• ベストアンサー

スプレーは最後に逆さにして噴射させて保管しておくの

スプレーは最後に逆さにして噴射させて保管しておくのが正しい保管方法だそうですが、なぜ逆さにして噴射させた後に保管する方が長持ちするのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

噴射の後、ノズルの細いパイプに塗料が残りますが  それが固まってしまうと開通不能になります。 逆さにすると、缶底に伸びたパイプの先が塗料液の上に出て  噴射すると塗料よりガスが多く出て  ノズルパイプに付着する塗料の量が少なくなるのです。 従って、塗料や接着剤のスプレー以外では不要な事です。 逆さ噴射の塗料の量は 4cc程もあるので  キャップ内に噴射して、細筆などで修正用に使います。

asuszenphonemax
質問者

お礼

皆さんありがとう 意見が割れてます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4365/10783)
回答No.4

一部商品 塗料スプレーなどは 噴出孔に残った塗料が乾燥硬化して穴が詰まるので ガスだけを出してパイプ内の塗料を出した方が良いです 潤滑油など固まらないものは実施する必要は無いです ガラス撥水材も長期間使わなかったらノズルが詰まった事があったような記憶も

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.2

誰が考えたのかわかりませんが、それは正しい保管方法とはいえません。 たぶん、最後に逆さにして噴射すると、噴射ボタンの中の原液が排出されるので、噴射口に乾いた原液がつまって使えなくなることがないという発想なのでしょう。 しかし、それを頻繁にやると、原液と噴射剤の比率が変わってきて、最後にはまだ原液が残っているのに噴射剤がなくなって、スプレーできなくなると思います。容器を逆さにして噴射剤を空噴射させるというのは、スプレーを最後まで正常に使い切る上で、決してやってはいけないことです。 また、逆さでもスプレーできるタイプの製品については、そうしてもまったく意味がありません。 噴射口に原液がつまったら、ぬるま湯につけて溶かせばいいことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 残り少ないスプレーをダマにしないで噴射する方法

    ヘアスプレーやペイントスプレーなどで、残量が少なくなると、 噴射したときだまになって、ムラができてしまいます。 少なくなっても均等にスプレーする方法ってありますでしょうか? 技があったら教えてください。

  • 缶スプレーの噴射口の取替え 模型誌

    少し前のHJか電撃ホビーに缶スプレーの先を取り替える事によって 噴射量を少なくして細吹きする方法がちらっと書いてあったんですが、 その際確かWAVE製の製品の噴射口がちょうど良く収まると書いてあったと思います。 その製品名分かる方いませんでしょうか?

  • 園芸用の噴射範囲が極狭のスプレー

    トマトーンを噴霧する場合、周囲の葉等には噴霧禁止とのことで、その都度、チラシに穴を開けた物を用意して噴霧しています。 つきましては、噴射する面積が極めて狭いスプレーであれば、果房部分のみに噴霧でき面倒なチラシを用意しなくても良いと思うのですが、経験者の方、いいアイデアおもちの方、いらっしゃいませんか?

  • 可燃性スプレーの保管方法について

    消防庁のホームページとかいろいろ調べたのですが、わからないので質問します。 会社で可燃性スプレーを認可されている倉庫で保管しているのですが、その倉庫の保管容量が仮に1000リットルとします。その際に、可燃性スプレー(塗装用)を保管する場合、何本まで保管可能でしょうか? スプレーの容量は420mlで、その内可燃性ガスの割合が50%で約220mlです。 スプレーの容量なのか、それに含まれる可燃性ガスの量なのかがわかりません。 申し訳ございませんが、詳しい方、ご教授願います。

  • 天井に近い壁に居るゴキブリに、ゴキブリスプレーを噴射したらゴキブリは飛

    天井に近い壁に居るゴキブリに、ゴキブリスプレーを噴射したらゴキブリは飛びますか? 飛ばないようにスプレーをする方法はありますか? ここ3週間、毎晩必ず同じ位置にゴキブリが居て、絶対に床には来ないので、壁に向けてスプレーするしかありません。 頼める男性もいなく、 身長も160ないので、命中しない時を考えたら怖いです。

  • 危険物倉庫にスプレーは保管してOK?

    危険物倉庫の基準について教えてください。塗料の缶スプレーは保管してもいいのでしょうか? また、缶スプレーは業者さんよりダンボールで納品されます。ダンボールは可燃物なので危険物倉庫に入れてはいけないと思いますが、一斗缶の塗料と違って軽いので、取りに行くときにフォークリフトではなく人間が手で取りに行くので、ダンボールは捨てがたいと思います。 何かいい方法はないのか悩んでいます。 他社さんでは、どのように缶スプレーを保管・運用してるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • のどぬーるスプレー

    のどぬーるスプレーをのどに噴射した後、唾を飲み込んでも大丈夫でしょうか? 薬が唾液と一緒に流れてしまわないのでしょうか?

  • 「逆さ」ですること・・・

    私は、新聞を読む時には、一番最後のページから読みます。子供の頃から変わらずそうしているんですけど、皆さんはどうなんでしょうね? 雑誌も、一応最初のページからパラパラとめくりますが、そのあとは後ろの記事から読むことが多いです。 そんな、皆さんが実際に逆さでしていること、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • スプレーガンの目詰まり

    週末にスプレーガンで塗装をしましたが、翌週末になったら塗料が出なくなってしまいました。良く洗わなかったのが原因で塗料の目詰まりをしたのだろうと、泣く泣く新品を買い換えました。今度は大事に使おうと使用後に水を噴射して中まで洗浄しましたが、やはり翌週末には目詰まりをおこして噴射が出来ません。販売店に聞いたらペイント薄め液で洗浄しないと目詰まりを起こすと聞いて、使用後にその通りにし、ガンを薄め液の中に漬けて保管していました。何週か使えましたが、それでもやはり目詰まりをおこしてしまいました。どうしたら目詰まりを防げるのでしょうか?また目詰まりしたガンの修理は可能でしょうか?塗料はシリコン系水性塗料を水で薄めて噴射しています。噴射口に塗料は付いていません。もう4個もガンを無駄にしています。どなたかどうか教えてください。

  • 壊れたスプレー缶

    中身が殆ど残っている除菌スプレーの缶が押しても壊れていてスプレーが出ません。 振ると充分に中身は入っています。 というより、最初から壊れているようなんです。 もう随分前に購入したので交換も出来ません。 逆さにしたり振ったりすると、少しだけ「シューッ」とかすかに出るのでガスがないのではなく、ヘッドが壊れているようなんです。 これを何とかして上手く使えるようになる方法がありましたら教えてください。 穴をあけて中身だけ別容器に出そうかとも思いましたが、ガススプレーなので散乱して終りそうなのでそれは出来ません。

このQ&Aのポイント
  • BOSE SoundTouch appはWindows11に対応しているかどうか不明です。
  • Windows11でBOSE SoundTouch appをインストールして使用したところ、コマンドプロンプトのウィンドウが表示され、アプリが正常に動作しなかったです。
  • BOSEの公式サイトにはWindows7,8,10のシステム要件が記載されており、Windows11の対応についての情報は見つかりませんでした。
回答を見る