• 締切済み

寒さに強い魚は?氷が張る循環が良い外池

フナ、鯉以外で宜しくお願いします

みんなの回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4363/10775)
回答No.1

寒さに強いとなると 鱒系や底ものでしょうか http://tansuigyo.net/a/link41-92.html ただ 適応水温が広い訳では無いので夏場の酷暑に耐えられないと思います 魚種しだいですが 水温差は10~20度くらいだと思います

kotaegahosii
質問者

お礼

なるほど、魚ちゃんも色々すね、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大きめのコイやフナを購入したい

    学校で飼うためのコイやフナを探していますが、ネットでペットショップなどを検索しても、いわゆる普通の魚を扱っている店が見つけられません。錦鯉や熱帯魚などはいくらでも見つけることはできるのですが。 できれば20cm以上のコイかフナを30匹程度購入したいと考えています。コイやフナ以外の淡水魚も考えています。安いに越したことはありません。都内もしくは遠方でも郵送可能なお店を知っていましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 食わず嫌い。

    滋賀県大津市在住です。琵琶湖の近くですが、琵琶湖の鯉、フナは食べません。フナは口にした事もなく、子供の頃に鯉を食い、えらく不味かったのを覚えています。以来、同じような感覚でフナを見、フナのみならず、鮎、ビワマスさえ食べた事はありません。フナはとり合えず置いておき、鮎という魚は、鯉のような小骨もなく、ひょっとして海の魚に近い感じなのでしょうか?鮎がそうなら、マスも似た感じかと思います。ちなみに魚は嫌いではありません。あくまで最初の鯉がトラウマになっているのか、川魚、湖の魚は避けてしまいます。

  • 魚が釣れれば何でも楽しいのですが・・・

    いつもお世話になっています。 幼い頃に伯父に川釣り(鮎、山女等)を教えてもらい、大人になってからはバス釣りから始めた者です。 最近はバスがスレてめっぽう釣れないので昔の餌釣りのセットを取り出してパンとミミズをハリス(サイズはよく分からない)に付けて釣り易い近場によく出かけるのですが、エサ釣り、五目釣りに詳しいにお聞きしたい事があります。(竿は見つからないのでバス用の6フィートスピニングを使用) 釣り方は岸から3m以内(竿の仕様により)に浮き、シンカー、サルカン、ハリスです。(ぶっこみでしたっけ?) 時間帯は午後2時頃から夕方まで。これで今は結構釣れます。ギル>小魚>フナ>鯉 (1)私のいく川ではフナ(ヘラブナとの違いは分からない)、ブルーギル、詳細不明の小魚(5~8cm)、鯉が釣れます。 これらの魚は季節によって釣れなくなったり釣れ難くなったりするのでしょうか? 季節により釣れなくなる魚、底に潜ってしまう等、の情報が欲しいです。 (2)餌ですが、主に食パンを丸めたものにチューブの練り餌を塗る。 釣具屋のミミズを使用(ミミズちゃん熊太郎)をチョンがけ、ミミズ通し。 それ以外の有効で簡単に用意できる餌があればご紹介願えませんか? 粉末を配合して作る練り餌は今のところ考えておりません。 (3)ミミズ通しですが、なかなか上手くいきません。釣具屋の生餌のミミズは思ったより細く(直径2、3mm、全長50mm程)、コンクリート等の台が無いとまず不可能です。畑に住んでいるような直径5mm、全長7~100mmを期待してたのですが・・・。近くの釣具屋のミミズでは一番大きなサイズだそうです。 コツがあったら御教授願います。

