• ベストアンサー

珪藻土壁を施主自主施工の場合

珪藻土壁を施主自主施工の場合ですが、コストが安く、施工しやすい メーカーのおすすめ商品がありましたら、よろしくお願いいたします。 プラスターボードの目地処理から行ないますが、それだけでも、大変で それで挫折する方も多い様です。 目地処理の必要のない、一発で塗れるものはないでしょうか? 量産クロス貼った上に塗った方がコスト的にも良いかと思いますが、 珪藻土壁に接着剤が多く含まれて、機能性が充分に発揮できなくなる、 のではと思っています。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • WHI
  • ベストアンサー率32% (29/89)
回答No.1

珪藻土がいいのでしょうか? ホームセンターなどで見かける珪藻土は 粉で水で煉る作業が必要となります。どれほどの面積を塗る予定かわかりませんが 相当量煉る必要があり覚悟が必要でしょう。 また、珪藻土にふくまれるシリカというものが良くないとの書き込みがインターネット上で飛び交っていますのであまりお勧めできません。  後、健康壁材であれば しっくい などもあります。 すでに煉ってあるものから ローラーで簡単に施工できるものまであります。 厚く塗って鏝の模様を楽しむのか 健康壁の機能重視なのかで鏝塗りタイプ ローラータイプに別れると思います。 後 どの壁材でも 目地処理は必要であると認識下さい。 いろいろいいたいこと書き込んですみません。 楽しく納得した室内にして下さい。

momonga741
質問者

お礼

シリカって最近聞いた事があります。調べてみます。 参考になりました、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

クロスの方がコストが安いと思います。 珪藻土を塗るのは気力と体力がかなり必要だと思います。 きれいにならないかもしれません。 後からぼろぼろ落ちてくるかもしれません。 クロスは拭けますが、珪藻土は拭けません。 薄い色は埃が付き汚れます。 量産クロスだけの方がいいと思います。

momonga741
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました、ありがとうございました。

  • fuji812
  • ベストアンサー率36% (40/110)
回答No.2

http://www.ecoqueen.com/ がお奨めです。 一般に珪藻土といっても珪藻土自体には接着力ありませんので糊や接着剤が入ります。 この接着材が先に珪藻土の穴を塞いでしまいますので名前は珪藻土でも効果のないものが多いです。 よって、効果を考えるとエコクイーンがいいと思いますよ。

参考URL:
http://www.ecoqueen.com/
momonga741
質問者

お礼

参考になりました、ありがとうございました。 エコクイーン調べてみます。

関連するQ&A

  • 漆喰と珪藻土

    築35年の家をリフォームすることになりました。 国産の木材をふんだんに使い、主人も子供の頃、土壁の中に入れる竹の皮を剥くのを手伝ったと言っています。 リフォーム業者の方に今、この材料を使って同じ家を建てるとしたら高いだろうなぁと言われ、改めて良い素材を活かしつつ大事にリフォームしたいと思うようになりました。 壁はクロスをやめて珪藻土か漆喰にしたいのですが、どちらが良いか迷っています。 (珪藻土には発がん性があるとか・・・?) コスト面、作業性、お手入れなど色々教えてください。

  • リフォーム業者に土壁にビニールクロスを貼る依頼をしたところ予算を越しま

    リフォーム業者に土壁にビニールクロスを貼る依頼をしたところ予算を越しましたので自分で貼ろうと思います。 リフォーム業者の話では、 <<<べニアをタッカーで打ち付けクロスを貼る>>> との事ですが、依頼をやめたためそれ以上聞けませんでした。 具体的にはどのように施工するのでしょうか。 1、何ミリ厚のべニアがよいか 2、タッカーで打つ前に何か接着剤等は必要か 3、タッカーはどの程度打つのか 4、カッターで打った部分の凸凹は何か処理をするのか 5、ベニヤとベニヤの繋ぎ目の凸凹は何か処理をするのか 6、その他、注意点はあるのか など、詳しくお願いできればと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 荒壁とプラスターボードについての効果性を教えてください。

    最近の住宅は、断熱材はグラスウール(GW)等を用いて、上にプラスターボード+クロス等(PB)を施工するのが多いと思われますが。 GWの代わりに、荒壁(土壁)を断熱材代わりに設置し、上から大壁仕上げでPBを設置し、クロスを張った場合、荒(土)壁の良さの吸湿効果等は得られるでしょうか? 断熱性はどうでしょうか? その他問題点等はありますでしょうか? すみません、色々と教えてください。

