• ベストアンサー

通勤時間が1時間半って,,,,,,,

koreedahの回答

  • koreedah
  • ベストアンサー率33% (397/1203)
回答No.10

大学時代1時間半以上かけて通学していました。 疲れる度合いって、その内容にもよります。 バスを利用する場合、よく遅れるし、満杯で載せてもらえないこともあるので、非常に疲れます。 また、電車でも、通勤ラッシュの中、立ったまま通勤になる場合、長時間はかなり辛いです。 ただ、電車の始発からで座って通勤できる場合は、通勤時間が長くても、割と耐えられます。特に、出勤時が楽かがポイントです。帰りは、割と何とかなるので。

関連するQ&A

  • 出社時間・通勤時間について

    過去の質問で通勤のことが書かれていまして、目を通させてもらったんですが、もう少し詳しくお尋ねしたくて質問します。 みなさん通勤時間はだいたい1時間前後ということでしたが、(ツワモノもいらっしゃいましたね)出社時刻はいったい何時なんでしょうか? 変則シフト制勤務以外で、だいたいの企業さんは9時くらいからのスタートだと思うのですが、だいたい何時くらいに家を出ていますか? また、早い時間からの出社の上、通勤時間に●時間かかると言う方とかいらっしゃったら教えて下さい☆ 宜しくお願いします。

  • 通勤1時間半、引っ越すべき?

    春に入社し半年後に本配属が決まるのですが、それまで勤務する場所は現在下宿しているところから1時間半近くかかります。ただ、毎月1週間~10日ほどは研修所に行ってます(そこで寝泊り)。つまり、勤務地に向かうのは11日~14日ほどだと思います。 この場合、引っ越すべきでしょうか?それとも配属が決まるまで待つべきでしょうか? 配属は関西、関東どちらになるかわかりません。また、通勤時は半分の時間(30分強)は座れます。 お金(引越しや普段の生活面)、時間、疲れ、これ以外にも多方面から見ておすすめの方を教えてください。

  • 1時間半は通勤圏内?(浜松⇔岡崎)

    浜松で賃貸アパートに住む者です。 就職活動の結果、営業職で岡崎の企業から内定をいただきました。 通勤時間は、約1時間半程です。 営業職のため、お客様の都合で、朝早いことや夜遅いこともあります。 職場に近いところに引っ越すか、浜松から通勤するか迷っています。 職場に近いところに引っ越した場合、通勤にかかるエネルギーを減らすことができます。 もし、仕事でクレームなどが発生した場合でも、帰り時間を気にすることなく仕事をすることができます。 しかし、また敷金・礼金がかかります。 浜松に住む場合、慣れた生活環境で生活を続けることができます。 何かあったときに頼ることができる友達もいます。スーパーなども徒歩圏内にあります。 しかし、約1時間半、通勤にかかります。 大学の4年間、一人暮らしは経験済みです。しかし、まだ社会に出て仕事 をしたことが無いため、社会人の仕事の大変さを経験していません。 皆様は、職場に近いところに引っ越しますか、それとも浜松から通勤しますか? 皆様のご意見をお聞きしたく思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 通勤時間2時間って続けられるものでしょうか

    現在、福岡で転職活動をしているのですが 希望の会社の通勤時間がドアtoドアで2時間かかるんです。 実際2時間かけて通っている方っていらっしゃいますか (電車では1時間40分) 上記は朝、間に合うよう最短の経路の時間ですが 帰りは残業等で時間によっては乗り継ぎがうまくいかず 2時間以上かかることもあるようです。 仕事にやりがいがあっても 毎日2時間かけて出社ってもつものなのでしょうか ちなみに4ヶ月前に福岡に引っ越してきたばかりで 子供の学校のこともあり今の場所を移動することは難しいです。

  • 1時間半の通勤時間

    春から社会人になる、現在一人暮らしの学生です。 実家から内定先が車→電車(乗り換えなし)→自転車で1時間半かかります。 始発でおそらく座れるので、十分通える距離だと思っていましたが、 友人には遠い、時間の無駄と言われました。 始業時間がやや早めなことと、ものすごく朝が弱く、 早起きを続けると日に日に体調が悪くなるのでとても不安です。 一人暮らしをするべきでしょうか。 それとも始めてしまえば慣れるものでしょうか。 また、車だと高速を使い1時間程(ルート検索で)です。 高速を含む1時間は、電車の1時間半と比べ厳しいですよね? 人によると思いますが、通勤経験のある皆様のご意見をお聞かせください。

