• ベストアンサー

集中力

どうすれば集中力が増すでしょうか。教えてください。私は周囲のものに気が散ってしまい、集中力がありません。以前本でそのようなものが出ていたような気がするのですが、どこで見たのか覚えていません。アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

 こんばんは。 私なりの集中力を高める方法を教えましょう。  勉強は自分の部屋しない。 これは、自分の部屋だとテレビやパソコン本や雑誌など勉強に関係ない遊びの誘惑があるので、勉強しようとしても途中で嫌になり、なかなか集中できません。  ではどこで勉強するのかというと、図書館、喫茶店、ファミリーレストラン、通勤時の電車やバスの中、トイレの中(笑)などです。  こういう場所は周囲に遊び道具がないので特に集中できます。  私はこういう場所で勉強して、いくつかの国家試験の勉強をして資格を取得しました。  あとは、理想は自宅に勉強部屋があり、椅子と机だけしか置いてない、ポスターも気が散るアイドルなども貼っていない、鍵が掛かり誰も入ってこられないという勉強に専念できる環境があれば理想です。  仕事も似たような感じです。自分の机で行うのが基本ですが、どうしても集中したいときには、空いている会議室や人が余り来ない場所で仕事をすることが良いと思います。  それと、勉強も仕事も集中できる時間は30分位だと考えて、集中できなくなったと思ったら、体を動かしたり、飲み物の飲んだりします。これもそのいる部屋ではなく、部屋から出て5分位でもいいので違うことをします。  そうすると再び集中できるようになります。集中できる時間は人によって異なり、また行っている内容によっても異なりますが、最大でも連続1時間位にします。それ以上続けていても能率が悪くなるばかりです。  私の経験からですが、こんな感じでいかがでしょうか。

tyuku
質問者

お礼

ファミレスですか☆以外に気づきませんでした。ありがとうございます。実は、2週間後に大事な試験がせまっており、家には甥っ子がいて、子供と遊ぶのが好きなのでついつい遊んでしまいます。明日からファミレス行ってみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kuropag
  • ベストアンサー率33% (27/80)
回答No.1

もし宜しければ下記のHPを見てみて下さい。 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.silva8.net/index.html
tyuku
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 集中力・落ち着きがない

    こんばんわ。いつもお世話になっています。 私は、新高3生の女子です。 受験まで1年きったこともあり、勉強を頑張っています。 しかし、私は、集中力がないようなのです。 例えば、数学の問題を解き始めたら・・・ 約2分後には、頭の中で他のことを考えてます。 数学だけじゃなく他の教科もです。 特に、今は、大きな悩み事もないのですが、 勉強を始めると、その日にあったことなどを思い出してしまいます。 しかも、それがずっと続いた状態で勉強しているため、 頭に入った気がしません・・・ それに、ものすごく計算ミスが多いです。 例えば、テストでも、計算ミスをしない問題はないです・・・ 単純な計算をよく間違えます。 今、流行っている記憶力を高める計算の本も毎日やってるんですが、 一向によくなりません・・・ それに、授業中でさえ集中できないのです。 それに落ち着きもなくて、勉強していても周囲のことが 気になってしまいます・・・ 勉強に対するやる気はあるのに、数学の問題1問や2問すらも ちゃんと解けなくて悔しいです・・・ 1回、病院に行ったほうがいいでしょうか??? あと、どうすれば治るでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 「集中力」ってなに?

    「集中力がアップする○○」とか、「××をすると集中力が鍛えられる!」という本はよくみかけるのですが なにがどう作用して集中力が上がるのか、そもそも「集中力」っていったいどういうものなのかがよくわかりません。 音を聞く時に使う集中力と、絵や文字を見る時の集中力って同じもの?外部のものに対して意識を集中するのと 歌ったり演技をするとき集中するっていうのは同じ原理?? もし、様々な角度から見た「集中力」について、詳しく書かれている本やHPをご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 集中力のつけ方を教えてください

    自分は集中力がないんでしょうか? 集中できるようになる方法をアドバイスお願いします。 自分は大学受験のために浪人していて予備校に通っています。 で、その 予備校の時計なんですが、 20秒おきぐらいに「ガシャン」と音をたてて動くんです。 4月に入学してつい最近まで気づかなかったのですが、 最近になって気付いてしまい気になる音になってしまいました。 例えば文章を読んでいる時でも 以前なら無意識に排除していたはずの音が今は聞こえるようになってしまって 20秒おきに反射的に気にするようになってしまいました。 そのためいまいち勉強に集中できずにいます。 でも予備校の他の人は全く気にならないと言っていて 自分は集中力がないのかな、と情けなく思っています。 たぶん時計の音=ネガティブな音と認識してしまったから過敏に反応するようになったのだと思います。 耳栓をすれば防げるんですが、 大学受験本番のことを考えるともっと集中を奪ってくるものがあるかもしれないので、 ここは立ち向かって克服したいです。 集中力がないといわれたらそれまでかもしれませんし 自分でも情けない質問だと思っているんですが、 このような場合、どのようにして嫌な音に耐えたり慣れたりすることができるようになるでしょうか? 皆さんの知恵をお貸しください。

