• 締切済み

離婚すべきか悩んでます

交際期間約3年、結婚して1年です。 旦那は中学校の同級生です。 付き合って1年半くらいから旦那の実家で暮らしました。旦那のお義父さんと同居でした。 同居生活が辛く、何度も別れを考えましたが… 彼のことが好きだったので別れませんでした。 子供はいないです。今年家を買ったばかりですが悩んでいます。 旦那の飲み会が多いです。 毎週土曜日は飲み会で帰ってくるのは深夜です。 何時に帰ってきてるかは分からず、朝にはいます。 連絡もなしです。 誰と飲んでいるかはだいたい想像つくのですが、 誰とどこで飲んでいるのか連絡はほしいです。 (地元の友達と飲んでます) そう伝えたら、めんどくさい、忘れちゃうの一点張りです。 そこで毎回喧嘩になります。 私が諦めるしかないのでしょうか。 また飲み会なの?と私が聞くと、ストレス発散とか 言ってきます。 私はお酒を飲む彼の態度が嫌いです。 だから私は一緒に飲みたくないです。 そのことは彼に伝えてあるので、一緒に飲んでくれないから外に飲みに行くんだよって言われます。 私は家でまったり過ごすのが好きなので、いつも飲み会に行ってしまって寂しい気持ちです。 最近は離婚まで考えるようになってしまいました…。 この前は2日連続で朝帰りだったので、何か言うことないの?と謝罪の言葉を期待しましたが… 何が?と特に反省はしてませんでした。 飲み会の回数を減らしてほしい 対等にしてほしい…など私の意見を伝えると お前の意見ばっかりじゃん 飲むことが趣味だし、休みの日を制限されなきゃいけないの?と言ってきます。 対等じゃなきゃいけないの?と言われました。 実際上下関係が出来ています。 怒るとリモコンを床に投げたり、机を叩いたり、扉を強く締めたりしてきます。 正直怖いと思ったこともあります。 暴力はないですが…。 最近はモラハラっぽいなと思えてきました。 ないものねだり、隣の芝生は青くみえる どうしても他人と比べてしまいます。 友達の旦那さんはいいなぁとか、友達は幸せそうだなぁとか…。 みんな色々あることは分かっているのですが、 他の人とだったらもっと上手くいくんじゃないかと考えたら止まりません。 私の考え方次第なのでしょうか。 ネガティブな所があるので、どうしても前向きな考えにもっていけません。 喧嘩して、出てけと言われ実家にいます。 でも本当にごめん。悪かった。一人だと苦しいと連絡がきました。 彼が泣いてるのを見ると…辛い気持ちになりました。 私がもっと我慢出来れば…と思いました。 しかしこれから彼とやっていけるのか…自信がありません。 彼はもう一度チャンス下さい。信じて下さい。と言ってきます。 自分で決断することですが… アドバイス頂きたいです。

みんなの回答

回答No.16

私なら、友達と呑むよりカミさんと一緒に飲む方が楽しいですけどね。 気があわないと一緒に飲みたいとも思わないものでしょう。 気を遣う関係では酒など呑みたくない。これは相性の問題。 意識して変えられるものではないかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • megurumi
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.15

悩みの渦中にいるのは大変お辛いでしょうね。 ただ、悩みのほとんどは悩ませている方が悪いことが多いのですが、悩んでいる方が変われば 解決することもあります。 ご主人が心を入れ替えて、あなたにとって良き夫に変化されることに期待ばかりしていると、 なかなか解決しないようにも感じてしまいます。 人に期待ばかりする生き方は、覆うようにもならないし、時に人を恨み妬むだけになります。 離婚をするもしないもご夫婦の問題ですから他人にはどうすることもできません。 でも、あなたが何かを変えようと行動し始めると、離婚であれ、結婚生活を続けるのであれ 生活には変化が出てきますよね。 夫が変わることに期待するのは辞めておいた方がいいと思います。 夫の言葉を信じるのは構いませんが、期待してはいけません。 期待するなら自分の可能性にです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248402
noname#248402
回答No.14

貴女は専業主婦ですか働いていますか?専業主婦なら外に働きに出ることを進めますよ。少しは息抜きになるし旦那の気持ちもわかるでしょう。それでもだめなら離婚するのが旦那にも貴女にも好いことだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#240029
noname#240029
回答No.13

>彼はもう一度チャンス下さい。信じて下さい。と言ってきます。 条件をつけてもう一度だけチャンスを与えてみてはどうでしょうか。 その条件を書面に残しておくのがよいと思いますよ。 口約束はだめです。 例えば、飲み会での朝帰りが困っているのでしたら、 「飲み会のときは何時頃に変えるか必ず連絡を入れる。」ということをご主人に文章で書かせ、それにはきちんと日付を記載しておくのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey3
  • ベストアンサー率19% (147/760)
回答No.12

>自分の意見をしっかり伝えてればと後悔してます。 これから伝えれば良いじゃないですか。 子供もいませんし、まだ大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riokawa
  • ベストアンサー率27% (73/262)
回答No.11

彼が本気で反省して本気で改心したいのなら 今後良くなる可能性はあります。 でも人はそう簡単には変われません。 ならなばこれを最後のチャンスをあげてはどうでしょうか。 でも二度目のチャンスはない! あとは彼からの「一度チャンス下さい。信じて下さい。』 に対してあなたも多少の譲歩をしてあげても良いかと。 人を追い詰めすぎると相手は逃げるし、時には反撃に変わります。 彼はプライドが高く そして弱いです。 それもフォローすると変わるかも。 でも時間はかかりますよ!

Yoppi12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人は簡単には変わらないですよね…。 最後のチャンス…考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#241920
noname#241920
回答No.10

舅さんとの同居生活は、きちんと話し合って決めれば良いですし、けど年老いていけば自然と早かれ遅かれ同居したりお世話するのは嫌がってなんかいられませんよ?...自分もいずれはお婆さんになるんですからね。 飲み会が旦那さんの趣味なら、貴女様も違う方面で息抜きしたら良いと思いますよ。 飲み会が多過ぎるのも良くないですし、注意したり、または気にしないように仕向けるのも貴女様(妻)の役目かと。受け流す事も大事よ? 我慢の限界なら離婚も視野にいれるしかないでしょうが、貴女は飲まなくても少しも旦那さんに付き合ってみるのは、良いかもです。 チャンスを一回あげて、も良いかなって思いますが。 オマケに誓約書も準備してみては?

Yoppi12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 誓約書の準備参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2269/15087)
回答No.9

じゃあ、もう一度だけチャンスをあげれば?飲む回数を減らす、きちんと事前に いつ飲むのか、早めに帰ること(心配して待っていることを伝えましょう。) 気に入らないことが有っても物にあたったりしないこと。 それ以外にも気になることが有るなら、伝えて様子は見るけど 守れないなら無理なので別れますっていう約束をして様子を見る。 次、守れないなら変わらないから、その時に離婚を考えたら?

Yoppi12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。守れるか様子を見るのもアリですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

お酒を飲んだ時の彼の態度が嫌いなのであれば、子供が出来る前に離婚するに限ると思いますよ~ 酔った時は脳の抑制がきかなくなるから本性が出てるわけで、質問者さんはその本性が嫌いなのですし、シラフでも態度悪いじゃないですか旦那さん。 物に当たってるうちが花で、年とともに悪化したり人に向かったりするようになるんですよ。後でどれだけ泣いて謝っても、衝動で反射的にやることなんでずっと繰り返しますよ。だから謝られても意味ない。 質問者さんがお子さんをお考えであれば、遺伝を考慮してもっと良い旦那さんをみつないと子育ても苦労しますよ。

Yoppi12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 将来子供がほしいと思ってます。 やはり苦労しますよね…。今のままだと子供を育てていけるのか不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.7

 ご主人の方がもう1回チャンスが欲しいと言っているのですから、あなたが我慢するのはおかしいですよ。飲み会を0にするのはやり過ぎな気がしますが、こういうことはしてほしくないということを紙に全部書いて、ご主人にそれを絶対にしないでいられるならと条件を付け、一つでも守れなかったら離婚するからと離婚届も書いてもらって、いつでも離婚できるように準備したうえで、自宅に帰ってはいかがですか。  中途半端に許してしまうと、ご主人はあなたに自分の全部を許されたみたいな気になって、エスカレートします。彼は間違いなくモラハラ体質で、あなたを支配したくてチャンスを狙っています。対等じゃなきゃいけないの?って、夫婦に上下関係があるって考えているところがまずおかしいです。そして、リモコンを投げたり、机をたたいたり、あなたを怖がらせるようなことをして、あなたに言うことを聞かせようとしている、洗脳されてしまったら、逃げられなくなります。ご主人が苦しいのも当然で、あなたに八つ当たり的にモラハラをしては全能感を味わえたのに、そのあなたがいなくなれば無力感を感じるしかなく、それは泣くほど苦しいだろうと思いますよ。  いずれ離婚することになりそうだから、もう今してしまえって考えるのも一つの決断ですし、そこまで割り切れないから、もう一度チャンスを上げようかなと考えるのも、一つの方法です。でも、チャンスを上げるのなら、あなたの言い分をある程度は飲ませて、少なくともモラハラ的な言動であなたが洗脳されないように自衛しないと、モラハラから実際の暴力に移行し、命の危険にさらされることもあり得ます。冒頭に書いた、してほしくないことを紙に書くというのは、自衛の手段です。いつでも見れるところ(ただしご主人に勝手に捨てられたりしないようなところ)にその紙を保管し、折に触れて紙を見ながらご主人の行動をチェックするようにすれば、モラハラ的な言動を、自分のために叱ってくれているなどと勘違いすることを防げます。家庭内でハラスメントや暴力を受けていて何が危ないかと言えば、愛情から、自分のためにしてくれているなどと勘違いし、逃げようという意思がなくなってしまうことです。  自分が我慢すればっていう考えがあるようですが、人生って長いですよ。ご主人かあなたのどちらかが死ぬまでの何十年間か、我慢し続けて生きるのって楽しいですか?私は結婚というのはそれぞれが一人でいるよりも幸せになるためにするものだと思っているので、未来の幸せのための我慢はありだと思いますが、ただ結婚という形式を維持し続けるための我慢なら無意味だと思います。あなたは今、幸せですか?幸せではないと思うのなら、どうすれば自分で自分を幸せにできるのか、そのためにご主人は必要なのかをよく考えて、後悔しない決断をしてください。

Yoppi12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お前のためにって何回も言われてきました。 私のためにしてくれてるって思うと…なんでも受け入れてしまってきたような気がします。 私の意思が弱くて…何回も同じことで悩んできました。 しっかりと考えで判断したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚すべきか悩んでいます

    結婚して4年になり、半年前に念願の家も建てました。元々義両親ともうまくいっていたのですが、義両親と同居していた頃から義両親の事が信頼できなくなり、今は隣に家がありますが話すらすることもなくなりました。 もともと旦那も実家は好きじゃなく、私にも愚痴を言っていました。同居していた時に、なんで実家が好きではないかという事が私にもわかりました。義父のモラハラ発言をよく耳にし、喧嘩の声が聞こえる毎に、私もこどもたちも耳を塞いでいました。 家が建ち、関係も元に戻るかなと思ったのですが、それからも色んな事があり、私は悪夢で眠れなくなり、落ち着くまでは安定剤を飲んで寝ていました。 私が義両親を受け入れない事が旦那にはものすごく負担になり、暴力やモラハラ発言が増してきました。そして、また暴力をふるわれ、私の実家に帰って来ました。 普段、楽しい時は本当に幸せです。でも、お酒を飲んで機嫌が悪くなり喧嘩になると暴言を吐き、言い返すと暴力になります。これまで、何度か私の実家に助けを求めて、実家に避難する事が何度かあり、今回は、義両親との不仲や私の悪態に耐えれないとのことでもぅ離婚すると旦那は言っています。 ごどもも2人いるし、私は暴力や暴言がなければ、離婚なんてしたくないです。でも、私義両親との関係を良くしないと、またそのストレスが暴力になって私にふりかかると思います。 義両親にも不信感があり、旦那の暴力や暴言を考えると離婚の方向になるのですが、こどもの為に2人でなんとかしたいという気持ちもあり、答えが出ません。でもまた戻ったとしても、旦那が暴力をふるってしまうかもしれないし、それ以上に最悪の事態に発展してしまうかもしれない不安があります。そんな事を考えてしまうくらいの状況です。夫婦で話し、良くするしかないのですが、それ以前に、戻るべきではないのか悩んでいます。

  • 離婚について

    友達は日本の方と結婚していて、日本に住んでいます。昨晩連絡がきました。結婚3年間旦那は仕事していなくて、実家の家を賃貸して住んでいます。実家といっても、友達はちゃんと仕事して、家賃を旦那の母に払っています。昨晩事情があって、夫婦喧嘩して、旦那は友達を殴ってしまいました。友達は離婚を考えています。 こんな場合に、旦那に慰謝料などを請求できますか?友達は結婚前に、自国に家などの財産があります。旦那は逆に友達を慰謝料を請求できますか?ほかには自分を守るため、注意しなければならないところがありますか?難しい問題かもしれませんが、助けてください。

  • 離婚後の不安・・・(長文です)

    旦那と結婚して1年が経とうとしています。子供もなく、共働きです。喧嘩の原因は、旦那の飲み会です。前の会社の同僚との飲み会、今の会社の飲み会に行くと聞くと、つい嫌な顔をしてしまい結局喧嘩になってしまいます。前の会社の飲み会については、まだ付き合ってる頃に、同僚の女の子と親密なメールをしてたり、嘘をつかれたりと、散々喧嘩をしてきたからです。何もないといいますが、それなら何故うそをつくのか理解できませんでした。飲み会も男2人と女の子4人とかそんな感じです。今の会社については旦那1人と独身女性3~4人での飲み会です。もともと女性の多い職場なので、仕方ないし、付き合いもあることは分かります。ただ、行ったら、何時に帰ってくるかわからないのです。旦那には、結婚したから、妻が待ってるから早く帰ろうとか、そーゆー気が全くないのです。私は元々、やきもち焼きな性格なので、心配だし、1人でいると寂しくて、寝ようと思ってもどこか意識があって熟睡できません。私は、ただ「早く帰ってくるね」とかただ飲みに行くから怒ってるんじゃなくて、寂しくて怒ってるってことを分かってほしいだけなのに、何度説明しても分かってくれません。分かってるはずなら、私が、何時には帰ってきてねなんて言わなくても、行動にうつしてくれるとおもいます。そんなに飲みに行く回数が多いわけではないので、仕事場の飲み会について行く前に怒ったことはないと思います。ただ、3時過ぎに帰って来たときには、さすがに腹が立ったので次の日喧嘩しました。 前の会社の飲み会については、結婚後何度も喧嘩になったので、旦那が向こうの飲み会には行かないといってくれました。今回喧嘩になったのは、今の会社の同僚と飲んできて、その前に私と喧嘩したせいもあったのか、ものすごく酔っ払って帰ってきて、げろした挙句、片付けてるわたしにからんできて、大きい声で怒鳴られました。朝起きたら何も覚えてない状態でした。次の日話し合い、酒はしばらく飲まないようにするだの、飲んでも早く帰ってくるようにすると約束しました。なのにその2~3日後また会社のいつものメンバーと飲み会があるときき、この人は本当に反省してるのか考えているうちにまた喧嘩になりました。付き合いとはいえ、女しかいない飲み会を1回くらいことわれないものなんでしょうか?前々から決まっていたから断れないとか・・・。そして、話がこじれていき、何が不満か聞いてみたら、好きな時に飲みに行けないし、自由にメールは出来ないし、あらいものは俺がするのが当たり前で、お礼も言わない時もある・・・などでした。あまりにも腹が立ちすぎて、出てけ!と言い、実家に帰らせました。そして、うちの親が向こうの家に電話したところ、母親が、息子は友達も多いし、前の会社にも友達が多くて、飲みに行くのはやめないと思うし、○○さんもそんなの気にせず寝てればいいんですよ。自由に飲みに行けないし、携帯をみられるのも嫌だし、お弁当の作るのがめんどくさければいいよっていってあげてるし、洗い物もしてるしとか・・・今までのことを全部両親に話したみたいです。うちの親が今はどんな気持ちなんですかときいたところ、離婚とこのままやってくか、半々ですね!と言われました。それを聞いて、私も真剣に離婚について考えてます。だいたい20代後半の男が事細かに親に愚痴って、自分じゃあ連絡もしないなんてなんて男らしくない!!!!!ただ、好きという気持ちと、こんな男最低と思う気持ちが、両方あって、いまいちはっきり決めれません。あと、付き合いはじめから7年くらいいるので、急に1人ぼっちになる寂しさにたえれるか不安です。今も夜寝れないので、ホントに大丈夫か怖いです。時が解決してくれるし、好きな人でも出来れば、変わるのはわかります。ただ今は寂しくて怖いです。それなのに、向こうの親に言われたことなど思い出すと腹も立ち、あんな男こっちから・・・とも思ったり、気持ちが不安定です。でも、やっぱり一緒に居たいと思う時もあって、それは好きだからなのか、これから1人になる寂しさからくるのか、分かりません。今は旦那からも連絡もないし、私からは連絡をとるつもりはありません。離婚した、離婚しようとしているみなさんはどうやって決意しましたか??また、ホントに反省して、私の納得できる解決策を考えてきたら離婚も考えようかと思っていますが、結局また同じ事の繰り返しになるのかな・・・とも思います。

