• ベストアンサー

荒川沿いの避難場所

荒川沿いの避難場所についてですが、本来は台風被害が少ない近県に避難するようにハザードマップに書いてありますが、今避難していません。 でも、やたらと荒川氾濫のVTRを見て、恐怖しかありません。 とりあえず避難する場合、荒川氾濫時に3~5mと書かれてる小学校に避難するか、一軒家なら倒壊の危険がある位の場所のマンション6Fに避難するかどちらがいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.2

避難呼びかけ時であれば、江東5区以外に避難するということになります。 予想水位はあくまで予想なので、それよりも低くなることもあれば高くなることもあります。 他自治体への避難はありですが、そこも災害にあっている可能性も高いです。避難先のハザードマップも確認されたほうが良いでしょう。 また自治体が違いますので避難所の開設さえされていない可能性もあります。 荒川が決壊したとき、1カ月以上水が引かない可能性もあります。そうなると、移動手段は船になるわけですが、自分で持っているわけでもなく、路地に入れるような小型船・ボートを非難区域住民全員分を用意するようなことも不可能。となれば、水で移動できなくて電気ガス水道が止まり、食料も調達不能になる可能性を考えるなら、多少無理をしてでも他県の親戚友人を頼って自主避難しておくというのがベストでしょう。 区域外へ避難するということが困難であれば、ある程度の食糧備蓄が行われている避難指定場所へとなります。できるだけ高い建物へとなるでしょう。

その他の回答 (6)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17635/29453)
回答No.7

こんにちは いずれにしても河川から遠い方に非なんです。 マンションより小学校の方が安全だとは思います。 因みにマンション入れるのですか?

noname#244420
noname#244420
回答No.6

「間に合わない!」と思えば、マンションが有効でしょうし、物資の供給が必要とあらば、その後公共の避難場所へ移動すれば良いだけのこと。 いずれにしても早目の判断、行動を心掛けてください。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.5

マンション6階の方が安全でしょう。 とりあえずマンションの風呂場の湯船にお湯や水は満杯に溜めておきましょう。 停電になったり断水の時にトイレの水を流したりするのに役立ちます。

  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.4

とりあえずでいうと、近くのマンションとかじゃないですか? 今から動けるなら、安全な地域に移動してしまうとかですかね。 本当に早め早めの行動をお願いします。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

今ごろにになって迷ってる? 危ないと思った時はもう遅い。 今からなら、 早く退避できる方を選択することになるかな。 数日は帰れない可能性を前提にね。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

電気が来なくなった場合 階段を使う。水が出ない。状況を考えて下さい。

関連するQ&A

  • 避難勧告出すのは誰?

    台風14号が近づいてきています。九州南部は、暴風域に入っているところもあります。 洪水や土砂崩れの危険がある場所に「避難勧告」が出されますが、これは誰が出しているのでしょうか? 例えば、二級河川が氾濫する恐れがある場合の付近住民に対する避難勧告は誰が出しているのか・・・ ご存じの方、お暇な時に教えてください。

  • 住む場所は利便性重視か自然災害の安全性重視か

    私は川口駅近くに引っ越ししたい場所があります とても住みたくて前から思ってました 理由は、街が住みやすくて、交通アクセスや街の住みやすさの割には家賃等が安いからです しかし、川口駅のハザードマップ見ると、荒川氾濫したら数メートルは水に浸かるんですよね そうなったら終わりだと思います あそこらへんは地盤も弱いとも知りました どうしても住んでみたいと思ってたのですが、荒川氾濫した時の危険性を考えてから、あまり住みたいとは思わなくなりました 数メートル水につかるとかそうなったらそこで生活できるとは思えません 川口や赤羽に住んでる人たちは、荒川氾濫した時の危険性承知で、その危険があってもいいから利便性や利便性の割の安さ重視なのでしょうか? それとも荒川氾濫した時の被害や地盤の弱さは全然意識してないのでしょうか? そんなこと気にしたら首都圏はダメとか思う場合もあるかもしれないですが、でも東京の東側や荒川沿いの地域なんて現段階ですら洪水被害や地盤や弱さか確認できて、そこは避けるという対策も可能ですし その場合少しでもましな西側が良いと思いますね それで、首都圏あたりで利便性が良くて地盤や氾濫等の自然災害に強い場所で良さそうな場所、荻窪駅とかも過去には候補に入れてたんですが、とてもじゃないんですがそこは家賃の関係上住めそうにないです しかし、荻窪あたりは地盤はまあまあ良くて東京の東側や川沿いに比べたら洪水被害確率も低いんですよね それでまたちょっと検討候補に入れてみようかと思いました 他の川氾濫時の洪水被害がなくて地盤が悪くなさそうな場所も見つけて候補にしようかとも思い始めました 川口に凄く住みたいと思ってた私でさえ、絶対ここに住むと決めてた私でさえ昨日危険性にを知ったら候補から外すか考えたくらいです 川口駅じゃないけどその近く、例えば、川口駅でなくても西川口や赤羽とかも利便性の割に安いので目をつけてました でも西川口も赤羽も、自然災害特に荒川氾濫した場合の危険性がとても高いんですよね 住む場所を選ぶ場合、川口や赤羽のように、荒川氾濫した場合の被害や地盤の弱いところは利便性の割に安くても、自然災害への安全性を考えたらやめるべきですか? 昔の江戸時代のころ、葛飾区や江戸川の下町とかは庶民が暮らしてたが、当時の偉い人たちは東京の西側に住んでいて理由は下町に比べて自然災害の時安心だからとも昨日知りました 今でも東京の高級な住宅街西側の一部地域は、そのような安全性からも金持ちに選ばれてるらしいですね 首都直下地震が起きた場合の荒川氾濫被害や地盤の弱さは現段階でもハザードマップなどで知ることが出来ます やはりそういう万が一の時の安全性重視で住む場所を選ぶべきですか? それとも例え川氾濫したら水浸しになるところで地盤弱くても、安さや利便性重視ですか? ちなみに住む場所を選ぶ場合、そのような安全性重視か、危険でも安い利便性重視をしますか?それも参考のためにさしつかえなければ教えて欲しいです

