• ベストアンサー

高速道路の自由化は可能でしょうか?

電気やガスの自由化が進んでいて、実家のでも地元の電力以外の会社から案内があっています。 で、電気は電線に引き込み線をつないで電気を使わせてもらう、というか使ってお金を払います。ということはそういう設備をつかうことが自由化された、って考えたらいいんでしょうか? だとすると、高速道路の使用も自由化されて、使用料はネクスコに払うんじゃなくて、道路会社?に払う、というようなこともあり得るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252332
noname#252332
回答No.3

 電気やガスは、どこでも誰でも作った電気やガスを、共有の電線やガス管に乗せて、各家庭に運び売ることができます。つまり何が自由化されてもそれを運ぶ電線やガス管が共有であることが前提です。電線やガス管というインフラをどの企業でも商売に使うことが自由化された、というのが本質的なところです。  道路とは道路が商品でありその上を走る自動車はユーザーの自前です。高速道路の自由化とはおそらく各社が自分の高速道路を建設して競争するという途方もない浪費を意味するでしょう。道路の建設と維持管理が共有で集金システムだけが自由化では、料金所の職員の派遣会社の競争と変わりません。つまり現状では社会にとってもユーザーにとってもあまり意味がないことになりますが、不可能ではないと思いますよ。  電車の場合は、線路の使用を自由化して各鉄道会社が自由に使うということはサービスの多様化とか価格競争では無意味ではないでしょう。そうなったら改札が電車のドアに必要です。安全だとも思えませんが。

その他の回答 (4)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5081/13277)
回答No.5

既にそうなっています。 高速道路自体は「独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構」は保有する施設です。 かつての道路公団は民営化されネクスコに変わり、ネクスコ各社は料金所の運営や道路の保守を行い料金収入から高速道路保有機構に道路の使用料を払っています。 どこか他の企業がネクスコに代わって料金所の運営や道路の保守をやりたいと名乗り出ればネクスコ以外が運営する事もあるかもしれません。 ただ、通行料の収入は使用料に対して十分とは言えず、国の施策で勝手に割引料金を決められたりするのでうまみは無いでしょうね。 だからSAやPAの施設を充実させて通行料以外での収入を増やすのにやっきになっているのです。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.4

ネクスコそのものが高速道路会社ですよ! ネクスコ意外となると他の高速道路会社が高速道路を作るか 回数券を大量に購入し、その特典として割引価格となり、その分を割り引いた価格で販売するという事になるのでは? さすがにそうった会社ごとに専用のETCや料金所を設けるわけにもいかないでしょうからオンラインで先に支払うかETCカードで契約先を選べる形式でないと無理でしょうね。

  • okwavey3
  • ベストアンサー率19% (147/760)
回答No.2

多々意味不明な箇所があるので説明願います。日本語として意味がわからないものと、何を言いたいのかわからないものです。 >高速道路の自由化 >実家のでも >あっています。 >電気は電線に引き込み線をつないで電気を使わせてもらう

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

「ネクスコ」って道路会社でしょう。「自由化」が何を意味するのかよくわかりませんが、字面からすれば「ただで使えるようになる」と取られかねません。建設、維持のための費用を考えてもそれはまずあり得ないことです。

関連するQ&A

  • 電気やガスの自由化について

    今住んでいる街(●●市)に市町村税は払わないといけない・・・の母仕方ないことだと思います。 電気やガスを、なんで地元の電気会社やガス会社以外から買えないのか、も自由化になった理由にあるのでしょうか? 水道も地元の水道局以外からなんで買えないのか? こういう発想になるのって、物理的に電線がつながっている、プロパンガスは道路を運んでこれるから、水道はつながっていないから、なんでしょうか?

  • 電車の自由化

    電力自由化で、普通の家でも地元の電力会社以外から電気を購入できるそうです。 電線を借りて、別のところから電気を送るのが電力自由化だそうですが、電車で、例えばJRから線路を借りて、その上に別の電車会社が電車を走らせる電車自由化、とかできると思いますか? 大阪の地下鉄は阪急の電車も走っていて、あれって自由化なのかな、と思ったので。

  • 高速道路無料化

    高速道路の無料化にはデメリットもいろいろ言われています。 民主党は当然言わないけれど。だが民主党が表に出し難い メリットもあるんじゃないかと思います。例えば、民営化 した会社が自由に使える金で道路を造りたがるのを防ぐとか。 どなたか無料化のメリットとデメリットを列挙して頂けま せんか。出来れば数量化して。

  • 高速道路での取り締まりについて

    警察が事故防止等のために高速道路で取り締まりをすることは重要な事だと認識しています。 しかし、もう高速道路は民営化されているので、単純に考えると利用者は会社にお金を払って私道である道路を使用しているのではないでしょうか? そうであれば私道を警察が取り締まっていることになると思うのですが。 それとも、道路を管理しているのが会社であって、道路自体は国のものなのでしょうか? 自分でも調べましたが、分からないので回答をお願いします。

