• 締切済み

地学基礎で質問です 火成岩について

画像の質問について解説お願いします

みんなの回答

回答No.1

 おはようございます。 ご質問にあるように関係が あります。 1 マグマの冷却に伴って融点の高い成分から晶出します、 2 Fe Mg Caを化学組成とする有色鉱物の晶出温度が高い  ので、結果的に有色鉱物からマグマから抜け、成分は上  の表の右へと変化していきます。  余談ですが、高圧下で800度より少し高いの環境では 石英と共に金や銀などが溶けた状態のマグマ(というよ りはもはや熱水脈)が、新第三紀火山岩とその砕屑岩類 のひび割れにそってのぼって晶出したのが浅熱水性裂罐 充填石英脈鉱床 有名なところでは佐渡金山になります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地学と地学基礎

    独学で、地学基礎を勉強せずに、いきなり地学を勉強しても、やっていけますか? 受験目的ではなく、科学の甲子園という、思考力を問う競技ものの、地学分野の対策に考えています。 地学分野をとくのは後輩なんですが、地学の教科書を渡すと喜んで読むのですが、基礎の教科書を読むことをいやがっています。彼女は学校では地学は基礎も含め完全に未履修です。

  • 地学に関する質問です。

     センター試験の地学2009年度の問題で、大問4の問6を解いていて疑問に思う点がありました。 そもそも露点と凝結高度とは違う定義なのでしょうか?私の認識では、露点=水滴ができ始める温度、凝結高度=水滴ができる高度、ということで同じのように思います。しかし、解説や問題の図を見ていると、雲底ができる点が凝結高度となっているのですが、露点はそれよりも上方に存在しています。(乾燥断熱減率の線と、湿潤断熱減率の線が交わる点を凝結高度、気温を湿潤断熱減率が越える点が露点となっています。) これはどういうことなのでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか? (http://school.js88.com/sd_article/dai/dai_center_data/pdf/2009Geol1.pdf)

  • 地学について

    地学を詳しく習ったことがなくて困っています。 正断層と逆断層の違いです。 断層が/ ⬅︎このような、みぎに倒れるようなスラッシュであれば見分けがつきますが、 画像のようにスラッシュが逆になってしまうとわからなくなってしまいます。 この画像がどちらなのかというのと、見分け方を、おしえてください。

  • 地学についての質問

    地学についての質問 授業で級化層理と斜交葉理を習ったのですが、この2つの単語に付いている「理」という漢字はどういった意味でつけられたのでしょうか。 予想でもいいので教えてください

  • 地学の天文分野についての質問です

    センター地学の天文分野について質問です 問 太陽を10パーセクの距離から見たときの明るさは、地球から見たときのおよそ何倍になるか (10パーセクは約3×10^14 km 地球と太陽の距離は約1.5×10^8 km) 選択肢 (1)1/2×10^-6 (2)2×10^-6 (3)1/4×10^-12 (4)4×10^-12 答え (3) なぜこうなるのかがわかりません また、明るさは距離の2乗に反比例するので・・・と解答にはあるのですが、この意味やこの事から導ける式がわかりません(T ^ T) 考え方や途中計算などの詳しい解説を教えてください どなたか回答よろしくお願いします(>_<)

  • 地学で質問です。

    SiO2が48,1%のマグマと、 76,8%の岩石が3:1の比で均一に混ざったとしたときのマグマの種類を考えるんですが 48,1×3+76,8×1/3+1=55,3 で、安山岩質マグマであることが分かったのですが ここで聞きたいことがあります。 なぜ(1+3)で割る必要があるのでしょうか? また、逆に76,8を3で割って求めることはできないのでしょうか? 地学というより数学のような質問ですが、説明していただければ嬉しいです。

  • 地学基礎 造岩鉱物についての問題です。

    地学基礎の問題です。 地殻を構成する鉱物の多くはケイ酸塩鉱物であり、図1のような1つのケイ素原子を囲む4つの酸素原子からなる四面体がさまざまに凍結している。角閃石では、図2ように四面体が2重の鎖状につながっている。角閃石のケイ素原子の数と酸素原子の数の比として正しいものを次の(1)~(5)のうちから1つ選べ。 (1)1:2 (2)2:5 (3)4:11 (4)1:3 (5)1:4 答えは(3)の4:11なのですが、どうしてその比になるのかがわかりません…。 回答解説よろしくお願いいたします!

  • 地学のセンター試験の問題について質問です

    センター地学の天文分野について質問です 問 太陽を10パーセクの距離から見たときの明るさは、地球から見たときのおよそ何倍になるか (10パーセクは約3×10^14 km 地球と太陽の距離は約1.5×10^8 km) 選択肢 (1)1/2×10^-6 (2)2×10^-6 (3)1/4×10^-12 (4)4×10^-12 答え (4) なぜこうなるのかわかりません(T_T) 考え方や途中計算などの詳しい解説を教えてください どなたか回答よろしくお願いします(>_<)

  • 火成岩

    深成岩は地下深くで固まった岩石。 それをなぜ我々が肉眼で見れるの? 地下深くまで何千メートルも掘り下げるなんて不可能と思うんだけど・・・。

  • (1)について質問

    添付の画像の問題の(1)について質問です。 なぜ定数cを求めているのにPのシグマを取り、そこからcを求めているのかわかりません。解説をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 生後9ヶ月の息子が人見知りする理由とは?
  • 息子の人見知りは場所によって起こることがある
  • ばあばの存在が息子にとって安心感を与えている
回答を見る