上田敷物 サイザル麻床材 施工後の縮みクレーム

このQ&Aのポイント
  • サイザル麻床材施工後に縮みクレーム発生!対処方法に悩む
  • 一年経過で床材が縮み、下地が露出。敷き替えが必要に
  • 麻床材メーカーに改善を求めたい。同じケースの相談窓口探し
回答を見る
  • ベストアンサー

上田敷物 サイザル麻床材 施工後の縮みクレーム 

こちらはインテリアデザイナーです。 昨年10月に添付写真の商品=サイザル麻500角タイルをお施主様のオフィスに45平米ほど施工したのですが、1年経過して、一枚一枚が497角ほどに縮んでしまい、突き合わせ部分に3~4mmほど、下地が露出してしまいました。 接着剤メーカー様に現場を見ていただき、メーカー指定接着剤にて塗布量も十分であるとご判断もいただき、施工不良でないことは確認しました。 お施主様は当然お怒りで、他の床材にて敷き替えをご希望ですが、費用が発生するので対処方法に困っています。 床材メーカーは、「自然素材なので伸び縮みがあることは事前に説明したはず」 と取り合ってはいただけませんが、日本国内で流通する国内産の床材が、一年も経たずに、敷き替えが必要になってしまうような事態は想定しておりませんでした。 メーカーHPでは納入実績も多数あり、つい信用してしまいました。 同じような経験をされた、デザイナー様・設計者様、どのように対処されておられるか、ご意見をお伺いしたく投稿いたしました。 また、今後同じようなケースでお困りの方が増える可能性もあり、メーカーさんに改善を求めたいとも考えますが、このようなケースの相談窓口をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.1

難しいところだと思います。 まず麻は上田敷物さんの説明通りどうやっても湿度変化で伸縮します。これに関しては当然説明を聞きながらきちんと確認しなかった質問者さんのミスになります。 ただ、では確認したとして、タイルという性質上伸縮を考慮したところで問題を回避できる施工というのがそもそもできない製品を売るのはどうなのかと言う問題があります。ある意味耐久性の不備とも取れるのでそのあたりの試験を行っているのか、行っているのなら適正湿度の範囲はどこなのかなどを確認することはできると思います。 ところで保証に関する書面交換などはされていないのでしょうか?何かしら根拠となるものがないと最終的には確認不備になるような気がします。 一応相談先としては行政の中小企業庁に窓口があります。でなければ弁護士ですね。 余談ですが、麻の繊維はリンスで縮を戻すことができます。以降も縮みにくくなるので、無効性のリンスでほぐすという方法を試みると言う方法もあるかもしれません。施工環境にも依るかと思いますが。

megumikei
質問者

お礼

詳しくご教示いただき有難うございました。 その後、知人や施工会社様に聞き回ったところ、同じようなケースはあちこちで発生していることがわかりました。 保証等に関しては特に書面等交換はしておらず、確認不備、反省いたしました。。 風合いが良くぱっと見はよい商品でしたが、、残念ですが二度と採用はいたしません。 縮み率等、ファブリック系床材の品質の基準となる数値その他、何かないかと インテリア産業協会様 住宅リフォーム支援センター 紛争処理センター(住まいるダイアル) 消費者ホットライン インテリアフロア工業会 日本インテリアファブリックス協会 日本カーペット工業組合 にそれぞれ問い合わせてはみたのですが 特に、収穫・進展はありませんでした。 リンスの件も教えていただき有難うございました。 心より御礼申し上げます。

関連するQ&A

  • フロアー貼りにウレタンボンドはどれくらい必要でしょうか?