  • 電力小売り自由化について

    国は一般家庭に対しても電力小売り自由化を進めるようですが、いくつか疑問があります。電力会社以外で発電した電力を一般家庭で使用しますが、送電・配電設備は電力会社の設備を利用することになると思われます。 小売りの発電側に何らかのトラブルが発生し、供給が停止した場合、電力会社の送電設備を利用していることから停電することがないと考えられる。電力供給者として双方同じ立場でありながら、求められる供給責任の度合いが異るのに安い電気料金とすることは不公平ではないか? 小売り側が停止した時には電力会社の電力を使用することになるが、この場合、通常より高い電気料金を設定する必要があるのでは? これまで電力会社は小売り側から供給している負荷に対しても、供給力(設備)を確保してきました。(但し高圧受電の変圧器はお客様側設備) 一般家庭の電力を自由化された場合も電力会社の変圧器を使うことから、本来電力会社が負担する必要の無い負荷に対しても備える必要が出てきます。このことから一般家庭への電気料金の値上げにつながりませんか?

  • 電力自由化について

    地方都市に住んでいるので実感ないのですが、電力自由化ってうまくいっているんでしょうか? 東京電力だからあんなに停電が長引いたりしているんでしょうか? よく地産地消、地元で使うものは地元で、街のシャッターがいになっているアーケードには「地元の商店街で購入を」と貼っています。 地元の電力会社を使わずに遠くの電気を買ったらなんか反していませんか?

  • 電気とガスと自由化と…

    現在、電気もガスも自由化になっています。素朴な疑問ですが…東京電力及び東京ガスの大手が運営しているのに、どうして切り替えると安くなるのか分かりません。理由を教えて下さい。単純に電気料金は東京電力が、ガス料金は東京ガスが料金を下げれば切り替えなくても良いような気がします。大手運営会社は料金を下げる事が出来ないようでしょうか?宜しくお願いします。

  • 営業マンの高速道路使用頻度を減らしたい

    地方都市で事業を営んでいますが、最近まわりに高速道路がどんどんできてきました。営業マンの高速道路利用は今までは何の制限もなしで自由に使わせて来ましたが、高速道路の普及に伴い通行料金が甚大になってきました。よろしければみなさんの会社で行われている高速道路の使用規定のようなものがあったら教えてください。宜しくお願いします。

  • 電力自由化について

    今日の日経にセブンイレブンが中部から西日本地区の店舗の電力供給を地元企業(中腹電力や中国電力)から関電に切り替える記事が載ってましたが、どういった仕組みか佳くわかりません。地元客の時に電力会社の電線の電線から供給されると思うのですが、シクミについて教えてください。

  • 高速道路上での非常停止表示義務

    先月の夏休みの後半、家族サービスの小旅行の帰り道、渋滞中の高速道路で、もらい事故に遭いました。 私が停止している所に、後続のドライバーがつい居眠りをして追突した事故。 追突してきた車は三角停止板を持っていない様子でしたので、私は非常停止回転灯を灯火して待機していました。 2台で路肩に車を移動、待つ事暫し。 ネクスコ(道路公団)の黄色い車が到着。 交通機動隊はもっと遠くから来るので時間が掛かりますと言われた。 ここからが質問というのか、疑問だったのですが・・・? 私が非常停止回転灯を灯火していたにも拘らず、ネクスコの小父さん(私よりも少し年上風の50代後半?)は、「高速道路で停止する場合は、安全の為に三角停止板を使った方が良いですよ」と言って来たのです。 ???・・・・なんだ。 私が「停止板の代わりに紫の停止表示灯を灯火していますけど?」と言うと、なんだか理解できていない様子。 「停止表示灯は三角停止板と同じ役割を果たす筈ですが」と言うと、「はぁ~?、そうなんですか?」と言い、「交通法規の事は良く知らないものですから」と返答されました。 ネクスコで長年働いていると思われる、50代後半くらいのベテランの作業員の方が、非常停止回転灯を知らないなんて事がありなのでしょうか? 高速道路での停止表示機材の使用の義務化を知らない無知なドライバーが増えているという情報はネットの検索でも直ぐに出てくるので理解できますが、警察官ではないにしても日々交通事故の現場に出動しているネクスコのベテラン社員が知らないなんて信じられない出来事でした。 皆さんは、このネクスコの小父さんが回転灯を知らなかった事についてや、その後に続く「交通法規はよく知らない」という発言をどう思いますか。 そんなものと言ってしまえば、それまでのお話なのかもしれませんが、いくら警察ではないといっても余りにもお粗末だとは思いませんでしょうか? 質問と言うより何だか愚痴みたいになってしまいましたが、この件に関しての皆様のご意見やご感想をお聞きいたしたく投稿させて頂きました。 (こういうのはツイッターとかいうのを始めて、つぶやいた方が良いのですかね)