  • 集中が途切れてしまう

    私は、学校の授業で先生の話を聞こうと必死に集中しているのですが、少しでも授業と関係ないことを考えると(映画、本など)そのことをずっと考えてしまい、気がついたときには授業の内容がさっぱりわからなくなってるということが多々あります。 自分で勉強したり、本を読んだりしているときはそんなことにはならないのですが・・・ 何か良い方法があれば教えてください。お願いします。

  • 集中力をたかめるには???

    自己啓発で勉強をしていますが、とかく集中力がなく、勉強していても結果的に本を読む作業に終わっているのではないか、時間の無駄ではないかと思うときがあります. 同じような思いを克服された方アドバイスをください!!!

  • 集中力を上げる・・・

    集中力を上げるのに役立つ有名な本を教えてください。 お願いします。

  • 集中力について。

    私は今年受験生になりました。 先生には今年の夏頑張らなくては成績はもう伸びません。といわれてしまいました。 頑張ろうと思って勉強を始めるのですが 周りに気を引かれたりしてしまいます。 図書館に行くのですが元々活字が大好きな私なので 本をよんでしまいます。 こんな私に集中力をつける方法を教えてください。 お願いします。

  • 集中できなくなりました

    来年、大学受験をする高校2年生です。 私は10月あたりから全く勉強に集中できなくなりました。 勉強していて急にクラスメートの話し声や全く関係のない風景などが頭に浮かびます。初めのうちは、なんとも思っていませんでしたが、今日までずっとこの状態が続いています。(もう5ヵ月です) 私の現状は、学校がとても苦痛で、かなりのストレスを感じています。(人間関係の問題です)それから私はあまり勉強はできる方ではなく、4月から受験勉強を始めたのですが、まだまだ志望大学に届くほどではなく、毎日不安を感じています 吉野敬介さんの、やる気がでるような本を読んだり、気晴らしに買い物に行ったり、一度勉強をぜんぶ止めたり・・いろんな事を試しましたが、全然だめでした。 集中することに力を入れすぎているのか、そればかりに気を取られ、頭に関係のない事が思い浮かぶと、もう一生集中できないのでは、と不安になります。 とても苦しいです。勉強できない自分が情けなくて死にたいです。集中できないのは自分のせいだということは十分分かっていますが、どうすれば元のように集中できるようになるのか分かりません。 同じような経験をされた方いますか。 助けてください。どんな事でもいいのでアドバイスをください。お願いします。

  • 集中力をつけたい。

    親や友達、皆に言われます。落ち着きが無い、飽きっぽい、人の話を聞かない、集中力が全く無い。 とくに一番集中力がないと感じるのは、本を読むときです。読んだって、全然集中できず、読むスピードだって遅いです。 勉強も始めればすぐ他のことを考えてしまったりしてなかなかはかどりません。 集中力をUPさせるトレーニングや、薬、食べ物、いろいろ教えてください。

  • 集中が続きません

    先週から薬をエビリファイ、デパス、ワイパックス、アキネトンを 一日3回飲んでいます。どうやら落ち着いてきたので夜も眠れます。しかし何かに集中しようとしてもほとんど続かなくて困っています。 本を読むことや勉強することが以前より全く手につかなくなりました。 薬が多いのでしょうか?来週、心療内科で医師と相談するつもりです。

このQ&Aのポイント
  • 既婚男性との関係について悩んでいます。相談や愚痴を聞いてもらえる関係が続いていますが、彼の本心や気持ちは分かりません。会って話を聞いたりアドバイスを受けたりする中で、彼の言葉や態度には謎があります。私が困らせているのか聞いても、彼は楽しいからまた会いたいと言ってくれます。そこで、彼に好意があるのかどうかや、好意がある方がいいのかを知りたいです。
  • 私は既婚男性との関係について悩んでいます。彼とはラインで相談や愚痴を聞いてもらえる関係があるのですが、彼の本心や気持ちが分からないです。実際に会って話を聞いたりアドバイスを受けたりすると、彼の言葉や態度には謎があります。私が彼にとって困る存在なのか、好意があればいいのかを知りたいです。
  • 既婚男性との関係について悩んでいます。私は彼に対して感謝の気持ちを持ちながらも、彼の本心や気持ちが分からないことがあります。相談や愚痴を聞いてもらえる関係が続いているのですが、彼の言葉や態度には謎があります。彼に好意があるのかどうかや、好意がある方がいいのかについての意見を聞きたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう