこと大事だと思ってるの?」とか「前にこうやって言ってたけどどういう意味なの?」とか何回も同じ事を質問しないと気が済まないです。 こういう状態が数ヶ月続いています。 私がのんびりしていたり、少し休憩してたりすると、「怠けてる嫁だ」とか「何にもしない嫁」とか言われるような気がして、また憂鬱になったり。 睡眠はしっかり取れてるし、食事もとれてます。 夫には病院に行ってくれと言われています。

  • 新しいことを覚えにくい病気

    新しいことを覚えにくい病気 現在、学習塾で働いています。その中の1人の子が物覚えが非常に悪く、一週間前にやった事を綺麗さっぱり忘れてしう子がいます。 決して不真面目というわけではなく、宿題も頑張ってやってこようとするのですが、塾から出て数日経ったらもう何も覚えていないということ… 現在中三の受験期ですが夏期講習すべてをかけてやっとbe動詞を覚えたところです。(それでも完璧ではないのですが) そんな話をしていたころに知人の子供さんが、やはり同じような状態でカウンセリングを受けていて、覚えにくい病気にかかっていると診断され、普通の子の4~5倍同じ事をやらないと覚えることは出来ないと言われたそうです。 ただ、その病名は言っていなかったので、専門家の方、どんな病名か可能性のあるものを教えていただけないでしょうか? 直接知人に聞けば早い話なのですが、とてもプライドが高い人なのとすごくショックを受けていたので、病名を聞いて興味本位と思われたくないので、こちらに投稿した次第です。 塾の生徒の両親も成績が全く上がっていない子供と塾に対して不満を持ち始めており、ただ、これは教育方針などの改善で何とかなることを飛び越えていると思いましたので… ぜひ心当たりのある方、返信宜しくお願いいたします。

  • 病気じゃないのに薬を出される。

    9月頭から心療内科に通っているのですが、特に病名は知らされず、薬だけを出されます。 その病院は最初にカウンセラーと対話するんですが、そのカウンセラー曰く疲れてはいるけど病気とかじゃなさそうと言われました。 普通病気でなければただ今ちょっと調子が悪いだけだからって返しませんか? 一応薬を調べたら、統合失調症の薬でした。 やはりこういう薬は神経に障り、今後子供を生むときのことを考えると極力避けたいものです。 それでも出すってことはやっぱり病気なんでしょうか? それともお金儲けのためだけに私は飲まなくて良い薬を飲まされているんでしょうか? 正直金さえ稼げたら無知な患者はどうなっても良い言われているみたいで、すごく嫌です。 病気ではないのに薬を出されるってことはありえるのでしょうか?

  • 付き合えば治る病気はあるのでしょうか。

    20代、女性です。 今現在病気で会社を休職しています。 先日、会社の先輩からメールで告白されました。 彼曰く、「(私に)迷惑だろうから付き合ってとは言わない」と。 でも、「自分はある病気を抱えていて(病名は知りません)、 それを治すには好きな人と付き合うしかない」そうなのです。 先輩には会社で大変お世話になったし、 なんとかしてあげたいとは思うのですが、 正直言って今自分の病気に対応するのに精一杯なのと、彼のことを恋愛対象として見ることはできないためお付き合いはできないと思っています。 ただ、彼がいう、「付き合えば治る」病気というのが引っかかって… これは私自信の偏見で、彼に対して大変失礼なのは承知しているのですが、そのような病気(好きな人と付き合えば治る病気)はあるのでしょうか。 また、付き合いたいとは思わないのに告白することは、どういった目的でするものなのでしょうか。 私は、告白とは付き合いたいからするものだと思っていたので今回の彼の意図がいまいちよく分りません。 皆様のご意見を聞かせていただけたら幸いです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 遺伝性の失明する病気について

    私の家は代々視力の弱い人が多く、また全員ではありませんが女性が多く失明しているそうです。 その事を最近明かされたのですが遺伝すること以外病名すら教えて貰えませんでした。 私も生まれつき視力が弱く、もし将来失明したらと思うと不安でなりません。 遺伝病ということであれば結婚し子供を授かるかどうかの判断も難しいです。 この不安は得体の知れないものという思いから来ているので少しでもこの病のことが分かれば和らぐと思うのです。 これに当てはまる病気をご存知の方、病名だけでもお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • どんな病気がありますか?

    無責任なことは重々承知しておりますが、 一生に一回の事なので、どうかズル休みへのバッシングではなく助言を下さい! 仕事を入れてしまった日に、一世一代のチャンス!という仕事が入ってしまいました・・。 その仕事は、もしかしたらもう一生来ない、どうしても欲しい仕事なので、絶対に絶対にやりたいと思っています。 先に入れてしまったほうの仕事を断わるために、親の病気を使おうかと思っています。 その仕事が重なってしまった日程は一ヵ月後なのですが、 『その日(約一ヵ月後・もしくは2週間後)に親の手術が決まってしまった』といえるような、命にかかわる病気ってありますでしょうか? 私はここ10年欠勤した事もないので、病名さえ答えられれば嘘と思われないと思います。 どうか教えてください! ちなみにその日に他の仕事をしたというのは絶対バレません。(人脈も土地も、まったく違う仕事畑なので) そして色々事情があって理由を正直には言えません。 直前に風邪を引いたと休むのはNGです。人の手配もあり、なるべく早く休むことを伝えたいのです。 一生に一度のズル休みをお許しください! アドバイスをよろしくお願いします!

