• ベストアンサー

味覚の変化

私は五年前程までは、唐辛子(一味や七味)が大好きでした。 そして韓国食材店によく行き、キムチなどをよく買いました。 大好きだったキムチなどの味が、ここ数年美味しく感じられなくなりました。 無論、江戸時代から家系がはっきりしている日本人。 82歳半ば過ぎ。 味覚って年齢で変化するものでしょうか? 刺身が大好きです。 烏賊刺し、貝刺し、海鞘、海鼠。 焼き魚はワタと頭。鮭は皮。 こういう味覚も変化してしまうのでしょうか? 調理の専門家などは、体調などを何か気を付けておられますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして♪ 御質問者様の御年齢から考えますと、加齢による自然な変化。と考えられます。 かなり急激に「辛さ加減が判らなく成った」とか、「塩っぱさがワカラナク」等の場合は、病的要因も考えられますので、主治医に相談しましょう。 私自身、30代後半に、唐辛子系の辛い物を極端に好んで食べた時期があります、1年程した在るとき、味が感じられない。。。??? お醤油を舐めても、お塩を舐めても、お砂糖を舐めても、、、??? 数日後に気がついたのですが、ご飯を良く咬んだ時の美味しさ、朝一番の水道水の違いとか、ソレ以前は全く気にしていなかった、気付いていなかった範囲の違いだけが判る状況になって、医療機関等には行かず、ネット検索から「亜鉛等を多く含む食事」を捕るようにしたりで、数ヶ月後にはなんとか基本の「甘い/塩っぱい/苦い/酸っぱい」というのが感じられるようになり、2年程でほぼ正常な味覚に戻る事が出来ました。  この経験は、明らかな「味覚障害」と言われる病的症状でした。 元々、自己流で調理、と言いますか、子供の頃から一人で何か作って食べたりしていて、調味料類はほとんど味見もせずに目分量でしたので、味覚障害という状態の時も、地域の呑み会などで料理をし、目分量での味付け、一応ダレカに「好みの味かな?って味見してもらう程度で、大失敗は無かった(笑) 50代、60代くらいから好みの味が変わる人も居ますが、ほとんどは「強すぎる刺激」を好まなくなって来る。という方向が多いので、御質問者様の傾向も、その範囲だろう。と思われます。 なお、私は若い頃から一般的なお刺身などは好きですが、ナマコや焼き魚のワタ、頭、鮭の皮とか、、、苦手です(苦笑) なにしろ、「塩辛」も「ウニ」も、「牡蠣」も。。。(ウニと牡蠣は、小学生の頃、漁船での遊覧イベントで、その場で海底から捕って来たのを食べたのが気に入ったんですが、市販品は、、、、なんだか生臭い様な感じがして。。。汗) 若い頃にとても好んだ物が、あまり美味しく感じない。というのは、確かに残念な、という一面はありますが、若い頃にはあまり好んで食べていなかった、違う食の良さに気付いたりと、新しい「食」にチャレンジするキッカケかもしれません。 私の「味覚障害」では、それまで「出汁」とか、細かい事を言う「素材の下処理」とかでの違い、以前は気付かなかった部分も判るようになって、思いつきの創作料理は、よりバリエーション豊かになりました。(特に、ありゃ、今回は失敗作、、という時のリカバリー方法の腕は、かなり上がったと。。爆笑) 調理の専門家、超有名調理人なども、その人本人の判断で、第一線から撤退します。加齢による味覚の変化、あるいは味覚の敏感さが減ってしまう。というのは、避けようがアリマセン。(でも、そういう人達は、トテモ長い年月で積み重ねて来た経験則などを活かして。という分野はより引き出せたりする事も在るようですネ。)

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございました。 82歳半ば、お医者には掛かっていません。歯科医にも。 相談するつもりにもならないのです。 信用していないんです。

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6255/18654)
回答No.5

味覚の年齢による変化は誰でもあると思います。 バブル世代は イタ飯とか 洋風料理にどっぷり浸かって 年取ったら和食に戻ってくるみたいなところはありますね。おふくろの味とかいうやつ。 調理の専門家などは目分量できっちりと決められますから体調がわるくてもぶれないです。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございます。 調理の人は目分量ですか。 自分の味覚は二の次なんですか。 そうかもしれませんね ありがとうございました。