  • 通勤1時間半(片道)の仕事について

    現在30代後半女性です。大阪から京都まで片道 1時間半かけて通勤しております。今は短期でお仕事して いるのですが、長期というお仕事を(同じ場所で)いただきました。 大学と言う職場はいいのですが、やはり朝もかなり早く帰りも 遅くなり通勤には疲れているのが正直なところです。 が、年齢的にもなかなか長期のお話など少なく、どうしようか悩んでおります。 もし同じような悩みを持たれた方がいらっしゃったら、 ぜひアドバイスお願いいたします!

  • 通勤時間

    現在、実家から2時間半かけて都内まで通勤しています。 元々は都内で独り暮らしをしており、通勤時間は1時間ちょっとでした。 精神的に体調を崩した為、実家に戻ったのですが、通勤時間が長く、朝も夜も辛いです。 皆さんの通勤時間許容範囲はどれくらいでしょうか? また、2時間半も掛けて通うなら、家の近くの会社に転職するという考えの方はいらっしゃいますか? まだ社会人2年目ですが、今の仕事をやり続けたいという思いがありません。 よろしくお願いします。

  • 通勤1時間半は大丈夫?

    事務職の女です。 近いうちに、訳あって通勤時間が片道1時間35分になるかもしれないのですが、大分長い時間の通勤に耐えられるかが不安です。 私の仕事は平日9時から17時で残業はほぼ無し。 1時間半の通勤ルートは、 7時過ぎに自宅出発 駅まで車15分 電車5分 乗り換え(同じホーム) 電車15分 乗り換え(徒歩5分) 電車35分 乗り換え(屋外徒歩10分) 電車3分 駅から徒歩3分 会社到着 8時半過ぎ となります。 一番ネックなのが、最後の乗り換えの徒歩移動10分です。 駅と駅が離れているので、雨の日も風の日も屋外の混雑する細い道を歩いて乗り継がなければなりません。電車が遅れた時などは、乗り継ぎが大変になりそうです。(しばしば遅れます) 通勤について色々調べましたが、1時間半が限界、乗り換えが1回までなら耐えられる、という意見をちらほら見かけ、3度も乗り換えるこの通勤は大丈夫なんだろうかと不安になりました。 朝のラッシュの人混みも毎日...。 慣れれば平気でしょうか? 厳しいとなれば転職等も考えるべきかと思っているのですが、残業も無い恵まれた職場なのかもと思うと悩んでしまいまして...。 皆様の意見を伺いたいです。 ご意見、宜しくお願い致します。

  • 通勤時間について

    結婚を前提にお付き合いしてる人がいます。私は小学生の息子をもつシングルマザーです。家も近くて、ほぼ毎日(半同棲)会っています。 彼の転職が決まりここから通勤となると、徒歩7分でバス停→8分バス→3回乗り換え45分電車→徒歩5分会社、という感じで通勤に1時間かかってしまいます。 通勤時間30分以内の所でしか働いたことのない私からしたらかなり苦痛ですし、彼も、出来れば会社近く(名古屋栄)に引っ越ししたいと言っています。 ですが、子供を知らない土地に連れて行くこと、私も名古屋は全然分からないのでストレスにならないか、過干渉な彼の両親の家から近くなる(かなりストレス)、家賃が高すぎるので、引っ越しはしたくないです。 働いてる男性の方、引っ越しはせずに通勤を頑張れますか?もしくは私みたいな尻が重い女とは別れますか? 協力したい気持ちはあるのですが、やっぱり子供が第一なので。。。

  • 通勤時間について

    結婚に伴い引っ越しを考えていますが、家賃を考えると近場で低家賃はありません。ある程度遠くを探せばないことはないのですが、一時間半とか二時間を通勤でとられるのは馬鹿らしくてなりません。そこで 質問1 遠距離通勤してる方はつらくない?それはやはり家賃の関係ですか? 質問2 通勤時間の長い夫を持つ奥さんは、寂しくないですか?辛くはないですか? 意見、考え、実体験 色々書いていただけたらうれしいです