• ベストアンサー

自分の求める医療政策を国に実現させるには??

ちょっと古いデーターですが、主要8政党の医療政策を調べてみました。 自民党がやる気にならなければということを考えると公明党にでも 投票し働きかけるしかないですかね? -----  2017年衆院選の主要政党の医療関連の公約をまとめた。各党のウェブサイトより作成。解散時の議席が多い順に掲載。 自由民主党 ・国民皆保険制度を維持するとともに、病床の機能分化・連携の推進、在宅医療の充実、地域の医療従事者確保対策を進め、誰もが安心して受けられる医療の確保を図る。また、地域包括ケアシステムを強化し、住み慣れた地域で「切れ目のない医療・介護」が受けられるよう、医療・介護サービスの体制整備を一体的に推進する。 ・データヘルスを推進し、病気や介護の予防、重点化防止対策を強化し、医療におけるICT、IoT、AIの活用を進めるとともに、医師、歯科医師、薬剤師、看護師等の専門職の活躍を推進する。 ・地域の実情に応じた介護サービスの整備や介護人材の確保を進め、介護離職ゼロを実現するとともに認知症の方と家族を支援する。 ・望まない受動喫煙をなくすため、法整備を含め受動喫煙対策を徹底する。併せてがんの予防、治療、研究、患者の雇用継続、療養生活の質の向上に取り組む。 希望の党 ・医療・介護・障がい・福祉に関する世帯ごとの自己負担額を合算し、所得や資産に応じて定める上限額以上の負担額は公費で補てんする「総合合算制度」を導入する。 ・遺伝子データ分析の飛躍的改善により、将来かかる可能性の高い病気を個人ごとに集中予防し、医療費を削減する。「フレイル」(疲れやすいなど体がストレスに弱くなっている状態)に早期対応できる体制を整備し、健康長寿を実現する。 ・受動喫煙ゼロ ・花粉症ゼロ 公明党 ・子どもの医療に関する国保の減額調整措置を廃止し、市町村における新たな子ども医療の支援制度を拡充するなど、少子化対策を進める。 ・家族の負担を軽くするレスパイトケア(一時的に介護や育児から解放されリフレッシュするための支援サービス)のための拠点整備や、訪問看護の活用などを通して、医療的ケアが必要な子どもへの支援を拡充する。 ・妊娠から子育てまで切れ目ない支援を行う「子育て世代包括支援センター」の全国への設置を加速。また、不妊治療への助成や「不妊専門相談センター」の設置を推進する。 ・メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防と改善を目的にした特定健診の充実や効果的な先進事例の普及拡大など、生活習慣病の重症化予防を図る。 ・保険者によるレセプト・健診データ等を活用したデータヘルスの推進、ヘルスケアポイントの付与等のインセンティブ措置の導入など、個人の予防・健康づくりを推進する。 ・介護支援にポイントを付与する「ボランティア・ポイント」の普及促進や元気な高齢者への「お元気ポイント」付与を目指す。 ・生涯を通じた歯科健診の充実、入院患者や要介護者に対する口腔機能管理の推進など、歯科保健医療の充実に取り組む。 ・誰もが住み慣れた地域で安心して老後を暮らせるために、医療、介護、住まい、生活支援サービス等の支援を地域の中で一体的に受けられる「地域包括ケアシステム」の構築を加速する。 ・地域医療介護総合確保基金を確保し、病床の機能分化・連携はもちろん、在宅医療の推進や介護分野との連携など、地域医療構想の実現に向けた取り組みを支援する。 ・2018年度診療報酬・介護報酬同時改定については、2025年の超高齢社会を見据え、地域包括ケアシステムの構築や、質の高い在宅医療や介護の充実、医療・介護人材の確保を進めるため、必要な改定を行う。 ・急増する高齢者のニーズに対応し、生活支援サービスなどを確保するため多様な担い手による地域の支え合いの体制づくりを進める。そのため、地域医療介護総合確保基金を活用し、各自治体の地域支援事業(介護予防・日常生活支援総合事業)の取り組みを支援する。 ・高齢、障がい、児童等の対象者ごとに充実させてきた福祉サービスについて、多様化・複合化する地域のニーズに対応するため地域共生型の福祉サービスが必要となっており、それぞれの地域の実状を踏まえた地域包括型の支援体制の整備を進める。 ・誰もが介護者となりうる現状において、介護する人(ケアラー)が孤立することなく、あたりまえの社会生活を送れるよう、介護者を支援するための施策を総合的に推進する。 ・認知症対策を総合的に推進する「新オレンジプラン」の初期集中支援等を促進するとともに、若年性認知症対策に取り組む。 ・がん対策をさらに強化するため、がん対策推進基本計画に基づき、がん検診受診率50%以上の達成を目指す。 ・オリンピック・パラリンピック開催地で“常識”になっている受動喫煙防止対策を進める。 ・放射線療法・化学療法の普及と専門医を育成するとともに、患者の負担を軽減するため、がんを担当するすべての医師へ緩和ケア研修を実施し、小中高校生など学校におけるがん教育や、スタートしたがん登録の周知等にも取り組む。 ・希少がん、難治性がん、小児・AYA(思春期・若年成人)世代などのがん患者に対する支援を強化するため、多様なニーズに対応できる情報提供や緩和ケア診療体制の整備、有効性の高い治療法の研究開発を推進する。 ・「がんとの共生」をめざした療養環境の支援や、がん患者の就労支援に加え、相談体制や経済支援の強化、NPO法人等の育成支援に取り組む。 ・傷病手当金について、治療が長期に及ぶがん患者にとって使いやすい制度とするため、累積で1年6カ月の受給が可能となる仕組みを構築する。 ・がん治療における「ゲノム医療」や「免疫療法」を推進するため、研究開発を支援する。 ・医療費助成の対象を大幅に拡大した難病関連二法(難病医療法、改正児童福祉法)に基づく「基本方針」を踏まえ、さらなる指定難病の対象拡大、医療提供体制の構築、効果的な治療法の研究開発、相談・就労支援、子どもの自立支援事業など、難病対策や希少疾病に対する支援を強化する。 ・「軽度外傷性脳損傷」「線維筋痛症」など国民から新たな「疾病」として確立の要請が強い病態への対策を総合的に進める。 ・「アレルギー疾患対策基本法」に基づく基本指針などを踏まえ、アレルギー中心拠点病院及び都道府県拠点病院に対する支援事業を創設し、診療・情報提供・人材育成・研究等の体制整備を支援する。 ・ウイルス性肝硬変・肝がんに係る医療費の助成制度を導入するなど、総合的な肝炎対策を推進する。 ・100人に1人が発症するとされる、てんかんについて、十分に整備されていない医療体制や患者が全国どこでも安心して相談、就労支援が受けられる体制の整備、誤解や差別の解消に向けた教育の充実など、総合的なてんかん対策を推進する。 ・「iPS細胞」等による再生医療を迅速かつ安全に受けられるよう、先進的な研究開発への助成等の支援、臨床研究や治験環境の整備、承認審査の迅速化、専門的知識を有する人材の確保と養成などを推進する。 ・骨髄バンク、さい帯血バンクの運営に必要な予算を十分確保するとともに、患者・ドナー情報登録支援事業を着実に推進します。あわせてiPS細胞ストック構想に、さい帯血を活用するために必要な体制整備に取り組む。 ・iPS細胞等を用いた再生医療研究やがん研究、感染症研究を加速し、健康長寿社会の実現に貢献する。 ・ワクチンや治療薬開発の研究体制整備を強化するため、エボラウイルスをはじめとする一種病原体等を取り扱うBSL-4施設の指定及び稼働について、地域住民及び関係自治体の理解を得つつ、取り組みを進める。 日本共産党 ・高すぎる窓口負担を軽減し、先進国では当たり前の“窓口無料”を目指す。 ・後期高齢者医療保険料の大幅値上げに反対し、差別制度の撤廃を目指す。 ・「国保の都道府県化」による制度改悪に反対し、国民健康保険の再建・改革を進める。 ・患者「追い出し」・病床削減をやめさせ、必要な治療を保障する。 ・混合診療の拡大、医療の営利産業化、TPP復活交渉を許さない。 ・「医療費適正化計画」による給付削減の改悪に反対する。 ・削減されてきた診療報酬を元に戻し、地域医療を再建する。 ・医師不足を解決し、地域医療体制をたてなおす。 ・「新専門医制度」の導入は議論をつくして丁寧な対応を。 ・看護師不足を解消し、安全でゆきとどいた医療を実現する。 ・自公政権による改悪をただし、安心できる医療制度への改善を進める。 立憲民主党 ・保育士、幼稚園教諭、介護職員等の待遇改善・給与引き上げ。 ・診療報酬・介護報酬の引き上げ、医療・介護の自己負担の軽減。 日本維新の会 ・社会保険としての受益と負担をバランスさせる。受益(給付)と負担(保険料)を明確化し、適正な保険料の設定・適正な給付を実現する。高齢者向け給付を適正化する。 ・社会福祉法人制度を改革。残余財産の分配、株式会社への移行を認める。社会福祉法人の廃止時の社会保険病院、厚生年金病院の非課税措置による優遇を見直し。提供者間のイコールフッティングを確保する。 ・医療費の自己負担割合につき、年齢で負担割合に差を設けるのではなく、所得に応じて負担割合に差を設ける。 ・診療情報の登録を推進し、ビッグデータの活用で医療費の抑制と医療の質の向上を同時に実現する。 ・地域における医療と介護の切れ目ないサービス提供。がん患者の緩和ケアをはじめ、わが家で療養できる在宅医療の基盤を整備する。 ・医療等に関わる消費税制の見直し。 ・臨床研究の不正が続発したことを受け、企業との癒着を排し、信頼回復と透明性、被験者の保護、研究の健全な発展

