• ベストアンサー

30代男性です。もともと、過疎地に住んでいる貧乏の

waza-ariの回答

  • waza-ari
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.5

お互い頑張ろうぜ。 都会も厳しいぜ…

mikkurakku
質問者

お礼

m(__)m

関連するQ&A

  • 過疎地に住みたいです。

    今住んでいるところから、過疎地に住み替えたいです。一人で行くのですが、過疎地に住み替える人に、たくさんの助成金や補助金、資金が無くても私が住む家を建てさせてくれる、そんな優しい過疎地は無いでしょうか?

  • 自分は30代前半の独身男性です。過疎地で暮らして、

    自分は30代前半の独身男性です。過疎地で暮らして、ほそぼそと在宅ワークをしています。しかし、収入が100万円にも満たないです。しかも、借金も抱えているだけでなく、履歴書は真っ白、就職は絶対に不可能です。不摂生な食生活のおかげで寿命が短く、人生ってこんなものかと生きることを諦めています。 とまあ、こんな悲観的な話は置いといて、みなさんに聞きます。生きることを諦めた人間をあなたはどう思いますか? ps:上記に記載されている内容は事実です。

  • 過疎地に残されたお墓って

    過疎地でも本家のお墓ってありますよね。過疎化で都市に出られてこられる方はお墓をどのようにしているのですか?

  • 過疎地の廃?神社

    知人から、過疎地に行くと、廃寺がそこかしこに有る、とのことでした。そこで、私は、世の中には、寺のお坊さんになりたい人は結構居ると思うので、そういう人が継いだらいいのでは、と言うと、檀家が居ないので、生計がなりたたない、とのことでした。このような状況は、神社でも同様なのでしょうか?

  • 過疎地 古民家 cafe

    いつもお世話になっています。 将来、家族とゆっくりとカフェをやりたいと考えています。 ギャラリーなんかもできるようなスペースがあり、落ち着いた空間が良いので、 古民家を改装してできたらいいなぁと考えているのですが 田舎や過疎地でそういう人を募集しているところはないだろうかと探しています。 が、どのように探すのが良いのでしょうか。 インターネットではうまく検索しきれていないのだとは思いますが、なかなか欲しい情報が得られないのです。 もし過疎地でなくても、改装して使えるような古民家のある不動産屋などがわかると嬉しいのですが・・・。 詳しい方いらっしゃいましたら、コツを教えていただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 郵政民営化後の過疎地で郵便局がなくなった場合…

    一応政府は過疎地の郵便局は廃止させない、と言っていますが質問させてください。 郵政民営化の野党の反論としてよく「過疎地はどうなるのか?」というのをよく聞きますが、みなさんはもし郵政民営化して過疎地に郵便局がなくなった場合、過疎地はどうなると思いますか?また、どうしたらいいと思いますか? 私は郵政民営化には基本的には賛成で、「過疎地の人」という国民全体からみたらごく一部の人のために巨大な公社を維持するという考えはおかしいと思っています(別に過疎地の人を見捨てる、と言っているのではありません)。もし、民営化で過疎地の郵便局がなくなったとしても、「民」で出来なくなったところは「官(特に地方自治体)」が補えばいいだけだと思っていますし、たぶんそうするでしょう。

  • 20代で貧乏、50代で貧乏・・・どっちが辛い?

    若い20代で貧乏、そこそこ歳を取った50代で貧乏・・・ どっちが辛いと思いますか?

  • 過疎地に食料品の販売を考えています

    年々大型店舗の出店で過疎地のスーパーが軒並み閉店しています 山奥に住んでる年配の方等に食料品の販売を考えています 移動販売とは少し違う注文を受けて商品を配達又は宅配と考えています 後々過疎地に住む予定ですが 過疎地にて商売ができれば 尚いいのですが 販売方法等良いアイデアがありましたら よろしくお願いします

  • 過疎地に企業誘致する場合、その過疎地に光ファイバー

    過疎地に企業誘致する場合、その過疎地に光ファイバーを引っ張って光回線を使えるようにするべきです。企業誘致しても光回線のエリア外だったら話になりません。 この辺りについて、企業誘致に積極的な自治体は理解しているのでしょうか?

  • なぜ過疎地は医療が過剰にならないの?

    「田舎の過疎地は医師・看護師など医療従事者が不足している。病院も不足している。」とよく聞きますが、逆じゃないでしょうか? 過疎地ということは人口が急激に減っている地域なわけで、当然患者数も減るわけです。 となると病院あたりの患者数も少なくなるわけですから、人口あたりの医療従事者数や病院数はどんどん過剰になるはずなんですが・・・ 患者が減りだすと過疎地の病院は都会に移転してしまうのでしょうか?そんな簡単に人間も施設も移転できるものなのですか?