• 締切済み

猫が布団に汚物をしてます・・・

chirisaの回答

  • chirisa
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.7

こんにちは 猫は吐く習性があるのをご存知ですか? 猫の草も売ってるのですが、 葉っぱを食べて、それに絡ませて毛玉を吐き出します。 2回布団にやられたという事は その他ではちゃんと猫トイレにしているのでしょうか? 吐く行為は決まった場所ではしないので もしかすると・・・と考えました。 参考にならくてすみません~♪

関連するQ&A

  • 猫が布団にトイレを失敗します。

    生後2ヶ月の雌の仔猫を飼っています。 トイレはすぐに覚えたのですが、一度外耳炎になって病院で処置をしてもらった日に少しフラフラしていて、布団の上にトイレを失敗しました。その後もどうしても匂いが残っていたようで、同じところでおしっこをするので、新しい布団に替えました。しばらく失敗はみられていなかったのに、今また新しい布団でおしっこをしてしまいました。 猫砂を掻くように、布団を何度も触ってからするので、羽根布団の感触を覚えていたりするのかなあなどと思ったりもして・・・。(毛布や敷き布団にはしません。) トイレは清潔に心がけていますし、普段はちゃんとそこでします。体調も良いようですし、排尿に関しても特に変わった様子はありません。 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃれば、何か良いアドバイスをいただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレについて

    3ヶ月の仔猫です。 普通のトイレに木製の砂を使っていたのですが、あまりに飛びちりが激しく、怒られたときなど腹いせかわざと撒き散らす(?)こともありました。 もともと神経質なのかウンチのあとはいつまでも砂をかけてにおいをかいでます。 だから砂も4リットルくらい入れています。 前足にウンチを付けていたこともありました。 フードつきの固まらない猫砂トイレに変えようと思います。 オシッコは下のシートに吸収され、ウンチはスコップで取り除くタイプなのですが、猫砂もかなり大粒で少量(2リットル)になっています。 砂が大粒で少量なので猫ちゃんが上手く隠せればよいのですが、隠せなくて踏んでしまうんじゃないかと心配しています。 ウンチまみれの前足であちこち歩いてたらどうしようと気になります。 「にゃんとも清潔トイレ」など、シートにオシッコを吸わせるタイプのトイレをお使いの方、使い心地はいかがでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 仔猫が布団で粗相し困っています

    2ヶ月のオス猫を2匹もらいましたが、そのうち1匹が布団でおしっこします。 トイレを覚えてないわけではなく、トイレにもしてベッドでもするという感じです。(うんちは必ずトイレでします) トイレが汚れてなくてもしますし、時間もまばらです。 粗相のあとはペット専用の洗剤などで洗い、臭いを残さないようにしてます。 トイレを1つ増やしましたがダメでした。 まだ仔猫なのでスプレーでもないし、病気でもないようです。 ベッド=トイレと勘違いしているようで…。 おしっこ自体をがまんするといけないので叱ったことはありません。 猫はビニールの感触が嫌いと聞いたのでベッドに敷いてみましたが 嫌がる様子もなく、されました。その他お酢や香水も効果ありませんでした。 これから布団も出す時期ですし、とても心配です。 一度インプットされたものを変えることはできるのでしょうか? 何かいい方法ありましたらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫のトイレのしつけについて教えてください。

    生後約1ヶ月の子猫が3匹いるんですが最近おしっこをそこらへんでしてしまったので(座布団の上)その場所に子猫用の手作りトイレをおきました。(小さい段ボールに砂をいれて子猫のおしっこした座布団を切っていれた。)そこに子猫を連れていっても匂いすら嗅ごうとしません。すぐにトイレから出てしまいます(逆に母猫が子猫用のトイレに興味津々で匂いを嗅いでます)母猫のトイレにも連れていったんですが砂を食べちゃうだけで匂いすら嗅がないでトイレから出ていきました。どうしたらちゃんとトイレでおしっこうんちするようになりますか?アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のトイレについて困っています

    先日は子猫と仲良くなる方法をアドバイス頂きお世話になりました。 甘えてきてくれるようになり、アドバイス感謝しております。 また相談したいことがあり、書き込みします。猫の排泄物についてです。 トイレは失敗無くちゃんとやってくれますが、うんちの砂かけとニオイで困っています。最初は、おまる型のトイレを使っていました。うんちだけ真ん中の砂部分ではなく、スノコの部分にしてしまう事が多く手間がかかるので、もう一つうんち用でデオトイレを購入しました。屋根があるタイプです。今はデオトイレばかり使用するのですが、うんち後に砂を掛けるというより”砂とうんちをミックスする”行為になっており、デオトイレのおしっこの水分をシーツ部分へ通過させる砂だと、まんべんなくうんちがついて散らばっている状態になります。なので毎回砂を全替えせざる終えないのです。一日に4、5回うんちをしますので、その度砂を全替えして非常に面倒です。うちの子のうんちは若干柔らかめです。獣医さんには問題ないと確認してもらっています。柔らかいので余計砂と混じると木っ端みじんになって散らばります。 砂は現在パインウッドですが、エバークリーンやトフカス、ニオイを取る砂など色々な物を使いましたが、トイレは必ずトイレ内でやってくれるものの、砂とウンチを5分以上ミックスする行為は終わりません。 トイレ自体をトレー型に変えて、固まるタイプの砂にしても、うんちと砂をかき混ぜ、うんちの原形をとどめず木っ端微塵で、体中うんちだらけで出てきます。たまりません・・・ デオトイレは屋根があるのでニオイも少しは解消すると思ったんですが、おまる型よりニオイが強くなりました。2日に1回洗っています。 でも朝うんちをされると、猛烈なニオイが取れず、昼頃やっと喚起と消臭剤とトイレの洗浄でニオイが消えるものの、またすぐ綺麗にするとうんちをされる・・のイタチごっこです。 砂とうんちをミックスするので、家の中はうんちが色々な所に付着し、猫自体も臭いし、本当に困っています。うちの子はあまりグルーミングをせず、肉球や足にうんちをつけたまま平気で遊んでいます。 キャッテリーさんでは、砂がもったいないとのことでトレー型のトイレに砂無しでトイレをさせていました。なので、砂があるトイレなので砂遊びが楽しいのかな?とも考えましたが、毎回スノコにされるとそれこそニオイと掃除が大変なので砂は必ず入れています。 どういう状態でうんちをしているか観察すると、毎回うちの子は砂を半分以上端に寄せ、スノコ丸出しの状態でそこにうんちをして、うんちと砂を延々と手で混ぜたりしています。 これは普通ですか?どうしていいのかわかりません・・ なんとか、砂の上にうんちをして、うんちに砂をかぶせるだけという普通(?)のトイレをして欲しいです。どうしたらいいんでしょうか。 初めて猫を飼いますので、色々勉強しています。アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のトイレのしつけ