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.4

同然、変化します。 鈍くなるそうです。 また季節や気分によっても感じ方は異なりますし病気が潜んでいても異なります。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうでしょうね。

  • alterd
  • ベストアンサー率23% (137/595)
回答No.2

味覚は変化しますね。 大人になるとビールや珍味が美味しく感じられるようになります。 ただ、子供が野菜の苦み等を嫌うのもそれなりの正当な理由があるそうです。 実際、それは幼い子供にとって毒であるようです。 大人になると耐性が付くのでしょうね。 ですので、krya1998さんが辛いものを美味しくなく感じるようになったのは 年齢による自然な変化ではないでしょうか。 それはそれで仕方ないことでしょう。 但し、今まで苦手だったものが、今、試してみると 案外美味しく感じられるようになってるかもしれません。 この際、色々なものを試されてはいかがでしょうか。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございます。 まぁ、今美味しいものが私には大事ですね。

noname#243649
noname#243649
回答No.1

>味覚って年齢で変化するものでしょうか?  変化します。 原因は、味蕾(みらい)の数が減少するからです。  味蕾とは、味細胞の集合体。味蕾の数は、舌には5,000~9,000個、舌以外の部分には2,000~2,500個。これが、加齢とともに減少してくるのです。高齢者の味蕾は、乳幼児の30~50%まで減少するのだそうです。

krya1998
質問者

お礼

味蕾って味覚の機関なんでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 皆さんのおすすめの珍味を教えてください。

    皆さんのおすすめの珍味を教えてください。 私は烏賊刺し、貝刺し、海鞘、海鼠などです。 大好きです。自分でさばけるようになりました。 46年大学図書館の職員しかやっていないのですが。

  • 何が珍味ですか?

    皆さんはどんなものが珍味ですか? 好物はなんですか? それはどういう所で入手、購入できますか? https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%8F%8D%E5%91%B3&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=6695&aq=-1&oq=&at=&ai=CbR_m47eTraugwkGXlSXdA 私は貝刺し(ワタ付)、烏賊刺し(ワタ付)、海鞘、海鼠。 焼き魚では頭と皮やわた。 そして煎餅(しっとりしたタレで焼いただけの。唐辛子も海苔もいらない。揚げ煎は御断り)です。

  • “干す”という言葉使用

    〇〇水産とかいう会社の販売品の名称です。 “干しちゃった 塩辛”というご命名、商品名。 私はこれで所謂る天日干しと理解して、購入してきました。 でもこれはフリーズドライだったのです。 烏賊、貝刺し、海鞘、海鼠の大好きな私には烏賊の味はいくら食べても味わえない。 質問:フリーズドライでも“干しちゃった”という言葉表示は正しいのでしょうか?

  • 調味料、薬味について

    主人のことなんですが、調味料というか薬味が好きで、なんにでも入れるんです。七味唐辛子、一味唐辛子、青海苔、しょうが、ラー油、ごま油、豆板醤、などなど。すべてを一緒に入れるわけではないのですが、特に七味唐辛子、一味唐辛子はなんにでもどっさりと入れていて、体にいいものかと?私がそんなに入れたら体に悪いんじゃない?というと薬味は体にいいと言われ。主人の家系は脳卒中になるかたが多くて心配なんですが、大丈夫なのでしょうか?教えてください

  • この頃の”するめ”

    私たち(私)の味覚の変化? “するめ”の味 噛めば噛むほど味のあるやつという比喩に用いられている“するめ”。 (1)この頃の“するめ”は味が余りに物足りなく思いませんか? (2)老妻が烏賊、貝の好きな私に取り寄せ買いをしてくれるのですが、味がないというのも彼女を傷つけることになるので、どのように伝えたらいいか困っています。

  • 料理にかける調味料について…何がOKで何がNG?