  • この魚の名前と釣り方を教えてください。

    よくいく釣り場(漁港)があります。 この漁港に流れ込む幅15mぐらいの川があります。 漁港からさかのぼること100m前後のところに橋がありますが、その橋から川を覗くと魚がたくさんいます。 色 背面は青黒い、腹側は見えないのでわからない。 形 砲弾型(フナのように縦に扁平な形ではない)、上から観察する限り口ひげはない。 体長 目測ではおよそ30cm前後から70cm前後と推定される 泳ぎ方 ゆったり、ゆうゆうとした泳ぎ方 また同種の魚で群れを作る習性があるようだ えさ 不明。釣り針につけたバイオワームにはまったく反応せず。次に釣り針にパンくずをつけてみたがほんのわずかだけ反応があったものの食いつかない。水面にパンくずを投げても無反応。 水質 漁港付近だが、汽水域ではないはず。 鯉のようにも思えますが、鯉ならばたいてい同じところには青黒い個体のほかに、茶色系の個体、赤、白の色の入った個体もあるが、この魚は見る限り青黒い個体しか見当たりません。 パンくずにも無反応でした。鯉の場合は人間がえさを与えない個体の場合でも水面上の浮遊物にはたいてい反応するので(私が観察する限り)鯉ではないようです。 いただいた回答には必ずお礼コメントを差し上げます。 魚名と釣り方を教えてください。

  • 釣った魚

    釣ってきた鯉を家の池にいれて飼うと、池がだめになると言われたのですが実際はどうなのですか? もといた鯉が死んでしまうとか聞いたのですが、どうなんでしょうか?

  • 今の時期からの金魚等の水槽の立ち上げ

    金魚等用の大きな水槽の立ち上げを行いたいのですが今の冬の時期に立ち上げを行っても金魚やフナ・鯉等は平気でしょうか?魚はちゃんと店で購入する予定です。また鯉は下の環境だと大きくなりすぎたりしないでしょうか? 120Lジャンボタライ エアレーションあり ヒーターなし ろ過なし ビオトープに近い形にしたい 金魚・種類のフナ・(鯉)を飼育予定

    • 締切済み
  • 魚 飼育

    自分は以前ブラックバスを飼育していました。そして最近またブラックバスを飼育しようとしていたら外来種に関する法律ができ飼育が禁止されている事をしりました。 そこで他の魚種を飼おうと思うんですがその候補がイトウ、ヤマメ、イワナなどの渓流の魚、アロアナなどの熱帯魚があります。 自分は金魚、鯉、フナ、メダカ、ブラックバス、ブルーギルなどしか飼育経験がありません。 必要な知識は飼育にあたり勉強しますがこのような状況でも上記のような魚は飼えますでしょうか? また他にオススメの魚がありましたら紹介していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • この魚は何ですか?

    鯉を飼ってる池に今朝、いたそうです。 長野県東信地方です。 鯉の稚魚の数が減っている気がすると 言っていましたが この魚が食べてしまったのでしょうか?

  • 杉並近郊で車で行けて川釣りに適した場所は?

    こんにちは。数年ぶりに川釣りが無性にしたくなり ふらりと車ででかけようと思います。 できれば晩のおかずにできるようなコイ、フナ以外の魚を 釣りたいのですが、杉並近郊だとどの川がオススメでしょう。 主に浮き釣り専門です。どうぞよろしくお願い致します。

  • ワームの作り方!

    ブラックバスや鯉やフナ、ライギョなどを釣りたいと思っています。そこで簡単に家で作れるワームなどがあれば教えてください。オリジナルの物なども是非教えて欲しいです。何か教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 自己啓発本やハウツー本を読んで人生に影響を与えるのか疑問に思っていませんか?この記事では、自己啓発本やハウツー本の正しい読み方について考えてみましょう。
  • 自己啓発本を読むことで目標を明確にし、行動に移す助けとなることがあります。また、ハウツー本を読むことで具体的な方法やテクニックを学ぶことができます。ただし、読んだだけでは意味がないので、実践に移すことが重要です。
  • 自己啓発本やハウツー本を効果的に活用するためには、自分の目標や問題を明確にし、具体的なアクションプランを立てることが重要です。また、読書の時間を作り、定期的に読書を継続することも大切です。さらに、読んだ本の内容を自分の考えや行動に結びつけることで、本から得た知識や情報を実践に活かすことができます。
回答を見る