  • 自分のキャラが分かりません(>_<)

    自分のキャラがつかめません(>_<) よく、おっとりしてるね、おとなしいね、優しいねと言われるのですが 彼氏とケンカした時は、ふざけんなと大きな声で暴言並べた事あるし、 おかあさんとケンカした時は、ばばあうるせえ、まずい飯作っとんなと言った事あるし… この人には言っても反論してこないなと思う人には暴言吐いてしまっている気がするんです(弱い者いじめ??)⬅最悪ですね(>_<) おかあさんと喋る時はテンション高めでキャーキャー喋るし、 かと言って大勢の前へ行くと、なにか緊張しすぎる病気じゃないかと疑うほど下向いて静かになるし… 自分のキャラがつかめません( ̄ー ̄)

  • この病気(症状)はなんて言うの?

    以前、TVか新聞でチラッと見た気がするのですが、思いだせないので教えて下さい。 ・夫(子供)に暴力を振るわれながらも「私が悪いのよ」と耐える妻(母親)。 ・酒乱の夫に対し、これまたじっと耐えてお金まで渡してしまう妻。 極端な例ですが、そーいう人も「被依存症」というか、そんなような、れっきとした病気だと聞きました。 さて肝心の病名が思いだせません。 このよう症状の病気を何というのでしょうか?

  • これに当てはまる病気を探してます。

    7年前から悩んでいるのですが、医者からも統合失調症からうつ、不安障害と病名を変えられましたが納得いきません。 自分は、高校受験で親から過酷な事を強いられました。 ・外出は禁止、 ・勉強を親が見ている所でずっとする、 ・夜になると親は酒を飲み暴言を吐く、 ・深夜2時になるまで寝かせてもらえない。 ・弁当を残すと烈火のごとく怒られる。 ・兄の受験の時も巻き添え 受験は失敗し、別の高校に行きましたが、その頃から ・駅に行くと中学生の2人(幻覚?)がいて、「かわいそう」とホントに悲しんでいる中学の頃の記憶フラッシュバックする、 ・感情や感覚が麻痺している、 ・記憶が曖昧、 ・別人になったよう、 ・無気力 と言った感じの症状が現れるのですが、医者は離人症といいます。 「心的外傷後ストレス障害」ではないかと思っています。 兄も似た症状を訴えた事が一時ありました。 感覚なので自分でも何が起きてるのかわかりません。 詳しい人、近い病気や症状(アダルトチルドレンとか)教えてください。

  • これって病気ですか??

    一応言っておきたいのですが、これは私の近くにいる人の話で同じ病名を持つ方の批判をしたいわけではありません。 ただあまりにもひどいので本当に病気なのか分からなくなってしまいました。。この病気に詳しい方などアドバイスいただけたらと思います。ここから彼女をYさんとします。 初めて出会ったときから私は病気なのと何度も言っていました。 お金がないが口癖でYさんは生活保護のため私は同情し食事をごちそうしていました。最近分かったのですが、彼女はお金はありました。彼女にとって私たちは金づるだったみたいです。彼女は付き合う人をスポンサーと呼んでいました。飲みに行くのに誘うと必ず言うのがお金ないんだけど・・でした。初めはみんな可哀そうだとごちそうしていましたが今では誘いません。 性格はまぁよく面倒見のいい人だなという感じでした。 男ができると子供を実家に預けます。ちなみに親も体調がいいわけでもありません。 子供がほしいものはいっさいかわず自分がほしいものには金銭を惜しみません。買ったものはすぐに飽き、売り払っています。 万引きをします。子供や私を盾に万引きしていたこともありました。 万引きした服は着ずに部屋に大量に置いてあります。 行った店では必ずします。それがどんな店でもです。カメラがあろうが、出口にセンサーがあろうが何が何でも万引きします。いちど病気がひどい時に万引きしているのを私にしか言えないんだと言われた時がありました。そして続けて友達には絶対言えないと言いました。わしはパシリか~~~~!!!。私に車を出してと言って私が車で待っているのに平気で1時間とか2時間待たせるのはざらです。 メールや電話で今から死ぬとほのめかします。その時は鍵をかけ、私が到着したのを確認してから手首を切るか薬を飲みます。 調子が悪い時にしか連絡してきません。 調子がいい時は私が大丈夫??等と連絡してもしかとです。 ほかにもたくさんありますがこれはやっぱり病気なんですか?? 病気だとしたら無視することはいけないんですか?? 寝ずに仕事へ行くことも多々ありました。 正直疲れましたが、子供と親御さんが本当にかわいそうで無視するわけにもいかないのです。子供も正直明るい未来はないなという感じなのです。決めつけてしまうのは良くないのですが。。。 死ぬというメールが来て死なないと分かっていてもやはり何かあったら怖いので行ってしまうのです。 どういう対処をしたらいいのでしょうか。 私は何か助けになれば・・と思いますが。。 ちなみにYさんは アル中 (かなりひどい) 人格障害 鬱病 があるそうです。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4140Nのプリンターで印刷キューがキャンセルできず、他の印刷ができない問題について相談します。
  • DCP-J4140Nのプリンターの印刷キューがキャンセルできないトラブルが発生しました。キャンセルできないことにより、他の印刷ができない状況です。
  • DCP-J4140Nのプリンターの印刷キューがキャンセルできない問題に悩んでいます。キャンセルできないことにより、他の印刷ができなくなっています。
回答を見る