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

公明党に言っても信者じゃないから。 信者であっても末端信者では取り繕ってもくれないでしょ。 ただの自民にくっつき、学会財産に国税調査させないためのクズ与党ですから何もできないし、しません。 こういう問題は共産党ですね。 でも問題定義が公共性がなければ、なかなか実現しないでしょうね。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 精神当事者の親の全国家族会も要望だしているようなんですけどね。 なかなか難しいようです。

その他の回答 (1)

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.2

その前に、質問者さんが望む医療政策が、何なのか書いていないので判断できないのですが。(苦笑) まあ、自分で政党を立ち上げるのが、たぶん一番確実だと思いますよ。 その政党が、政権取れるかどうかはわかりませんが。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前の質問の時に書いたから書いたつもりになっていました。 精神2級の当事者にも医療費補助を行う自治体が全体の25%ぐらいあるのですが、 これを全国、100%にする方向で動いてくれるような運動をしている政党や政治家がいないのか調べている所です。 そういうのはどこかないのかなぁと探しています。

関連するQ&A

  • 透析患者さんの社会保障制度について

    たびたびお世話になっているものです。よろしくお願いします。 現在、透析患者さんを取り巻く社会保障制度について学んでおります。 医療費について、長期高額疾病の特例制度、障害者自立支援法による自立支援医療、各種自治体の障害者医療費助成制度によって、透析やその他の治療に関する自己負担はほぼなしという所まで学びました。 そこで、医療保険と身体障害者手帳の適用というダブルでの適用には何か、根拠のようなものがあるのでしょうか?介護保険であれば、65歳以上であれば、介護保険を優先するというように基本的に1つの制度に限っての適用が社会保障制度にはあるように感じます。社会保障制度の勉強はまだまだですが、疑問に思ったので質問させていただきました。ご回答と共に、何か間違いや勘違いがあれば指摘もしていただきたいです。よろしくお願いします。 透析治療が辛いものであり、昔は山を売って透析をしていたなどの歴史を踏まえ、患者会が努力して今の保障体制を築いた事は勉強しました。

  • 透析患者さんの社会保障制度について

    何度もすいません。カテを変えて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 現在、透析患者さんを取り巻く社会保障制度について学んでおります。 医療費について、長期高額疾病の特例制度、障害者自立支援法による自立支援医療、各種自治体の障害者医療費助成制度によって、透析やその他の治療に関する自己負担はほぼなしという所まで学びました。 そこで、医療保険と身体障害者手帳の適用というダブルでの適用には何か、根拠のようなものがあるのでしょうか?介護保険であれば、65歳以上であれば、介護保険を優先するというように基本的に1つの制度に限っての適用が社会保障制度にはあるように感じます。社会保障制度の勉強はまだまだですが、疑問に思ったので質問させていただきました。ご回答と共に、何か間違いや勘違いがあれば指摘もしていただきたいです。よろしくお願いします。 透析治療が辛いものであり、昔は山を売って透析をしていたなどの歴史を踏まえ、患者会が努力して今の保障体制を築いた事は勉強しました。

  • 医療構造改革について

    9月25日に厚労省から医療制度抜本改革試案が発表されました。 主な内容としては、健保本人三割負担、高齢者対象年齢の引き上げと共に70歳~74歳は2割負担、75歳以上は上限無しの1割負担。これが施行されると、現行と比べ、外来患者は数倍、在宅患者などに至っては負担金が何十倍にも跳ね上がります。 その後も様々な案が新聞紙上を賑わしています。 例えば、老人に関して、療養病棟の入院は6ヶ月以上できなくなります。 また、株式会社の医療への参入など、患者のフリーアクセス権が剥奪されます。 介護保険の利用料も合わせ、老人は医療にかかれるのでしょうか? 日本が世界に誇る「いつでも・どこでも・だれでも」かかれる医療制度の崩壊が眼に見えます。 みなさんの考えをお聞かせください。

