• ベストアンサー

疑問文を五文型平叙文になおす

What should I prepare for the sales workshop? 販売研修会のために何を準備すべきですか? この文を平叙文になおすとすると I should prepare something(what) for the sales workshop. SVOの文 これであっていますか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 これであっていますか?  はい、合っています。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 疑問代名詞は、関係代名詞の先行詞になれますか?

    What did John say that made Mary say, "And prepare for the worst!"? 上記の英文を肯定文に直すと John said something that made Mary say, "And prepare for the worst!" のようになると思うのですが、正しいですか? (What を something にしました) そうしますと、最初の疑問文は something を訊く ためにWhat になったと思いますが、この場合、 What は 関係代名詞 that の先行詞になっていますか? 根本的に間違っていましたら、英文の構造を教えて いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 疑問文を素早く訳せません。

    How should the law treat a mentally disturbed person who commits a criminal offense? should individuals whose mental faculties are impaired be held responsible for their actions? 大変初歩的なことで恐縮なんですが、疑問文を素早く訳せません。 疑問文の文章の読み方を教えていただけないでしょうか。 全く読めないわけではなく、後ろから返り読みすれば(時間をかければ)読めます。 前から読もうとすると読めません。 「犯罪行為を犯す精神障害者を取り扱う法律はどうあるべきか?」 「心的能力の障害を持つ個人は、これらの行動に責任を負うべきなのか?」←こんな感じですよね? 前からしか読めない理由は、単語を見た際に、その単語が、文章全体のどの位置に当てはまるか予測できないため=単語が置かれた位置の文型を把握していないため、と推測しました。 確か通常文では、SVO SVO SVOCという文章の並びになっているものが、 疑問文だと変化するんですよね?どういう仕組みになっているんでしょうか? なんだかすごく今更なところで疑問を抱えていて、疑問文を訳す時の独特の頭の動かし方があるのかなぁ、ともかんがえています。お力を貸してください。

  • be動詞を使うこの文型を教えてください

    My parents always said I should be thankful that I had something to eat.・・・(1) という文があったのですが、この文の中の I should be thankful that I had something to eat.・・・(2) の文型がわかりません。 that I had something to eat.の訳は 私が何か食べ物を持っていたので・・・(3) 私が何か食べ物を持っていたことを・・・(4) どっちかでしょうか? (3)でいくと(3)は修飾語でI=thankfulの第二文型と思います。(4)で考えると目的語と感じるので(be thankful)=動詞で第三文型でしょうか? be動詞を使うときで第三文型はありえるのでしょうか? 自分ではハッキリ断定しきれないのでハッキリされる方、どうか助言お願いします。 ちなみにhadと過去形になっているのはsaidとの時制の一致で、should(~すべき)には過去形がないからそのまま、ということでいいですか?

  • 会話文作り。

    次にあげる文が返答となる文を作れという問題があって、解こうとしたのですが意味がわからないものがあったので翻訳お願いします。 元の文は自分でなんとか作ってみますので、お願いします。 1. Not this time, thanks. Not this timeって・・・?「今はダメ」ってこと? 2. No, but thank you anyway. 「どうであれありがとう」?日本語としておかしいですよね。 3. That's very nice of you, but~. 「キミには良いけど~」でしょうか。だとしたらなんだか元の文が作りにくいですし。 4. Suppose we ~(give an idea). 意味不明です。 5. I'll tell you what, we'll ~(do something). whatで終わるってどういうこと? 6. I'll tell you what, we should ~(do something). 同上。

  • この場合の”用意する”はprepare?

    水泳を習うことになったので、先生に What should I prepare for swimming?(何を用意したら良いですか)と聞きました。一応通じたようなんですが、こういう時はprepareを使うのでしょうか? 家に帰って来てから辞書などを調べてみたのですが何となくニュアンスが違う気がして…。普通のアメリカ人だったらどのように聞くのでしょうか?単純にbuyとか使うのですか?教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 間接疑問文について

    初めて質問いたします。 複数の質問をしておりますが、宜しくお願いします。 中二の子供に英語を教えています。 学校の英語の授業で、先日ノーベル賞を受けた山中教授が ノーベル財団の人に受けているインタビューの音声とスクリプトを使用したので 内容やヒアリングについて私も一緒に聞いたり日本語訳を教えたりしたのですが 以下の文章について、よく分からなかったので 教えていただけますか? [AS] But I just wanted ask you one final question, which was what your greatest hopes for stem cells technologies are at the moment? which は final question の事で、つまりこれは one final question was what your greatest hopes (for stem cells technologies) are? という事で、SVCの文章でCがwhat 以下の名詞節であり ゆえに、間接疑問文となって平叙文と同じ語順になっている という理解で良いでしょうか? 日本語は 「最後に質問したいと思います。  幹細胞技術に対する最大の希望は今のところ何でしょう?」 になると思います。 英語は読み書きに不自由はしないのですが 文法がよくわからないため、これらの文法用語が正しいのかも分からないし この説明で良いのかもわからず、困っています。 加えて、何故ここが I wanted to ask と過去形なのか greatest hopes と 複数なのか、も説明に困っている所です。 ちなみに、その子供の学校は進学校なのですが、教科書を使っておらず 全て先生のプリントで、文法的説明もあまりせずに難しい文章をがんがん読ませていくので 文法用語については私も子供もよく分かっていません。 そういう視点で、先日のオバマ大統領の勝利宣言を見ていたら また疑問が湧き上がりました。 スピーチの最後の方に it doesn't matter who you are or where you come from. という英語が出てきます。 英語でよくみかける文章で、普通に使っているので気に留めたこともなかったのですが これも、SVO の文章の名詞節で、間接疑問文だからこの語順なのでしょうか? 人に説明するとなると、自分で読み書きするのとは違うので 色々戸惑っております。

  • 進行形の文型は何ですか?

    I ate eggs for breakfast. 「私は朝ごはんに卵を食べた.」 はSVOで3文型だと思います. では, (1)I was eating eggs then.「私はそのとき卵を食べていた.」 は何文型になるのですか? [eating eggs]のような現在分詞は形容詞的に名詞を修飾できるので,(1)の文における,[eating breakfast]を[was]の補語と考えて SVCつまり2文型でいいのですか?

  • この文は合っていますか?

    この英文、日本語訳、共に合っていますか? いつも自分が夢中になれる事を探していました。 I had been seeking for something what I have a passion for. 私もちょうどそう思っていた。 It's just as I thought. そこの図書館員に叱られた。 I was scolded by the librarian the place[there]. 教えて下さい。  お願いします!

  • RubyでのFor文の書き方

    RubyのFor文でCのように細かくループ・カウンタの増減を制御したい場合、どのように書くのが一般的なのでしょうか。 想定しているのはこんな感じです。 int i; for(i = 0; i <= 100; i = i + 0.2) { //do something } 普段は何気なくwhile文やuntil文を使ってしまうんですが、ちょっと気になったので質問させて頂きました。ご存知のかたがいらっしゃいましたらお知恵を拝借させてください。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • 文の組み立てを教えてください その2

    来たメールでわからない文があります。 There's something about you tat intrigues me. 「あなたのおしゃべりの中でとても面白いと思った事がある」 という意味かと思います。 What is it? Am I really like Daniel Powter? と続きます。 something about you の次が tat という名詞(名詞だと思うのですが)なので、 この文がどういう組み立てなのかわかりません。 もしかして your の間違いかなと思ってみたりします。 宜しくお願いします。