  • 離婚に迷っています

    初めてまして。私は現在31歳、女で交際期間約6年で結婚して一年になる者です。今旦那さんと離婚するかどうかとても悩んでいます。彼とは4年くらいSEXレスでなおかつ彼は今とても不安定な仕事をしていて、この先の事が不安です。私ももう31なので子供がほしいと思っていますが、レスという問題あり、またそれを克服した所で、経済的に子どもを育てていけるか不安です。またレス期間が長いため、私の気持ちも冷めていき、旦那さんと行為を持ちたいという気も失せてしまいました。また、彼の父親が(父親は旦那が小さい頃にでていったままです。)2年前に実家の家を奪い取り売りに出してしまい、彼の母親が住む所がなくなるということで、息子である彼に家の名義人になってもらいローンを組んで家を購入し、そこに今一人で住んでいるのでが、私は夫婦でマイホームを持つのが夢だったんですが、このままだと親と同居するようになります。また、結婚前でしたにで、その問題に首を突っ込めないのもありましたが、そんな重要な事をあっさりと親子で決断して、ローンが払えなくなったら同居しようとしているのが私的にどうしても許せなく根に持ってしまっています。そして、彼はすごく母親思いの人なので、将来同居したとき、何か問題が発生したら母親の肩を持って私が我慢するはめになりそうで、なるべく同居はしたくないのでが、経済的に無理そうです。そういう不安や不満が積もって彼への気持ちが冷めてきた矢先に好きな人ができてしまいました。彼には初めは旦那がいることを黙っていましたが、付き合うという事になったとき、私には旦那がいるということを告白しました。彼の反応は、不倫という形で付き合う気はなく、私が晴れて一人身になってからなら付き合おうということでそれまでは連絡をとるのはよそうということでした。また、そんなに待てるか分からないとの事です。ですが、私の気持ちは彼の方に向かっていますが、まだであって1ヶ月たらずで、彼の事をまだよくわからないのに、彼の所に飛び込んでいいのかわからず、かといって今の旦那とどう修復していっていいのかもわからず、とても悩んでいて苦しいです。みなさんの意見をお聞かせください。

  • 離婚したいといわれました。

    結婚して、もうすぐ2年目になります。 4、5年同棲して結婚しました。1才と2才の子供がいます。 ダンナに「お前といるのが、苦痛でしょうがない。離婚したい。子供は可愛いから悩んだけれど、子供と離れるよりも、おまえと一緒にいたくない。」と言われています。 小さな不満がたまりたまったんだと思います。 ダンナも仕事でうまくいかない時、私も育児でイライラして、お互いあたっては、ケンカがたえませんでした。私も悪かったと思っていますが、毎日「お前なんか死ねばいい。いない方が良い。母親失格だ。」など、暴言を言われ、仕事から帰ってくるダンナを温かく迎えられませんでした。そのくせ、「あんたなんか、もうどうでもいい。」と言えば、ものすごく怒り、3日くらいぐちぐち言われます。今回も、「先輩と飲みに行く。朝帰りだ~。朝帰り~。」と言ったので、カチンときて、「朝帰りでも、浮気でもどうぞご自由に。」と言ったら、さんざん今までの不満をぶちあけられ、離婚だ。となってしまいました。いつも、オレ様様で、人の意見など聞きません。100%自分が正しいと思ってるような人です。 私も悪かった。離婚はしたくない。と言っても、「いやだ。じゃあ、別居だ。」と言います。 なのに、夜の夫婦生活はあります。こっそり、私のケータイやパソコンをチェックしています。離婚話が出てから買い物に連れて行ってくれたり、重たい荷物は「持ってやる。」と持ってくれます。普段のダンナならありえません。優しくしてくれなくていい。と言っても、「最後の思い出作りだ」と言っています。看板に石を投げ、「当たったら考え直してやる。」と言います。 養育費などの話もしていますが、ダンナの考えていることがよく分かりません。 離婚話が出ている家庭でもこんな感じなのでしょうか?

