• 締切済み

マンガはなぜ低俗と言われるのでしょうか?

もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)の回答

回答No.9

それは遠い昔の話ですね。 一部の研究ではむしろ頭が良くないと読めないとか、絵と文字とコマ割りで脳トレになるとかとのこと。 最近の子は漫画すら読めない(読み方が分からない)という子もいるそうです。

kirakiraaruku
質問者

お礼

そうなんですね、ありがとうございます

関連するQ&A

  • 漫画家と小説家、どっちが難しい?

    漫画家と小説家はどちらが職業として食べていくのが難しいのでしょうか? 文字も絵も描かない身としてはどちらが難しいのか気になります。 物語を作って絵を描く漫画家と、文字で物語を作り出す作家。 一見道具の少ない小説家の方が楽(言い方に御幣がありますが…)なイメージですが、その分文章力でしか勝負どころがないから大変そうっていうイメージもありますし、漫画家は絵も物語も作らなきゃいけなくて大変そう。でも絵が下手でも内容が良い漫画家もいるし…。 一概にどちらが難しいかなんて分からないものだということは承知です。ですが気になったので質問しました。 ここでは、一般的にどちらが難しいとされているかでもいいですし、皆さんがどちらが難しいと思っているかでも構いませんので、意見などを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 漫画の模写だけで?嘘だろそれ

    こんにちは 自分は中高と美術部で、絵画塾にも通っていました デッサンが得意な社会人です 趣味で漫画を書いたり、ネットで漫画家志望の人と交流をもったりしています ある大学でたばかりの漫画家志望の人が、ちょっと読んでくれと、自作漫画を自分のメールに送りました けっこう絵が上手くておもしろかったです 絵、上手いね、というと マギ(アニメ化もしている漫画)の模写しかやっていません というのです 漫画の模写だけでうまくなったと言うのです 6年くらい美術やってた自分から見ても、少年漫画っぽい、上手い絵でした デッサンもせずに人体パースの言葉すら知らないで 漫画の模写をず~~~~~~~っとやっているだけで 上手い絵ってかけるのですか? もしそうなら、ちょっとショックですが^^; 無理ですよね? 隠れてデッサンもやっているんでしょう・・・

  •    マンガ家

       マンガ家  マンガ家を目指しています。しかしながら自分は絵の素養が全くと言っていいほどありません。こんなんで本当にマンガ家を目指せるのでしょうか?才能はマンガの世界でどれだけ幅を利かせるのでしょうか?自分の才能はどう見ても普通です。学校での美術の成績は5段階評価で「3(普通)」でした。自分はやればマンガ・アニメーションは出来ると思っています。意見をお寄せ下さい。

  • 東京に美術館ツアーにいきます

    今度、大阪からホキ美術館に絵画鑑賞に行こうと思うのですが、せっかくだから他の美術館も見に行こうと思います。他にレベルの高い美術館があったら教えてください。

  • マンガはいつから"悪いもの"になったのですか?

    私はマンガが好きで、大学生になった今でも買い続けているのですが、 よく親に「まだマンガなんて読んでるの」「もうそんなものにお金を使うのはやめなさい」といつも説教されます。 (そんなもの、なんて漫画家さんに失礼と思いますが…) マンガは、いつから"悪いもの"になったのでしょうか? 同じ「物語」でも小説ならきっとそんな風には言われないのでしょう。 文字のみか、絵があるか。その違いなのに、 何故マンガは一般的にあまり支持されないのでしょうか…

  • 素人・ベテラン、プロ・アマ問わず意見を聞かせてください。(イラスト関係)

