• ベストアンサー

この場合の”用意する”はprepare?

水泳を習うことになったので、先生に What should I prepare for swimming?(何を用意したら良いですか)と聞きました。一応通じたようなんですが、こういう時はprepareを使うのでしょうか? 家に帰って来てから辞書などを調べてみたのですが何となくニュアンスが違う気がして…。普通のアメリカ人だったらどのように聞くのでしょうか?単純にbuyとか使うのですか?教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

新年明けましておめでとうございます、Gです。 この単語は物を用意すると言う意味も含まれますが、心の準備、健康的準備、うちでやっておくべきこと、事前に知っておかなく事を調べておくこと、とか抽象的なことに使うときが多いので、もし、(buyと言う単語をご質問にもってきているのでこれじゃないかと思うのですが)この日本語の表現、何を持ってきたら良いのか、何を買っておいたら良いのか、と言うフィーリングで、「何を用意したら良いのか」と聞きたかったのでしたら、What should I bring for the class?と言うような具体的な表現が使えます。 ~を持ってきて、と言われてもっていなければ買うことになりますので、わざわざWhat should I buy for the class in advance?と言うような表現をしなくても良いわけです。 もちろん、何を買っておいたほうが良いのでしょうか、と言うフィーリングであればこの表現が使えますね。 また、What do I need (to bring) for the class?と言う表現でもできますね。 また個人的に(健康、食べ物、うちでできる筋肉運動や知識など)準備しておくことはないか、と言うことであれば、What should I do to prepare myself for the class?とかHow should I prepare myself before the class?と言うような表現をするとより具体的に分かりやすい表現となるわけです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

gohan24
質問者

お礼

こんにちは。 プールから家に帰って来て辞書を調べるとprepareはGさんが今回書いているような内容になっていたので適切かな?と思い質問しました。日本語で一言で「用意する」と言っても英語になるといろんな単語で言い表せてしまうので困ってしまいます。日々努力ですね!ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

通じますけど、What do I need for の方が圧倒的によく使われると思います。

gohan24
質問者

お礼

ありがとうございます。 "通じる英語"は出来るようになって来たのですが"正しい、自然な英語"にまだまだ苦労しています…。頑張ります。

  • fullow
  • ベストアンサー率26% (69/264)
回答No.1

そのprepareでまったくいいとおもいますよ! 他にも What do I need for swimming? とかも使ったりしますね。

gohan24
質問者

お礼

prepareも使えるのですね。考え過ぎだったのかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 疑問文を五文型平叙文になおす

    What should I prepare for the sales workshop? 販売研修会のために何を準備すべきですか? この文を平叙文になおすとすると I should prepare something(what) for the sales workshop. SVOの文 これであっていますか?

  • at what timeとwhat timeの違い

    At what time should I check in? が正しいのでしょうが、 what time should I check in? では、だめでしょうか。 文法的に?ニュアンス的に? 相手にはどのような違いをうけますか?

  • 翻訳をお願い致します。

    They should evacuate upper South Korea and prepare for war. Right??? What is Trump doing??

  • What should I be saying?はどういう意味ですか。

    What should I be saying?はどういう意味ですか。 What should I say?とどう違うのでしょうか。 日本語に訳すとどちらも「私は何を言うべきなのか?」というふうになりそうですが、 この2文にはどのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか? また、<助動詞+進行形>はどのような時に用いるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • What do you go by?

    TVの英会話講座で、最初に講師が、“Hou should I address you?”(どのようにお呼びしたらいいですか?)という例文をあげ、「この言い方はどうですか?」と、ゲストのアメリカ人に聞いたところ、そのアメリカ人は、「ちょっとフォーマルですね。私は“What do you go by?”と言います」みたいなことを言っていました。 それに対して講師は「その言い方は初めて聞きました」と言っていました。 英語の専門家でありアメリカの大学院で修士号を取得したと履歴にある講師が初めて聞いたという“What do you go by?”って、アメリカでは一般的な言い方ですか? それとも、とてもカジュアルな、若い人の使う言い方ですか?(そのアメリカ人は20代くらいだったので)

  • 和訳をお願いします

    友達から下記のメールが来たのですが、 ”that's what she said”を調べると性的な意味があるといった説明が多いです ただ、下記メールの前のやり取りは普通にダンスのイベントがあるから来て欲しいといった内容で、どう訳すのが適当かわかりません 詳しい方、よろしくお願いします I hope you can drop by event for a short time. I think XXX will prepare something for your group. That's what she said. XXXは女性の名前です。 よろしくお願いします。

  • 受動態の使い方について教えてください

    受動態の使い方がよく分かりませんので教えてください。 例えば What discount are you prepared to offer me? という文書がありました。 「どれぐらい安くしてくれる?」という意味だと書いて ありましたが、 What discount do you prepare to offer me ? でも同じ意味のように思えます。 これらの違いは何でしょうか? また、I request you to prepare the schedules. 「私はあなたに資料を準備することをお願いします。」 You are requested to prepare the schedules. に変えた場合、どのようなニュアンスになるので しょうか。 ビジネス英語では下の例の方が良いとも言われましたが ぴんときません。 微妙なニュアンスについてお詳しい方、ご教示ください。 もし他にも分かりやすい例がございましたら教えて頂け ますと幸いです。 宜しくお願いします。

  •  「should」

          私はどうやってそのチケットを買えばいいですか?                 How should I buy the ticket?              一応、ネットで訳してみたのですが、正しいですか?。    もし、正しければ、この場合、「should」は日本語のどこにあたりますか?。                                  お願いします。

  • なんて呼んだらいいですか?

    以前英会話のTVプログラムを見ていたときに、 「なんて呼んだらいいですか?」の言い方は、 what should I call you? とありますが、アメリカ人の出演者は、もっとカジュアルに言いたいときは、 what are(?) you go(?) or going..? なんて言っていました。あまりに砕けていて覚えられなかったのですがgoを使っていたことは覚えています。 アメリカ英語に詳しい方、ご存知でしたら教えてください。 なお、そこにいたイギリス人は使わないって言っていました。^_^;

  • 次の英文を訳してください

    どうしてもわかりません。宜しくお願いします。 (1)My job pays well and, what is better, I enjoy it. (2)We should judge people not by what they have but by what they are. (3)One's worth lies not so much in what one has in what one is.