  • 離婚、親権について教えて下さい

    現在、結婚1年半、6ヶ月になる赤ちゃんがいます。旦那との事で悩んでいます。 旦那は、友達と遊ぶの(パチンコや飲み会)が大好きです。 結婚前から、パチンコについて悩まされてはきたのですが、不安がありつつも結婚を決めたのは私の責任だとゆう事もわかっています。ですが・・・ 旦那は、両家の親戚も集まり結納をしている最中、友達とパチンコについてメールし、結納が終わった後、私には友達の車を修理しに(自営の車整備士だから)行くとウソをつきパチンコに行っていました。以前電話にもでてくれず音信不通で遊ばれた事があったので、パチンコに行くときは行くって連絡してね。と約束していたのに、その約束も破って結納中もパチンコの事を考えていたのかと思うと腹が立ちケンカ!こんな気持ちのまま結婚できない!と訴えました。 そんななか、彼は市内で飲み会・・・ こんな時にまで行かないで。と言っても、彼は友達と飲みに行きその後しばらく連絡はありませんでした。 結納は済んでいたけれど、私は別れを決めました。 ですが、彼はその時、泣いて 別れたくない。俺がバカだった。おまえの大事さがわかった。パチンコもやめる。友達とも縁を切る。 とまで言ってくれ、私はその言葉を信じてもう一度頑張ろうと結婚しました。 やがて、妊娠。 彼は、私が臨月に入っている時でさえ、飲み会やパチンコであまり家に居てくれず、 耐えかねた私は実家に逃げました。 両親に相談したところ、本当は親がでる事じゃないけれどあまりに私がかわいそうだと、母が心配してくれて、母も泣きながら彼に 「こんないつ産まれるかわからない不安な時くらい、一緒にいてあげて。」 と言ってくれて、その後は家にいてくれました。 そして現在、子供が産まれて6ヶ月です。 彼は自営業なので、商工会や消防団など、仕事以外でも用事のたくさんある人です。 ましてや友達との飲み会・・・ 月に半分しか家にいません。 子供はまだまだてのかかる時期で、とても私一人でお世話するのは大変です。 仕事もしているので、家事・育児・仕事・・・ 疲れとストレスがたまっていたのでしょう。彼が飲み会続きだったある日 私は旦那に対してヒステリックを起こしてしまいました。 日ごろの苛立ちや悔しさが押さえきれず、彼を殴ってしまいました。 とても普通の状態でわありませんでした。 そして、印鑑も押してある離婚届をだしました。 それが朝の出来事です。 その日の夜、彼は友達とバーベキュー。 夕方、お互い仕事から帰って冷静に、飲み会の多さ、こどもの事、話しました。 それでも彼は飲みに出かけたので、離婚届、指輪、手紙を置いて、私は子供を連れて実家へ帰りました。 彼は、ごめんなさい。とは言うけれど、もう何度も繰り返しています。 彼の家庭をもった・子供がいるとゆう責任が少しも感じられません。 もう一度許してみても繰り返しますよね? 遊びたい気持ちは、人に言われて治るものでもないし・・・ もちろん彼ばかりが悪いとはおもっていません。 彼と結婚を決めたは私だし、彼にも言い分はあるでしょう。 帰って来たくなる家庭にできなかった私にも責任はあります。 でももう、昔のような気持ちに戻れるでしょうか? 子供の事を考えると、離婚するべきではないけれど、旦那が変わってくれるともおもえないし・・・ どうすればいいのかわかりません。 どなたかアドバイス頂けないでしょうか? また、旦那は子供を自分が引き取るつもりでいます。 もちろん私も渡したくありません。 ですが、親権は、彼が浮気をした訳じゃないので、裁判をした場合、俺が絶対に勝つと自信まんまんに言います。 家庭をおろそかにしているのに、親権は父親が有利なのですか? 裁判の時、上記の出来事は考慮してもらえますか? 長文で多数な質問で、すみません。 読んでくださった方、ありがとうございます。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 妊娠中5か月。離婚について

    初めまして。妊娠中の離婚についてみなさんにお聞きしたいです。 私28才、旦那26才の結婚1年と8カ月の夫婦です。同居はしていなくアパート暮らしです。 私と旦那はお付き合いしてる日も合わせると約5年の付き合いになります。 旦那とは価値観や性格が全く違うこともあり、結婚前から喧嘩は日常茶飯時でした。それでもお互い結婚を望み今にいたります。 子供は私ができにくい体で、不妊治療の末ようやく授かった子です。旦那も妊娠発覚時は喜んでくれました。 でも、いつものように喧嘩をしてしまった時に、「もうほんとにお前といたくない。こんなに考え方が合わなさすぎる奴は初めてだ。一緒にいたくない。これは俺の幸せじゃない」と言ってきました。子供ができる前からそういうことはよく言われたことがありました。その都度本気で言ってるそうです。 前から言われてきたことかもしれないけど、今はお腹の子がいるのにそんなこと言ってほしくなかったです。でもおかまいなしに離婚の話をしてきます。お腹の子が聞いてるかもしれないから言わないでと言うんですが、それを考えれないくらい自分は辛いと、自分一番にしか考えられないそうです。 つもりつもったものがあり、悲しすぎて書き置きをして実家に帰りました。 実家に帰って今日で5日です。旦那から連絡は一切ありません。だいたいにそういう人です。だけど私のことはともかく、お腹の子が元気かとか心配にならないんだなと思うと怒りの気持ちもわいてきました。 私にも悪いとこ、直さなきゃいけないとこがたくさんあるのはわかっているので、直す努力はこれからもずっとしていくつもりです。 旦那のことは大好きです。生まれてくる子にも、やっぱり夫婦仲良くしている環境で生まれてきてほしい気持ちでいっぱいです。 だけど旦那から連絡がないことを思うと、もうやり直したくもないのかなとか、もう何しても無理なのかなってネガティブに考えてしまいます。 私が連絡したり、アパートに戻ればいいかもしれませんが、何を言われるかと思うと恐くてなかなか積極的になれません。また会って何をどう話したらいいかもわからないし…(旦那は私が話し合いをしようと話していても無視をして何も言ってくれないことが多々あります) 文章わかりずらくて申し訳ないですが、かなり心が押し潰されそうになっています。周りにこういうことを話せる人もいないので、ここに投稿させて頂きました。 なんでもいいのでみなさんが思った意見や解決策などありましたら、聞かせて頂けると嬉しいです。

