• 締切済み

間接疑問文について

初めて質問いたします。 複数の質問をしておりますが、宜しくお願いします。 中二の子供に英語を教えています。 学校の英語の授業で、先日ノーベル賞を受けた山中教授が ノーベル財団の人に受けているインタビューの音声とスクリプトを使用したので 内容やヒアリングについて私も一緒に聞いたり日本語訳を教えたりしたのですが 以下の文章について、よく分からなかったので 教えていただけますか? [AS] But I just wanted ask you one final question, which was what your greatest hopes for stem cells technologies are at the moment? which は final question の事で、つまりこれは one final question was what your greatest hopes (for stem cells technologies) are? という事で、SVCの文章でCがwhat 以下の名詞節であり ゆえに、間接疑問文となって平叙文と同じ語順になっている という理解で良いでしょうか? 日本語は 「最後に質問したいと思います。  幹細胞技術に対する最大の希望は今のところ何でしょう?」 になると思います。 英語は読み書きに不自由はしないのですが 文法がよくわからないため、これらの文法用語が正しいのかも分からないし この説明で良いのかもわからず、困っています。 加えて、何故ここが I wanted to ask と過去形なのか greatest hopes と 複数なのか、も説明に困っている所です。 ちなみに、その子供の学校は進学校なのですが、教科書を使っておらず 全て先生のプリントで、文法的説明もあまりせずに難しい文章をがんがん読ませていくので 文法用語については私も子供もよく分かっていません。 そういう視点で、先日のオバマ大統領の勝利宣言を見ていたら また疑問が湧き上がりました。 スピーチの最後の方に it doesn't matter who you are or where you come from. という英語が出てきます。 英語でよくみかける文章で、普通に使っているので気に留めたこともなかったのですが これも、SVO の文章の名詞節で、間接疑問文だからこの語順なのでしょうか? 人に説明するとなると、自分で読み書きするのとは違うので 色々戸惑っております。

みんなの回答

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

SVCの文章でCがwhat 以下の名詞節であり: 合っています。which wasのあとにカンマを入れてもよかったと思います。 直接話法では他者が言ったことをそのとおりに書き込みます。一方、間接話法はそれを一般的な文法に組み込みます。後者の場合、that節でも疑問詞節でも、主語=>動詞の順番になります。 I wanted (to) ask youは婉曲的な意味の仮定法でしょう。その後のwhich was what..のwasはこれに引きずられた誤用だと思います。isでよいです。 greatest hopes:greatestを最上級と考えると,、対象は一つしかないですから定冠詞単数になります。この場合はそういう意識はなくて「とても雄大な」ぐらいの意味だと思います。

naomkb
質問者

お礼

ありがとうございます。 このインタビュアーのスクリプトは wanted (to) の to がなかったり あまり見かけない言い回しをするので 意味がとりづらい英語だったのですが この文章が間接疑問文(この文法用語も数十年ぶりに聞きました)との理解でよかったと分かりほっとしjました。

関連するQ&A