    皆さんは料理にかける調味料で、何が一般的・おいしくて、何がまずそう・おかしいという基準はありますか? 例:醤油を ・寿司や刺身につける…OK、一般的。 ・焼き魚にかける…変ではないがあまり見ない。 ・生キャベツにかける…変!。 外食しているといろいろなケースを見ますので、みなさんはどう思っていらっしゃるのか知りたくなったのです。ご自身の主観で構いません。 ちなみに私が見たNGの例: ・野菜炒めに中濃ソースをかける ・カレーに七味唐辛子をかける などです。かけている方はそうは思っていらっしゃらないはずですが、傍目に見てもおいしいとは思えません。 ここでいう調味料とは塩・醤油・砂糖・胡椒・ソース・マヨネーズ・ケチャップ・ラー油・酢・粉チーズ・七味唐辛子などで、生卵とか納豆は含めません(生卵に**をかけると…という回答は良いです) 宜しくお願いします。

  • 唐辛子、コショウ、アルコールの発がん性について

    WHOの勧告をみると、アルコール、煙草は明確に発がん性があるとあり結構好きなのですが、癌の家系(3世代全員癌)の為やめました。 ただ、刺激のあるモノは好きなようで、アルコールやタバコの変わりと言わんばかりに、唐辛子やコショウをたくさん取るようになりました。 唐辛子には発がん性があるともありますが、これはアルコールやタバコの用に危険なモノでしょうか? また、コショウについてはいかがでしょうか? . ちなみに、辛子明太子やキムチ、エスニックなお菓子、スープには粗挽きのコショウを口が麻痺するくらい入れるのが好みです。また、うどんも真っ赤になるくらい七味を入れることもあります。アルコールやタバコの生理的変化を他のことで補っているような気すらしています。 何か、参考になるデータなど教えて頂けると幸いです。

  • 食に関する嗜好の違いは克服できるものでしょうか。

    食に関する嗜好の違いは克服できるものでしょうか。 自分に対して結婚を視野に入れてくれている男性30代と、最近頻繁に食事をします。 その中で、思わず引いてしまい、忘れようとしてもずっと胸の中にしこりのように残ってしまった光景がありました。 ・牛丼に茶碗一杯くらいの紅生姜を山盛りのせる ・蕎麦などに一味唐辛子をつゆが真っ赤になるまで振り掛ける ・お寿司や焼き魚に浮くんじゃないかと思うほどお醤油をかける など、、、。 塩分とりすぎは良くないよとやんわり指摘しても、 塩分が好物と笑っています。 彼の家にはタバスコやハラペーニョが常備してあり、 辛いものを摂りすぎでよくお腹を壊しているのですが、 それでも控えたりしません。 くだらない事のようにも思うのですが、 結婚しても大丈夫だろうか、 自分の作った料理が調味料などで全く違う味にされても平気だろうかと心配です。(私は薄味を好みます) ご夫婦で味覚や食べ方が違う方、どのようにされていますか?何か工夫されていますか?

  • 味覚の変化!?

    今まで甘いものがやめられなくて好きで仕方なかったのに、 急に甘いものが欲しくなくなるばかりか 食べてもおいしいと思えなくなりました。 油モノは逆に前よりは食べるようになったのですが 食べても胃にもたれるというか 胃に衣がささるような胃に刺激が強い感じがしてきました。 摂食障害で体重の変動が相当あるのですが、今は太っている方の時期で、 かなり太ってしまったのですが、限界が来たということなのでしょうか? やせたほうがいいという体の警告みたいなもの?でしょうか。 それとも何か病気か何かでしょうか?

  • 味覚の変化について

    先月風邪を引いて長引き、5kgほど痩せました。 風邪を引く前と後の味覚の違い、食欲の違いに戸惑っています。 以前好物だったものが美味しいと思わなくなり、外食も味が濃く くどく感じて受け付けなくなりました。脂っこいものが苦手だったのが 前にも増して苦手になった気がします。 唯一本当に美味しいと感じるのは果物です。ケーキやお菓子など 甘すぎて食べられなくなりました。 食欲自体もあまりなく、すぐ満腹になってしまいます。 食に対する興味もあまりなくなったというか・・・。 そのせいか、料理を作っても美味しく作れなくなりました。 (言い訳かもしれませんが) こんなに味覚が変わってしまうことがあるのでしょうか? こういう症状?は元に戻るのでしょうか?

専門家に質問してみよう