    猫がトイレを覚えてくれません。 成猫(オス)と子猫(オス)を飼っています。子猫はすぐにトイレを覚えたのですが、成猫のほうがトイレを覚えなくて困ってます。 最近まで外猫だったので猫砂のトイレでしたことがありませんでした。布団や座布団の上で必ずしてしまいます。 その子の糞を猫砂に持っていって匂いをつけてみたりしたのですが、まったく効果なしです。。 子猫に見られるのが嫌だったりするんでしょうか?トイレは一応二つ置いてあります。 大人の猫ちゃんのトイレのしつけする方法をどうか教えてください。お願い致します!

    • ベストアンサー
  • 猫が布団や猫用の布団でおしっこをしています。

    私は三匹猫を飼っています。 年齢は皆 8歳くらいです。 おしっこと言っても、尿まき等、あと本当にそこでトイレのごとく大量にするのではなくて、 ほんの少しの量、直径15センチから20センチくらいのしみが至るところにできています。 最近では寒くなったのか、私の毛布や布団の上でよく寝るのでしているようなのですが・・・。 猫用のベッドも買っておいてあるのですが、3つともおしっこ臭くて誰もよりつかないみたいです。 洗っても洗っても誰かがしているので、三匹とも自分たちの布団ではあまり寝てくれなくなってます。 たぶん、膀胱炎?のようなものになっているとは思うのですが、3匹ともトイレではそういった兆候がなく、一番困っているのは、三匹のうち誰がしているのか判らないという事なのです。 気がつけば、臭くなっている・・・といった感じなので、毎日今も洗濯に追われて大変です。 猫の体も心配ですが、如何せん 誰か見分ける事ができません。 三匹のうちの一匹は おしっこのついた布団を嗅いでは フレーメン反応を起こしているので、この子は違うかな?と思っています。 ある一匹は、おしっこの臭いがついていても気にせず 寝たりする時もあるので、この子が一番怪しいかな?とも思うのですが・・・・。 猫は自分の尿以外だと凄く嫌がりますよね? 自分の尿なら気にしないですかね? どちらでもあまり気にしない猫もいるかもしれませんが・・・。 猫を飼って長いのですが、こんな事は初めてで、膀胱炎になっている子も知っているのですが、明らかに行動が違うのです。 寝ている間に 少しもらしてしまっているのでしょうか。 そういう事ってありますか? 何か見分ける方法がありましたら、教えて頂きたいです。 【寝る時は、三匹が固まって寝ているので尚判りにくいです。】

    • 締切済み
  • どうしても猫がトイレを覚えてくれません。

    先日、仔猫を飼い始めたのですが、どうしてもトイレを覚えてくれません。 なぜかうんちの時はちゃんとトイレで排泄するのですが、 おしっこは、ふかふかするもの(布団やソファ)の上にしてしまいます。 どうすれば、猫砂でトイレをしてくれるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 猫が布団に粗相して困っています(ノω・、)

    現在8ヶ月♂と7ヶ月♀の2匹を飼っています。 両方とも去勢・避妊手術済です。 おそらく♂猫のほうだと思うんですが ここ1ヶ月近く布団にしっこをするようになってしまいました。 トイレが汚れていたのか?と思い砂を新しくしてみたり シリカタイプのトイレに交換してみたりしましたが ウンチはちゃんとトイレでしてくれるのに なぜかシッコはトイレでなく布団にしてしまいます。 トイレがない部屋に閉じ込めた場合などではなく 目の前にトイレがある状況でもしているようです。 これはマーキングの1種でしょうか? なにか対策はありませんでしょうか? 皆さんの知恵を貸してください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫用トイレでいいのはありませんか?

    現在花王のにゃんとも清潔トイレを使っています。 ネコのおしっこに対してはこれ以上にないほど臭いを取ってくれるのですが、ウンチに対してはまったくといっていいほど消臭効果を出してくれません〔これについては花王にも問い合わせたところ、ウンチに対して消臭するのはできないと認めてくれました(笑)〕 そのため、最近ではトイレのそばに置く強力消臭&芳香剤を置いてみましたが、これもダメ。ウンチの臭いに芳香剤の香りが混じってそれはもう強烈な残り香になってしまいます。 皆さんの使っている猫用トイレの砂とかで、ウンチの臭いがまったく気にならない砂とかご存知ないでしょうか。これはオススメできる!というのがございましたら、お教えいただければ幸いです。できればメーカーとか商品名とかも詳しく教えていただける方、お願いします。

    • ベストアンサー