  • ジェネリック医薬品を推進しつつ、新薬の開発力を保つ

    ジェネリック医薬品を推進しつつ、新薬の開発力を保つ方法ってどんなものがあるでしょうか。 ジェネリック医薬品の推進は、確かに医療費の削減にもつながり、患者にかかる負担も少ない。 しかし、ジェネリックばかり推進してしまうと、国内の新薬開発力が落ちてしまう。 私が思いついたものはこんな感じです。 ★情報の共有、共同開発を徹底化し、同じ薬を別々の機関が研究することによる無駄遣いを防ぐ ★所得によって先発医薬品・ジェネリックの処方を使いわける ※ネットでは新薬開発への支援研究費の額を増やすなどという解答がありましたが、 医療費を削減したいのに研究費支援は本末転倒に感じます。 現在でも、先発医薬品でも値下げされていて、世の中に必要不可欠なため製造中止を国が認めてくれない薬の一部については、製薬会社が赤字になりながらでも負担しなくてはならないと聞きます。

  • 人工透析患者の医療費について

    人工透析患者の医療費について不明な点があり、ご教示をお願いします。 上記患者について、特定疾病療養の他に自立支援医療あるいは福祉医療でほぼ自己負担がなくなりますが、自立支援医療と福祉医療の適用関係、優先順位はどのようになっているのでしょうか。 もし可能であれば、その根拠となっている通知等までわかれば大変ありがたいです。 また、それぞれ国都道府県市町村等の負担割合に違いがあるのでしょうか。 現在、当院の患者さんでは自立支援医療を申請する者はほとんどおりません。

  • 自立支援医療制度について…

    自立支援医療制度について… 私は今一つの病院で、公費負担制度を利用してある病気を治療しています。 こちらの病院では自立支援制度受給者証を持っています。 また、他の病院でも今てんかんの治療も受けているのですが、色々調べているとてんかんでも自立支援医療制度にて公費負担でも治療可能な事も知りました。 ですが、両方とも2種類の病気を複数の病院で公費負担制度を利用して治療出来るのか分かりません。どちらとも制度を利用して治療する事は可能なのでしょうか? どのようにしたら良いのかご存知の方いらっしゃらないでしょうか? 両方ともその病気の専門の医療機関に通っています。

  • うつ病の「自立支援医療制度」の存在を病院から積極的には教えていただけな

    うつ病の「自立支援医療制度」の存在を病院から積極的には教えていただけないものでしょうか? 今年の3月末にうつ病と診断されたものです。会社を2カ月休暇とって静養する診断がだされました。 毎週一回の通院で治療費と薬代が3000円位かかります。今日、病院の掲示板をみて「自立支援医療制度」を初めて知りました。必要書類をそろえて役所で認定を受ければ現在の3割負担が1割負担になるということでびっくりしました!! この制度を初回の診断時に知っていれば、かなりの節約をできたと思います。(5回通院したので、15,000円払いましたが、これが5000円位の負担で済んだということですよね) この制度、張り紙をみて気づかなかったらと思うとぞっとします。うつの治療は時間が掛るので医療費費もばかになりません。 うつの患者さんで、この制度を実際に受けている方はどのようにして制度を知りましたか?

  • 韓国の高齢者向けの医療体制

    韓国の高齢者を対象とした医療体制に詳しい方、どうか韓国の高齢者医療の制度などを教えてください。今医大の3年なんですけど個人研究で韓国の高齢者医療と日本のそれの比較をテーマにゼミを進めています。再来週には実際に韓国に行って施設における高齢者医療から地域医療に至るまでをこの目で見てこようと思っています。そこで、その事前調査をしているので是非上記の事に詳しい方、よろしくお願いします。またどのようにすれば、調べられるかでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 医療費

    84歳の父が大腸ガンで入院しました父が心配してるのが医療費ですが後期高齢者医療制度で医療費は1割負担で済むんですか?75歳を超えたら後期高齢者医療保険に切り替わるんですよね 医療費が高額になった時自己負担限度額はいくらぐらいになるんでしょうか父の収入は年金は年額120万です

  • ADHDなどの自立支援医療制度

    ADHDなどの自立支援医療制度 20代男、フリーター、年収250万円程度です。 1、ADHDと過敏性腸炎でどちらも自立支援医療制度で薬、診察代金補助されるにはどうすれば良いのですか? 必要な物、書類、支援申請書の提出先など教えてください。 2、自立支援医療制度は具体的にどのような支援がありますか? 例えばかかった医療費の何分の1だけの負担になるなど