    いつも悩みます 床のフロアー(303mm×1818mm)施工時ウレタンボンドがどれくらい必要なのか? 少なくては又買いにいかなければいけませんし 買いすぎると次回使うときには固まってしまい捨てるはめになってしまします フロアーの取説には何グラム塗って下さい。みたいに書いてますが 今回使うボンドは コニシ KU928C-X ウレタン樹脂系無溶剤形 760ml http://www.bond.co.jp/bond/business/building/detail.php フロアーの施工説明書にこう書いてあります ※図のように、床材端部より40mm 以内に接着剤を 塗布してください。 ●注意 接着剤塗布位置 40mm 以内 フロア施工位置 40mm以内 ■指定接着剤 指定接着剤のノズルを先端から20mm程度カット (カット後のノズルの内径目安5mm)し、接着剤を 直径4~5mmの棒状に塗布してください。 [塗布量目安:20g/m] という事は 長手方向 1820mm-40mm-40mm=1740mm 両端と真ん中 1.74m×3カ所=5.22m 短手方向 300mm-40mm-40mm=220mm 両端 0.22m×2カ所=0.44m  合計 5.22m+0.44m=5.66m  5.66m×20g=113.2g 1枚につき約110g必要 760ml÷110g=約7枚 となりロスもみて6枚でボンド1本必要になります 6畳間で3本 8畳間で4本 10畳間で5本 +予備で1~2本買うか?でしょうか? 詳しい方おられましたら教えて下さい。

  • 珪藻土壁を施主自主施工の場合

    珪藻土壁を施主自主施工の場合ですが、コストが安く、施工しやすい メーカーのおすすめ商品がありましたら、よろしくお願いいたします。 プラスターボードの目地処理から行ないますが、それだけでも、大変で それで挫折する方も多い様です。 目地処理の必要のない、一発で塗れるものはないでしょうか? 量産クロス貼った上に塗った方がコスト的にも良いかと思いますが、 珪藻土壁に接着剤が多く含まれて、機能性が充分に発揮できなくなる、 のではと思っています。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • エコカラットの施工不良について

    モザイク カッセを玄関に設置したのですが、 30cm角のモザイクカッセの隙間がとても目立ちます。 ハウスメーカーに言ったら、エコカラットはこんなものですと言われましたが、玄関なのですごく気になります。 施工される方に質問なのですが、しょうがないのでしょうか??? また、対処方法、修理方法はあるのでしょうか??? 教えてください。

  • もうすぐ完成なのですが・・

    建築中で、よく質問させてもらっています。 現在、内部の工事もほぼ終わり、もうすぐクリーニングに入るような 段階です。 昨日の夕方、現場を見にいったのですが、かなり気になる部分がありました。 クロスの張り方、巾木の一部が傷ついてささくれみたいになっている、 回り縁の角の施工(なんとなく雑に見えました)、階段の曲がり角の木と木の 接合部分に微妙なすきまがある所がある。。。。等等。 クリーニング後に施主の内覧検査があり、その数日後に引渡しの予定ですが、 上にあげたような部分は、施主が内覧する前に、メーカーの方で補修して 直してあるのが普通ですか?それとも内覧時に施主が指摘した部分のみ メーカーが後で補修するのでしょうか? 素人の私が気にしすぎなのかな?とも思うのですが、 (許容範囲なのか、明らかにおかしい部分なのか、判断基準が分かりません) 現場の職人さんや監督だって見ればすぐに気が付くような箇所です。 昨日は監督さんも不在だったので、私の方からは特に指摘質問などは しないで帰宅しました。今日も夕方に見に行くつもりですが、たぶん監督はいないと 思うので直接聞けないと思います。 質問ですが、 1、クリーニング中に小さな傷や不具合はメーカー側が補修して、その後に施主検査なのか? 2、小さな傷などが一般的に許容範囲なのか、そうでないのかを判断する基準のようなものが   ありますか?もしくはそれが分かりやすいHPなどがありますか? 3、施主の内覧検査ではどのような事に気をつけてチェックするべきでしょうか?   (目に見える部分の傷などは分かりやすいですが、それ以外で何か注意がありますか?) 以上です。 よろしくご回答お願いいたします。

  • 珪藻土施工につきシーラーについて教えて下さい。

    リフォームで珪藻土を塗ろうと考えております 壁紙を捲り下地に塗る予定です 部分的に捲ると殆どが石膏ボードで1面だけがモルタル下地では無くコンクリート下地でした ゆくゆくは全部捲りますが、壁を叩いて音を聞いてみると間違いないと思います 珪藻土の施工マニュアルには「リフォームの時や下地の状況によりシーラーを塗布して下さい」 と書いてあります。 シーラーと言っても様々なメーカーが独自の商品名で出しているようです ハネダ化学:ハイポリックシーラー http://item.rakuten.co.jp/keisoudo/hi_01/ 昭和電工建材:ハイモルエマルジョン http://item.rakuten.co.jp/tsukumi-kenzai/s006-150/ 日本化成:NSハイフレックス HF-1000 http://item.rakuten.co.jp/kenzai-yamashita/hihrex2/ シーラーって思い込んでいたのですが塗布することによってアク止めの効果があるとしか思っていなかったのですが上記にあげた3点の商品も希釈や濃度によってはアク止めにもなるし吸水調整材・接着材にもなるのでしょうか? アク止めは専用のシーラー? 吸水調整材は? 接着材は? こう考えるとシーラーって広い言葉です

