• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仮想通貨(暗号資産、暗号通貨)の税金について)

仮想通貨(暗号資産、暗号通貨)の税金について

SK8UH1の回答

  • SK8UH1
  • ベストアンサー率87% (190/218)
回答No.2

>この場合今利益確定したら35万円分に対しての税金でよろしいのでしょうか? 違います。 >それとも今利益確定しても一度利益確定した時の225万円分に対しての税金がかかってしまうのでしょうか? これも違います。 いま利益確定したら以下の【雑所得(利益)】に税金がかかります。 ・収入(売却代金)320万円-必要経費(購入代金)95万円=雑所得(利益)225万円……A ・収入(売却代金)130万円-必要経費(購入代金)225万円=雑所得(利益)-95万円……B   ↓ ・A+B=【令和元年分の(雑)所得の合計額130万円】……課税対象となる雑所得の金額 ※手数料は無視。また、仮想通貨の売却による所得以外に雑所得がないと仮定。 >……一番良い方法教えてください。 上記のとおりなので、含み損のうち「225万円分」を【実現損】にすれば【令和元年分の(雑)所得】は「0円」になります。 なお、「それが一番良い」かどうかは【ケースバイケース】【人それぞれ】です。(「他に所得があるのかないのか?」「所得控除はいくらくらい申告できるのか?」など分からないことだらけですから「何がベストなのか?」も分かりません。)

関連するQ&A

  • 仮想通貨の税金について教えて下さい

    利益が雑所得になるという記事を読みました。 私は利益というほど利益は出ていませんが(これから年末に向けて含み益がなくなる可能性もありますし)気になるので教えて欲しくて質問しました。 きりの良い数字で下記に例えを出しますのでお願いします。 今年の1月に、ある取引所に100万円を入金しました。 それで仮想通貨を買ったり売ったりしました。 10万で買ったものを8万の時に日本円にしてしまったり、または20万の時に日本円にしたり、とにかく100万円内でやりくりをして、そのうち日本円は全部仮想通貨になりました。 当然、日々減ったり増えたりしています。 そして年末には「150万分の仮想通貨」になっていたとします。 (1)何もせずそのまま年を越したとしたら、この場合の税金は発生するのですか? (2)年末にこの150万分の仮想通貨を20万分だけ日本円にすると税金は発生するのですか? (3)そもそも(1)と(2)の考え方がおかしかったらご指摘下さい。 (単純に最初に取引所に100万を入れただけなので、「資産総額」を見た時に110万になっていれば10万増えてるんだなと思いますし、90万だったら10万損している…と思っている次第です)

  • 仮想通貨の税金計算について

    仮想通貨の税金計算の際、 『仮想通貨売却によって得た利益から購入価格を差し引いた額』が雑所得税の対象になるのはわかりましたが、このとき売却した価格というのは年を跨いでも関係は無いのでしょうか? 例えば (1)2017年に100万円分仮想通貨を購入 (2)2018年にレートが倍になり、200万円で仮想通貨を売却 となったとき、2018年の雑所得は 利益200万円 - 購入価格100万円 = 100万円 で、100万円が税対象となるという考えで合っていますか?

  • 仮想通貨の税金について

    仮想通貨を今から売却して、元手から10万円儲かったとします。(50万で買ったコインが60万になっている)これを取引所にプールした状態でまた価格が下がった時にコインを買い足します。一時的に最高50万の利益がでた時がありましたが年末でマイナスになった場合、税金はどうなるのでしょうか?

  • 仮想通貨の確定申告

    仮想通貨の税金についての質問になります。 会社員で、仮想通貨の取引で得た利益を給料と合わせて確定申告をする場合ですが、例えば、仮想通貨を購入後、年内に利確と損切り、買い増しを100回繰り返して300万円の利益を得た場合(1)と、仮想通貨を購入後、年内にたった1回の利確で300万円の利益を得た場合(2)では、取引回数が100回と多い(1)の方が税金が高くなるのでしょうか?

  • 仮想通貨の税金について

    仮想通貨のある銘柄Aを100万円分買って、そのAの価格が購入価格時(¥1)の2倍(¥2)になった時に100万円分を売った。 そして数日後、それをまた繰り返した。 ~~~~~~~~~~~ 銘柄A 価格¥1 → 100万円分購入 価格¥2 → 100万円分売却(残り含み益100万円) 価格¥4 → 100万円分購入 価格¥8 → 100万円分売却(残り含み益500万円) ~~~~~~~~~~~ この場合、税金はかかってきますでしょうか? 私としては、利益を出さずに含み益を増やし続ける売買を繰り返してるだけなので、税金はかからないのでは?と考えています。間違えでしょうか? 計算方法が間違ってる可能性があります。無知で申し訳ございませんが、どなたかお答え頂けると助かります。

  • 仮想通貨の税金について

    仮想通貨の税金は所得税と住民税に分類され、確定申告または年末調整をすれば住民税申告をする義務は無いと聞きました。自分は会社員で住民税は四期に分けて自分で収めてます。 (1)利益が20万円以上出て確定申告をする場合その時の金額に住民税も含まれていますか?それとも住民税だけ別途請求が来ますか? (2)利益が20万円以下でも1円でも利益が発生したら住民税は納税義務が発生すると聞いたのですがこれは確定申告をして後日市役所から納税の案内が届くという流れですか?

  • 貸し仮想通貨の税金

    貸し仮想通貨の賃借料が、仮想通貨という形で払われます。 税金は、この賃借料を円に交換しないで仮想通貨という形で持っていたい場合、どうなりますか。

  • 仮想通貨の利益について教えてください

    仮想通貨の利益計算について教えてください!! 例えば、 ・1枚¥147,800の時(スプレッドで155,174)に5000円分購入 ・1枚¥137,000の時(スプレッドで143,871)に1万円分購入 ・1枚¥157,000の時(スプレッドで164,659)に6万5000円分購入 合計8万円分の通貨を保有していたとします。 それを¥165,012(スプレッドで¥156,833)の価格時に売却したら、損益はいくらになりますか? また、スプレッドを含めたこの場合の計算の仕方も教えてください。 もう1つ、仮想通貨の利益は安く買った時の通貨を高くなった時に売れば+になると思いますが(差額分)、プラス分だけ利確して保有資産がプラマイゼロになった時、その後の損益は何を元に算出されるんですか? 無知ですみません

  • 仮想通貨での税金について

    仮想通貨で20万以上の利益が出た場合確定申告が必要らしいのですが、そもそもこの利益って税務署はどうやって把握するのですか?

  • 暗号通貨(仮想通貨)の件ですが、リップル(XRP)

    暗号通貨(仮想通貨)の件ですが、リップル(XRP)を70円位の時に2万xrpを買ったのですが、今は36円前後で、プロは必ず上がるから持っていなさいと言うが中々上がらない、売ろかどうか迷っています。詳しい方、ご意見を聞かせて下さい。