  • コンクリート内壁の断熱材施工要領教えてください

    ネットでマンションリホームを調べてみると「S1工法、GL工法」などがあることは知りました、どれも素人には無理と考え以下のようにしようと考えています。 下地はコンクリー(今までは、コンクリートに直にクロス貼りでしたがハガシました)。 材料 断熱材は910mm×1820mm×30mm発泡スチロール。 室内側ボードは石膏ボード910mm×1820mm×9.5mmとします。 木レンガは30mm×30mm×100mm・・・多数 断熱材押え石膏ボード取付け木材は9mm(厚み)30mm(幅)1820mm(長さ)その他接着剤など 施工要領 1:木レンガのセンター(30/2)が455mmピッチで横方向に、縦方向はセンター(100/2)が910mmピッチで縦、横適所に複数個コンクリートに接着剤で接着します。 2:発泡スチロールは木レンガに合わせて複数箇所に孔を開けます。 3:コンクリート面(発泡スチロールの接触面)に接着剤をヌル(これがうまくいくか問題?)。 4:発泡スチロールに木レンガをハメナガラコンクリート壁に接着する。 5:発泡スチロールと木レンガなどの隙間はコーテング剤で処理する。 6:断熱材押え石膏ボード取付け木材は発泡スチロールを押えて木レンガに木ネジで留める。 7:6の木材に石膏ボードを接着剤と木ネジで留める。 以上の方法で検討しています。 質問点 1)7:でわかるように発泡スチロールと石膏ボードの間に9mmの隙間が出来ます。 2)防水シート、透湿シートは必要ですか又必要ならどこに入れますか。 以上よろしくお願い致します 追記 当方は古いマンションでコンクリート釘やネジは使わないようにしたいと考えています

  • 浴室のリフォーム。在来工法での床防水処理について

    在来工法(木組み、モルタル、タイル)でバスルームを作っています。 リフォームではなく一からの施工で只今洗い場の床の防水処理で思案中です。洗い場サイズは900×1200mmで12mmのベニヤに防水モルタルを30mm~10mm敷いて排水の傾斜をつけてタイル貼りをしようと思っているのですが、下地のベニヤに防水保護コートをするほうがいいか迷っています。防水コートは丸長商事のパワーテックの予定ですがモルタルと接着するか心配です。 又、壁はベニヤにINAXのタイル接着剤イナメントA51N、目地スーパークリーンバス・トイレ用を用意しているのですが同じくベニヤに防水コート処理をしてから貼るのがいいか思案中です。

  • 真壁の構造について(長文です)

    真壁の構造について迷っています。 リビング、ダイニングや主寝室、子供部屋など主要な部屋のほとんどを真壁にして左官(しっくいor珪藻土等)で仕上の予定ですが、外壁の仕様について、 (A)内部を土壁にするか、(B)断熱材を入れてせっこうボードに左官にするか迷っています。 (B)の仕様に対して 土壁のメリットは、 1.調吸湿作用がある。 2.内部結露をおこさない。 3.遮音効果が高い  等があり、またデメリットは、 1.断熱効果が弱い。 2.コストがかかる。 3.空配管などスペースが取りにくい。 等があるかと思います。 わが家のリビングダイニングの上部は吹抜にする予定で、外壁に断熱効果が必要かなと思い。(B)の仕様に傾きつつあります。土壁のメリットの1の調吸湿作用については、床を無垢板とすることで対応し、また、2の内部結露に対しては水分を含まない断熱材を入れ、適切に空気層、防風透湿シート、防湿シートを施工することで対応すればよく、遮音効果以外は(A)の仕様に負けない仕様となるような気がしています。 ただ、仕様を決定する前に私の知らないその他のメリット、デメリットがあれば教えて頂きたいと思い投稿いたします。 みなさまのご意見が頂ければありがたいです。

  • 珪藻土壁にする部屋の選び方、またそのコーディネートを教えていただけませんか?