  • 離婚の可能性はどれくらいですか?

    旦那31歳私30歳、結婚して1年と少しです。うつ病とパニック障害をもっています。 今回、両家の親を巻き込んでの大喧嘩をしました。別居して2か月弱です。 私が精神不安定になって、包丁を手に持ってしまったことによりこんなことになりました。 (突き付けたりはしていないけれど、手に持ってしまいました。すぐにもとの場所に戻しました。) その時旦那さんが怖がって、すぐ近くの旦那さんの実家に逃げ帰ってしまいました。 旦那さんのご両親がかなりショックを受け怒っており、10月末までに、荷物を引き上げて 実家に帰ってくれと言われました。 なので、今は私は実家にいます。旦那さんも自分の実家にいます。 一緒に住んでた家は、からっぽの状態です。(家具等も捨て、11月末で契約切れます) 旦那さんは、、メール電話、一切無視で、連絡がとれません。 唯一分かったことは、私のことを嫌いになった訳じゃなく、やっていく自信がない、私のことが怖い、 うつ病とパニック障害が治ったとしても再発するんじゃないかという不安がある、ということです。 旦那さんは大人しい性格で、親の意見には従う性格です。 今までの結婚生活が、「私が私が」という考えで、自己中心的だったことや、 旦那さんに依存しすぎていたこと等色々反省して、私に足りない自立心や自制心をつけるために、 就職活動もしているのですが、 時間をかけたとしても、復縁は客観的にみて、難しいでしょうか?

  • 離婚するしかないのか悩んでいます。(長文です)