  • 今回の台風で避難指示が住民に伝わっていなかった。伝えるには

    こんにちは。 私の友人が九州にいまして、今回の台風で今日やっと連絡が取れました。 それで一つ不満を漏らしていたことですが、避難指示が全く分からなかったそうです。 私の地元にでは町内放送がありますので、いざの際にはそれで放送するのかな?とも思いましたが、今住んでいる場所や、都会にはそんなものはないかと思います。 1.みなさんお住まいの地域には、放送施設のような物がありますか? 2.このような災害の場合、どのように伝えればいいと思いますか? 特に今回のような場合ですと、河川の氾濫が非常に怖いです。 それは家にいては分かりませんし、外に出るのは危険です。 3.避難指示が出れば避難しますか? 避難指示は避難勧告より拘束力が強いそうですが、それでも避難しない事もあるようです。 避難したくても簡単に移動ができないかもしれません。 友人は隣の家に祖父母が住んでおり、その知り合いの方も近所にいたため見て回っていたところ、あまりに水が酷く移動できなくなったそうです。 台風に関しては地震と違い、今年・来年でまたくるかもしれません。 これほど大きいのはこないという保障もありませんし、私の住んでいる所も台風の通り道です。 ですので色々意見を聞きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ワンコと一緒の被災避難対策

    東海地方で大きな被害を出した伊勢湾台風から50年。 連日、伊勢湾台風50周年記念として色々なイベントやニュース等が流れています。 地球温暖化の影響でのスーパー伊勢湾台風の発生の可能性や記録破りの集中豪雨など異常気象が頻発しています。 又、東海大地震や南海/東南海地震などの発生も危惧されています。 台風、集中豪雨による災害など事前の避難である程度対処は出来るからと素早い避難を呼びかけています。 しかし犬や猫などのペットを飼っている家庭ではペットと共に避難所に避難することは現状では非常に困難なのが状況と思います。 参考例 被災したとき、ペットはどうなるの? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011173380 中越地震と犬たち http://www5a.biglobe.ne.jp/~katsuaki/mukku57.html サバイバル術の参考 生存術教書 How To Survive サバイバル技術アーカイブズ http://howtosurvive.org/index.htm SASサバイバル百科全書 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/488721538X.html  これらの中にペットと共に生き延びるのは想定外です。 まぁ個人的にはアウトドア歴も長いので応用が可能ですけど。 国土交通省 ハザードマップ http://www1.gsi.go.jp/geowww/disapotal/index.html  自宅や勤務先や学校周辺など災害時にどうなるかの目安になります。 (局地的な集中豪雨などは危険レベルを2段階以上あげれば実際に近い予測が可能ではと考えます。) さて本題の質問ですが 1)ハザードマップなどで自宅や職場/学校などの災害時の状況を調べた事はありますか? 2)災害時の災害対策は何かやっていますか?  非常持ち出し袋などや非常食の準備など 私の回答 1)ハザードマップを検討して地震や洪水などに関して自宅は無事だろうという予想です。 しかし道路や鉄道が寸断されると陸の孤島状態になるので帰宅経路が問題。 2)万が一家が損壊してもキャンプ道具一式があるので、指定避難所にて避難所に入らず犬と共に暮らせる場所の候補地を犬の散歩の時に下見してあります。

    • 締切済み
  • 微妙な場所も見れるハザードマップはないのか?

    ハザードマップは四角い範囲で危険性が出てきますが、微妙な場所の場合、もう少しピンポイントで見れるハザードマップはないでしょうか? 地盤サポートマップを使っているのですが四角で色が変わるので正確にわかりません。 例えば下記の原古賀町という文字の原の部分だけ地震時の揺れ安さをオンにして確認すると黄色になります。 しかし周りはすべて青です。 この辺りは適当なのでしょうか? https://supportmap.j-shield.co.jp/#16,33.36953127791294,130.48648564799848 微妙な場所も見れるハザードマップはないのでしょうか?