    築40年の古いマンションを購入してリフォームすることになりました。初めての、そして二度としないかもしれないリフォームの相談に乗っていただきたいです。端の部屋で、外壁に面した壁のカビがひどいです(物置部屋になる予定ですが、北側と西側を外壁に面した部屋の西側が、断熱材がはいっていないようで、畳の上、15~20センチのカビの帯があります。この部屋は珪藻土にするにせよしないにせよ、断熱材を入れる予定です。)。結露がひどいようで、二重窓になっている箇所が三箇所ありました。珪藻土は結露によいと聞き、また実際に珪藻土でリフォームしたという部屋を見せてもらったら風合いが気に入って、ぜひ取り入れたいと思っているのですが、どの部屋を珪藻土にするかで迷っています。リビングが洋室(掃きだし窓)で、和室が寝室(掃きだし窓)とごはんを食べる部屋(窓は障子)と物置部屋(窓は障子)の三つです。結露があまりにも多くて、飽和点を超えると溶けたあとしみになったりカビが生えたりするという話をお聞きしましたので。また、カーテンでアクセントをつけようと思っていて白い壁にしようと思っているのですが、だとすると真っ白は避けたほうがよいのでしょうか?それから、見せてもらった珪藻土の壁がうろこ模様?で、色は白で、うろこ模様をつけたいと思っているのですが、出ている部分にほこりがたまるのが目立ちますか?また壁に模様があるとカーテンと合わなくなるでしょうか?うろこ模様にカーテンなら、クロスのほうがいいと思われますか?考えているカーテンは、レースと布のセットでレースのは白地に色の糸(青)で刺繍があるシンプルモダンな柄物、レースでないほう、布のほうはレースの刺繍と同系色(濃紺)の無地の予定です。

  • 珪藻土壁紙の結晶性シリカについて

    アスベストがとりざされている中、珪藻土壁紙についても発ガン物質の結晶性シリカが混在しているので健康壁紙が逆に非健康壁紙ではないかと言われています。 珪藻土壁紙もシリカによって人体にどのような影響を及ぼすがご存知の方、教えて下さい。

  • クロス貼替えの下地処理完了迄の時間と剥がれ補修方法

    お世話になります。 【A】先日、リフォーム会社にワンルーム(20m程度)の居室の壁クロスの貼り替えと、   キッチンのフロア・タイルの貼り替えを施工してもらいました。  そのうち、フロア・タイルは貼り替え後、以前より数mm高くなっていて、従来のタイルの上に貼った可能性があると指摘した処、 実際もその通りでした。後日、従来のフロア・タイルを撤去し、新しいフロア・タイルを貼り換えてもらいました。 【B】一方、壁クロスの貼り替えの対象、作業内容は下記の通りです。 ・貼り替えの対象:壁 2面。          それらの広さ 計13m2程度(各1面の長さ3.2m程度、高さ1.8m~1.9m) ・作業内容:既存のクロスの撤去、下地パテ処理、クロス貼り。 【C】貼り替えして2日後に、添付写真(左)の通り、クロス接続部の一部が剥がれてしまいました。   このため、1週間後、補修をしてもらいました(添付写真(中央))。   ただ、補修した処はかなり白くなり、大変目立ちます。 【D】施工した内装事業者に白くなっている原因について尋ねた処、   下地の接続部分と重なっているため、糊だけでは再度剥がれる可能性があるので、   糊で接着し、さらに白色のシーリング材を塗ったとの説明でした。 【E】当方はこの説明に違和感があります。   まず、見積書通りに適切に下地パテ処理をしていれば、糊で十分接着すると考えられます。   また、クロスの接続部を、下地の接続部と併せて貼るのは不自然と考えられます。 【F】当方は作業中の状況を見てなかったのですが、他の情報によると、   職人2人が部屋に到着してから新しいクロス張替え直前までの時間は、約30分間でした。   すなわち、2面の壁の既存のクロスの撤去と下地パテ処理を約30分間で行ったことになります。   職人2人で行ったとはいえ、30分では短いような気がします。   この判断の参考になるかわかりませんが、参考にコンセント・カバー付近のクロスの写真を添付します(添付写真(右側))。 【G】)ついては、次の事について教えて下さい。 1)今回程度の広さの2面の壁について、既存クロスの撤去と目地パテ処理完了まで(新しいクロスを貼る直前まで)の一般的な所要時間は、   どのくらいでしょうか?   また、この30分間は短くないでしょうか?   適切な下地処理が行われたと考えられるでしょうか? 2)今回のように、クロスの接続部を下地(ボード)の接続部に併せて、クロスを貼ることは一般的なのでしょうか? 3)同じく、クロス接続部の一部が剥がれた場合、糊に加えて、シーリング材を使うことは一般的なのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 京壁と珪藻土壁のメリット、デメリット

    和室は塗り壁は京壁か珪藻土壁にしようと思っています。 各々のメリット、デメリットについて教えてください。 (機能、メンテナンス性、価格等)