    結婚7年目、旦那33歳、私34歳、子供二人5歳、2歳です。 旦那は長男、私は一人っ子です。旦那は1人目を妊娠している時に3交代制の会社に転職しました。 最初、付き合う時に、私が「あなたは長男、私は一人っ子、それが原因でお互いの両親がもめて、結局別れるようなことになったらイヤなので、付き合うのはやめましょう」と言いました。 旦那は「一緒に考えていこう」と言ってくれたので付き合い、結婚も私の両親が反対しなかったので、すんなり結婚はできました。 この結婚する時には旦那から自分の親と同居して欲しいとも言われなかったし、旦那の両親からもその話は言われていませんでしたが、私はいずれは旦那の家に入るものと思っていました。 二人目を産むまではアパートに住んでいましたが、私が鬱になり、見かねた私の実母が子供が少し大きくなるまで助けてくれると言ってくれたので、今は実家に住んで2年が過ぎました。 結婚して2年間くらいは、私の方から旦那に「いつ実家(旦那の)に入るの?」としょっちゅう聞いていたのですが、 旦那は「会社が遠くなるから、実家にはいるつもりはないよ、家を建てる」と私の実家の方に家を建てる。と言っていたのですが、全然旦那の両親に話すこともなく、ハッキリぜず、次に私が上の子が幼稚園に入るまでには決めてね。と言った言葉にも「うん」と返事するだけで、何もうごかず、普通に毎日を過ごしていました。 その間にも、私が時間が経てば経つほど、周りの人みんなが傷付いたりするんだから、早く決めて。と何度も何度も言っていたのに、状況は何も変わらず、私がうつ病になった時も、何も状況を変えようともせず、人事みたいでした。 そして、上の子供も幼稚園に行くようになり、下も1歳を過ぎたのに、 何もしようとしないので、我慢の限界がきて、「ハッキリして!」 と言いました。ケンカもしました。 でも仲直りして、私の実家の近くに家を建てよう。ということになりました。 私の母にも家を建てます。反対されても、絶対と宣言してました。 その時点で、旦那は自分の両親に話していません。土地をまず見つけて、それから話す。と・・・ 土地見つけました。旦那が話しました。旦那の両親猛反対です。 義弟は県外で、そこの人と結婚したから戻ってこないし、義妹は今年お嫁に行くことが決まっているので、本家に誰もいなくなるのは困るし、田んぼや山、守っていかなくてはならないものがあるから、絶対他で家を建てるなんて許してはくれませんでした。 でも、初めてちゃんと旦那の両親と話して、両親の気持ちもわかるし、 私の家には家と土地だけで、守っていく財産なんてないし、 旦那の家に入るしかない... と思って、悲しいけど、私は行く事に決めたんです。 そしたら、私の母が精神的におかしくなってしまいました。 最初は私が決めた事なら仕方ないと言ってましたが、日に日に淋しさがつのっていって、 旦那にも「あんただけがいい思いするだけじゃないか!」と言ったり、 土下座して行かないで!って泣いたり・・ あと1年でも早く旦那が自分の両親に話していてくれたら。家を建てるって私の母に言わなければ。 こんな母に悲しい思いをさせなくて済んだのに。と後悔でいっぱいです。 母は、父と仲も良くないし、二人共年金暮らしです。だから余計に心配です。 旦那の両親はいい人で、昔と違うんだし、私が一人っ子だから、いつでも好きな時に実家に帰ってもいいし、 いずれは私の親を呼んで住んでくれてもいいし。と言ってくれています。 そうやって考えてくれているのに、旦那は全然自分で考えようともせず、 自分の意見もなく、母に謝ることもしなかった。 いつもいつも人に言われないと何もできなくて、考えているのはゲームのことばかり。 本当に子供のことを考えてたら、旦那の実家の方は子供が少ないので、 後から入っていくことを考えたら、もっと早く行動できたはずなのに。 先が見えない、これからどうなるのか?3交代で夜家にいないことが多くて、それも心細くて、怖くて、子育てで辛くなって そしてうつ病になっのに、その時も、辞めてほしい。と私は何度も言いました。なのに私の母に頼ってばかりで、 私の母も辞めなくていいように今まで助けてくれたのに、その母のことを私は振り切ってまで行けない。と言ったら、 「行っちゃえばお母さんも諦めてくれるんじゃない」と言うんです。悲しくなりました。 そんな旦那より、私は母のほうが大切です。 でも、子供のことも考えると、どうしていいのかわからなくて、 考えても、考えても、答えが見つかりません。 あと1年実家にいます。その間に母の気持ちが落ち着いてくれて、 気持ち良く行きなさい。と言ってくれたら、旦那の実家で頑張ってみようと思います。でも母までうつになったら、離婚しかないのでしょうか?

  • 寂しさで離婚を考えるのって・・・

    結婚して1年になります。 だんなと過ごす時間がすごく少なくいつもさみしい気持ちで いっぱいです。。。 だんなは趣味のスポーツで週の3~4日は0時に帰ってきたり 日曜日は必ずいません。 土曜日は一緒にいようと時間を作ってはくれるものの 一緒に過ごせないさみしさでどんどんマイナス思考になって 泣いてしまいます。 結婚して地元を離れたので近くに友達もあまりいないので 家に一人になることが多くって・・・。 結婚前は友達と毎日のように遊んで予定がぎっしりだった 生活を送っていたのでそのギャップにもなれれなくって。 最近はさみしいくらいなら離婚したいとも考えてしまっています。 さみしいと言ったり文句をいってしまうのでケンカも たえない日々です。 こんなことで離婚を考えるなんておかしいでしょうか? もうどうしたらいいかわかりません。。。

このQ&Aのポイント
  • カーオーディオのUSBポートにエレコム株式会社の製品「LBT-UAN05C2/N」を差し込み、ウォークマンの音楽を聴くことは可能ですか?
  • 購入を検討しているエレコム株式会社の製品「LBT-UAN05C2/N」を使用して、カーオーディオのUSBポートにウォークマンを接続し、音楽を再生することができるのでしょうか?
  • エレコム株式会社の製品「LBT-UAN05C2/N」を使用して、カーオーディオのUSBポートにウォークマンを接続して音楽を聴くことは可能ですか?
回答を見る