  • 床鳴りのアフターに疑問

    家を建てて一年位で1m位の範囲で床鳴りがしたので住宅メーカーを呼び対処してもらったのですが 、最近(築4年)知り合いが床下に入り白アリの点検をしてくれたときにおしえてくれたのですが、以前床鳴りしていたところに木桟(4センチ角)が三本突っ張ってあるみたいなんです。 金具で固定してある訳でもなく…  ちょっとこれはないんじゃないかなと思い皆さんの意見をお聞かせください。 その場所は今は床鳴りはしていませんが施工方法がどうなんだろう?と思うんですが    

  • 絨毯を剥がさずに、無垢床材の施工は可能でしょうか?

    購入しようと思っている中古マンションの規約に、絨毯からフローリングへのリフォームを行う場合は、上下両隣りを含め、8軒の承諾を得なければならないという項目があり、一軒でも承諾が得られない場合は、絨毯を剥がしてのリフォームは不可能になってしまうそうです。 絨毯から絨毯、もしくは絨毯を剥がさずに施工する場合は承諾がいらないそうですが、無垢の床材(国産ヒノキを予定)を既存の絨毯の上に施工することは可能でしょうか? 子供がアレルギーのためどうしても絨毯のままで生活することは避けたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 無垢床材の施工方法について

    輸入品(カナダ)の無垢材(ならオーク厚さ19ミリ幅57ミリ長さが300~1500ミリまでの乱尺)なのですが、現在18畳ほどのリビング(既存の合板製)の床の上から6畳ほどフロアネイルのみで、自分で施工しているのですがこのままの方法で張り続けてよいものなのか少々不安になってきました。 今は接着剤なし(知り合いいわく接着剤を使わない方が鳴きが出ないとの意見から)ですき間なくぴったりと貼っていますが、乾燥傾向にある今の時期的考えてに無垢材の場合膨張の事を考え残りの12畳は床同士の間を0.3ミリ(名刺一枚分)ほど空けて施工した方がよいのか、接着剤を使用した方が良いのかなど、他にも色々な情報が知りたいのですが。 詳しい方アドバイス頂けないでしょうか? お願いいたします。

  • 新築引き渡し後、仕上げに不満があります。

     先日一戸建を新築し、現在居住中です。 引き渡しの検査の折に気がつかなかった細部の仕上げについて不満があり、対処法について教えていただければと思います。  仕上げに不満があるのは、幅木(巾木?)の取り付けについてです。階段などの降り口のように、壁と壁とが接する角の部分の巾木は木を45度にカットしその断面と断面を張り合わせてあります。その切り口が汚く、化粧貼のビニールのようなものが少しはがれて浮き上がっています。光線の加減によっては白くかなりはっきりと見えます。  2ケ所かなり目立つ場所があり、また、それ以外の場所もけっして「丁寧な仕事」とはいえません。  お伺いしたいのは、 1 上記の問題点は、施工上、使用した接着剤や工具が不適切であったためにおこるのでしょうか。 2  幅木は永大産業のCシリーズです。ナショナルなどでは角専用の部材もあるようでしたが、永大産業にもあるのでしょうか。(HPでみた限りはなさそうでした。) 3 以上のような不満を持つのは神経質すぎるでしょうか。 4 仕上げの程度など、建築請け負い契約等の文書には明記されず、常識的に判断されるものは、施工監理の面で一般的にどう扱われているのか。  の点です。  RC造で坪単価も高く、こんなに高いお金を出したのにこの程度の仕上げか、と思うと悔しいとか、口惜しいという気持ちになってしまっています。  どうぞよろしくお願いします。

  • 綿麻の生地に接着芯。縮みを防げますか?

    麻の生地は縮みやすいですが、綿麻の生地に接着芯をはると縮みは防げますか?