  • 自宅より避難所の方が危険な気がする

    西日本の瀬戸内海沿いに住んでいます。 (南海トラフのハザードマップでは津波が1mという想定がされています) 気になっているのですが、避難所に指定されている学校の体育館が自宅よりも危険な気がしてならず、いざという時どうしようかと悩んでいます。 ⚪︎避難所 海抜2.5メートル地点、海から数100メートルしか離れていない。 裏山といっていい山のふもとにあり、近くの水路は濁流になる。 西日本豪雨の時にも周辺の道路が冠水しており、過去の台風でもすぐ近くの家が高潮で床上浸水している。 ⚪︎自宅 海抜6メートル地点、海から2キロ程度。 山からも数キロ離れている。 西日本豪雨の時に影響なし。近所の水路も少し水かさが増えたのみ。 曽祖母の代から住んでいる場所ですが、昭和南海地震の時も無事だった。 家を知っている身内からも「どうしてあんな低いところが避難所なの?」と言われています。 こういう場合でも避難勧告が出された場合は避難所に行った方がいいのでしょうか? いざという時の不安が拭えずにいるのですが、自治体や市に問い合わせてみた方がいいのか悩んでいます。

  • 被災したとき、避難ってどうするのかな?

    地震などで、被災したときにどうすればいいかわかりません。 たまにシュミレーションするのですが、体験したことがないので想像つきません。 埼玉の住宅街に住んでます。駅が近くの場所で近所の小学校まで歩いて15分くらいです。 <疑問1> そもそも、大きい地震が起きたら、避難勧告が絶対出るんでしょうか? 地震が起きても避難勧告がなければ自宅待機? 被災されている方が小学校などで寝泊まりしているシーンを見たことがあるのですが、結構な人口がいる場所に住んでいるので、小学校・中学校に近隣住民が全て集まって泊まるなんて無理だと思います。被災して、小学校の体育館で寝泊まりしている方は自宅が倒壊した方や、倒壊の危険性がある建物に住んでいる方や、危険な状態のエリアに住んでいる方で、自宅待機が不可能な方なのでしょうか? そもそも、避難所へ避難するべき人の定義がよくわかりません。 <疑問2> 避難勧告が出て小学校へ逃げることになったら、どういったものを持参すべきでしょうか? 被災を意識して、準備しているものはあまりありません。 ミニマリストを目指してることもあり、 ・カセットコンロ ・水を入れるボトル だけです。 食料などを備蓄することもありませんが、なるべく普段から、常温保存ができるものを食べるようにしておき、電気が止まっても食べられるものを多く揃えておきたいとは思っています。 避難してから食料や水の配給はあるのでしょうか? 冬場の場合は毛布や湯たんぽも持っていったほうがいいですかね。 <疑問3> インフラが復旧するまで期間はどのくらいでしょうか? もし避難勧告が出なくても、自宅待機となったら気になるのは、インフラの復旧ですよね。 我が家はガスは契約してないので、カセットコンロで対応するしかないでしょうね。 水が止まることもあるのでしょうか?。水と電気が数日止まるようなら、給水所に水を汲みに行って、カセットコンロで沸かすしかないですよね。 とにかくいろいろわからないことがいっぱいです。 経験者の方アドバイスお願いします。

  • みなさんは、ハザードマップを持っていますか ?

    今回の台風で甚大な被害となりましたね。 私自身住んでいる場所は近くに河川はあっても離れていますので そんなに意識してハザードマップを今までに見た事もありませんでした。 河川の決壊が多く、改めて今回の台風がどれほど大きいか知りました。 さて、質問です。 みなさんはご自身がお住いの場所の「ハザードマップ」を持っていますか ?

  • 不発弾処理避難300mの根拠と自宅待機について等

    不発弾処理にて、近隣300m以内居住者に避難指示が出ました。 (1)300mという根拠は何ですか? 301mにお住まいの方は避難しないことになりますが、仮に爆発した場合は、爆弾の大きさにもよるでしょうが (2)どのくらいの範囲が危険で、またどの位の破壊が予測されるのでしょうか? (建物倒壊もあるのでしょうか? そもそもその処理をされる方々は大丈夫なのでしょうか?) また、 (3)自宅待機を経験された方はいらっしゃいますか?

  • 鶴見に詳しい方教えてください!

    鶴見への引越しを検討していて、 心配な点がいくつかあります。 (1)鶴見川の近くなので、鶴見川の氾濫の可能性は高いのか。台風時などの様子はどうか。 (ハザードマップは見ました。) (2)治安はどうか (3)工場地域なので地盤の心配はないか このほかにも住んでいて気になることや不便なことなどありましたら教えてください。