• 締切済み

ステンレス鍋のお手入れの仕方

nako007の回答

  • nako007
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.2

>表面に薄く油がこびりついて 本当に油でしょうか? 金属焼けを起こして、薄く茶色っぽくなっているだけでは? だったらステンレス専用の還元剤入りのクリーナー(クリーム状)を布につけて拭くと、かなりきれいになると思います。 東急ハンズなどに売っていますよ。 本当にしつこく油がついた場合は、茶こしに重曹を入れて均一にふりかけ、そこに普通の酢をかけてみてください。 泡が出て、かなり頑固なのもきれいに溶けてしまいます。 ステンレスは、表面に酸化被膜ができて保護するので、たびたび研磨材や金たわしで磨くのはやめたほうがいいと思います。

melanie07
質問者

補足

重曹ですか。 シンクには使った事がありますが、酢をかけてというのはやってませんでした。 コレも早速試してみます。

関連するQ&A

  • ステンレス製の鍋の手入れ

    無印○品で三層鋼の鍋を買いました。 デザインは気に入っていたのですが、説明書を読んでビックリしました。 「使い始めは酢を10%入れた水を沸かせ」「錆びるから料理をずっと入れておくな」「洗ったらすぐ乾かせ」 なんか、スゲーうるさいんです。 イメージ的に「ステンレスは錆びないしお手入れも簡単」と思って買ったのですが、なんかアテが外れました。 実家では、底面三層鋼のナベを使っていて、普通に煮物などを何日も入れておいても錆びたりしなかったし、実際お手入れは簡単でした。 実家で使ってる鍋はツルツルの鏡面仕上げで、私の持っている鍋は、よく見ると横に線がいっぱい入ってる奴です。 この表面の仕上げの違いに問題があるのでしょうか? しかも使用前の準備で「10%の酢を入れた水を沸かす」っていうのは絶対やらないとダメでしょうか? 6Lの鍋なら600ccも酢を使わないといけないんでしょうか? ちなみに、私が買った鍋は20cm浅型で3000円ですが、これは安物でしょうか? 一万円以上するものもあるようですが、そうゆうものならもっとお手入れが簡単なんでしょうか? もしそうなら、皆さんのオススメを教えてください。 乱筆乱文すみません。回答をよろしくお願いします。

  • ティファールのお手入れと重曹

    ティファールの5点セットを購入しました。 普段の食器洗いには重曹と酢を使っています。 ティファールの説明書には重曹も酢もだめということですが、 ティファールのお手入れ用に中性洗剤を用意しておくべきでしょうか? 食器洗いにはアクリル毛糸でつくったアクリルたわしを使っていて、テフロン加工の炊飯器の釜は重曹を使わずこのたわしだけで洗って十分きれいになります。 ティファールも基本的にはこの要領でいくつもりですが、炊飯器と違って油がおおいきもあるので、あぶらよごれもアクリルたわしだけで大丈夫でしょうか?

  • 鍋の焦げ付きを取るには?

    昨年私としてはかなり高価な(3万5千円した)ステンレス製のフライパンを購入しました。 毎日使っているのですが、側面の鏡面仕上げの所の焦げ付きがかなり目立つようになりました。 「ソコフ」というのを塗って取ろうとしましたが、あまり効果はありませんでした。 鏡面仕上げと言うこともあり、研磨剤入りのクレンザーや、金属たわしでガシガシこすると、傷が付いてしまうため、どうしたものか?と思っています。なにか良い方法があったら是非教えて下さい。

  • 鏡面仕上げのステンレスの傷の手当てをーー!

    鏡面仕上げのステンレスのカップを洗う際に、誤って研磨効果があるスポンジで洗ってしまい無数の傷をつけてしまいました。。。。。 彼氏から頂いた超大切なカップなんです(超泣き)・・・・・ 鏡面仕上げを取り戻せる方法をご存知の方、ぜひお教えくださいっ!!

  • ステンレスの鏡面研磨について

    sus304の溶接あとを、バフで研磨して鏡面に仕上げたいのですがどうしても青白いくもりが出てしまい取れません。したの方は、かなり鏡面が出ているのですが表面がだめです。なにかやり方が悪いのですか教えてください。ちなみに#800仕上げです。

  • ピアノ鏡面仕上げの手入れ方法を教えてください

    実は、ピアノではなく、ボレロピッコロというスピーカーで、ピアノ鏡面仕上げ(黒色)がしてありますが、10年近くたって、表面に細かな傷や白っぽい曇り(濁り)が目だってるので、きれいに磨きあげたいと思っています。 手入れ(修復)は、グランドピアノの手入れ道具がいいのでしょうか?それとも、DIY用の#2000番などの細かなサンドペーパー、または研磨剤がいいのでしょうか? アドバイス、回答をお待ちしてます!

  • プラチナリング(鏡面仕上げ)の手入れ方法について

    全面が鏡面仕上げされているプラチナ製ブライダルリングの小傷などが目立ってきたので、研磨剤を使用して自分で手入れし、鏡面を復活させたいと思っております。 “白棒”などの固形の研磨剤は基本的にリューターなどを用いて使用するようですが、まったくの素人なのでそのような道具の持ち合わせはありません。 このような研磨剤は、道具なしで布かセーム皮などにつけて手作業で磨く作業に適しているものなのでしょうか? その場合、鏡面を復活させるのにどの程度の時間を要するものなのでしょうか? また、研磨剤はどのような番手のものを何種類くらい揃えるのがよいでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 鉄製中華鍋の洗い方は?

    鉄製の中華鍋を今は水洗いしてアルミたわしでごしごし洗っていますが、本当にこれで正しいのか自信がありません。紙でふきとるだけでよいという人もいます。正しい洗い方、お手入れの方法を教えてほしいのですが・・・。また、テフロン鍋の場合は、傷つけないよう洗剤付きスポンジで洗いますが、これもこれでよいのでしょうか。詳しい方にご指導よろしくおねがいいたします。

  • フライパンの手入れ方法とGOODS

    フライパンの手入れといいますか、洗浄の仕方教えてください。 それから良いツール・GOODSがあれば教えてください。 たわしで洗って油を軽く塗って(クッキングペーパーなどで薄くひく)などしてるのですが、汚れがひどいと、フライパンで湯を沸かし汚れを浮かします。それでも落ちないときは、やむなく中性洗剤などを使うのですが、油も取れないばかりか、次ぎ使うとき火にかけると洗剤の匂いが出て、「体に悪いなぁ」と思い、またお湯でなんども匂いが消えるまでお湯を沸かしています。 中華料理屋さんで見るあの「束になった、握るタイプの縦型たわしのような”あれ”はなんだろう」と思っています。あこがれます。あれは、なんて名前なのでしょう。どこで手に入るのでしょう。 中性洗剤を使わず、汚れを綺麗にとって、それから油を薄くひきたいのですが、よい方法、GOODS紹介してもらえませんか。 よろしくお願いいたします。

  • バットの手入れについて

    こんにちは。 バットの手入れについてですが、どのようにすれば綺麗になるでしょうか?専用クリーナーがありますが、少量で高価です。またHPにて、台所のお掃除用の微粒研磨スポンジを使うと良いとありましたが、傷が付かないものなのでしょうか? ボールがこすれたあとなどが水で吹いたぐらいでは消えないので、よろしくお願いします。