    こんにちわ。 自分は美術科に通う高校2年生です。 自分は昔からほとんどなにをしても平均以下でした。 通知簿にも「優しい子で・・」とか、「掃除をがんばる・・・」とかしか書かれないような人間で・・・。 小さなころからあまりスポーツが好きではなく明るかったですが活発ではなく室内にいることも多かったですがとくに本をよんだり絵を描くのもそのころはあまりしなかったんです。 しかし、いろいろあって中学生くらいに自分は美術なら人並みの実力があるのでは?と思うことがあり実力では人より少し上(高校生の今現在で美術系教科平均4.3くらい)なのですがなんとかもっと絵で仕事できるくらいのレベルに達したいのです。 中学で初めて美術の先生から個人的にデッサンを教わって今はどんな絵の仕事に就くにもデッサンは基礎だろうということでデザインコースではなく絵画を専攻していますが将来的には絵画よりアニメやゲーム、漫画などの分野での仕事がしたいのです。 しかし、最初はまったく絵を勉強したことがなかったのですぐおもしろいくらい上達したのですが、最近成長が止まりまわりとのレベルの差を埋めることができずあせってきています。 しかも、大学に行くには問題ないのですが自分のイラストやデザインのレベルが低いままなのでこのまま絵画を専攻するか、自分がやりたいデザインなどを専攻するかで迷っています。 たぶん自分の中でいちばん迷っているのが「あまり気は進まないがレベル的にはついていける」絵画に進むか、「やりたいけれどレベルの低い鍛えても上手くなる保障はないデザイン系の仕事」を目指すかということで、それに焦りが加わって現在しなければいけないことが見えないんです。 今後どうして行くのが最良だと思われますか?

  • 中学生に是非読ませてみたい漫画は?

    中1の男の子に誕生日プレゼントをあげるのですが、 何かストーリーの良い漫画本を探しています。 昔、彼の家庭教師をしていました。 頭の良い子ですが、学習障害で文字を読むのに困難があります。漫画なら絵に助けられ、文字を読む勉強にもなるし、本を読めない分、本来なら本から得られるような人間関係のことや人生のこと、様々な世界観をその漫画から得て欲しいという気持ちを込めています。 何かストーリーが良く、これなら感動するとか面白い、という漫画はありませんか? 宜しくお願いします。

  • あまり有名でない絵画を教えてください。

    私は今“絵画鑑賞の好きな人とそうでない人で、絵を観るときの注目点がどのように違うのかを明らかにする”という目的で、卒業論文を書く計画を立てています。方法はアンケートに絵画を載せ、印象などを自由記述してもらうものです。 そこで、どの絵画を載せるかを思案してます。 条件は「知る人ぞ知る、あまり有名ではない絵画」「ジャンルの違う絵画4つ」 いろいろ調べてみたのですが、私は美術に関して詳しいという程でもないので、どれにするか悩んでいます。 美術に詳しい方、「あまり有名ではない絵画」を教えていただけませんか??

  • 知識がつく漫画

    このごろ漫画に凝っています・・というかあんまり 小説などの読書をしないのですが・・・. 漫画を読むときただおもしろいだけでなく 読んで何か知識がつくものがないかなあと思い 本を探してきました. おいしんぼ(食べ物) ギャラリーフェイク(美術) などは気に入っているものなのですが なにかみなさんのお気に入りのものはあるでしょうか? 「この漫画は~~について詳しくなれるので いいよ!」などです. よろしくおねがいします

  • 小説家や漫画家の資格(心の問題)

    はじめまして。 私は幼い頃から漫画家になりたかったのですが、最近絵を書くことができなくなってしまって (うまく書こうと思えば思うほど、書けなくなり、イタズラガキのような物なら書けます) 小説家でもいいから、話を作る職業につきたいと思っていました。 人に「勇気を持ってね。」とか、「素直になってね。」 とか、そういう気持ちを伝えたい…というのが、話を作る職業につきたいという理由なのですが、 …実際には自分は、勇気もないし、素直な人間でもないのに、そんな人間が偉そうにそんな話を売る職業についていいのか? とも思います。 また、勇気がない割に私は目立ちたがりやな所があるので、ただ目立ちたいだけで、話を作る職業につきたいのであって、本当の理由はそんなかっこいいものじゃないんじゃないの?という自分の心の声がします。 そう思ったら、小説も書けなくなってきました。 第1、本当になりたい職業は漫画家なのに、小説家でもいいや、という考えでなれるような簡単な職業でもないし、 たとえ、なれたとしても読者に対して失礼なのじゃないか?とも思います。 皆さんの意見を聞かせて下さい。 そして、できれば趣味の状態だけでもいいから回復したい(楽しく絵を描き小説を書けた頃の様になりたい)のですが、似たような症状で、治った人がいましたら、どの様にして治ったか教えてください。