押出成形の摩擦軽減

このQ&Aのポイント
  • 塩ビの押し出し品をマグネットでくっつけて配置し、空気の流れを抑制するパッキンのような使い方をしています。
  • 手に入れたサンプルはサラサラしており、抵抗なくズラせるのですが、同じ材料で成型したものは表面のサラサラ感が異なり、抵抗が増えて剥がしにくくなります。
  • 成形条件などで表面をサラサラにする方法はあるのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

押出成形の摩擦軽減

塩ビの押し出し品どおしをマグネットを中にいれてくっつけて配置することで、空気の流れを抑制するパッキンのような使い方をしています。 サンプルとして手に入れたものは表面がサラサラしており、くっつけておいても移行によって抵抗なくズラせるのですが、同じ材料で成型したものは表面のサラサラ感が違う感じがしていて、くっつけたものは1時間くらい後にずらすと移行で抵抗が増えていて剥がしにくくなります 成形条件などで表面をサラサラにする方法はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1755/3370)
回答No.1

>>表面のサラサラ感が違う感じ この「違う感じ」がどういった差異かによります。 例えば表面に何らかの付着物があるとか、素材の差異があるとか、そういったケースであれば成形条件ではどうにもなりません。 ただ表面の凹凸であったり、ヒケやムラのような形でザラザラが出ているという事であれば、成形条件次第で何らかの変化(良/悪は別として)が生じる可能性は高いです。 例えば家具や車の内装等の表面加工(シボ)は、成形条件次第で出方がハッキリと変わりますので、そうした差異が摩擦抵抗の有無に繋がっている可能性はあります。 まずはどのような差異が発生しているか確認するのがいいでしょう。例えば表面をツルツルに磨いてみて抵抗に変化があれば、素材や成分より表面性状での抵抗である可能性が高くなります。 あるいは成形条件を何パターンか変えたサンプルを作ってみて、変化があるか確認してもいいですね。この辺りは予算や手持ちの検査機器類次第でしょうか。

hiroharry
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます 成型条件を変えてみてトライしてみたいと思います やりたいことは、接触させていて数時間あるいは1日後に剥がす時、移行によって少し抵抗があるのを軽減させたいということです。 同じ材料で押出成形をしているので、条件をいくつか作って試して見ます

関連するQ&A

  • エラストマー用射出成形金型の設計

    エラストマーの材料で、射出成形金型(3プレート、ピンゲート方式)を設計、製造して客先でトライしたのですが、思ったより材料の伸張性が良く、ランナーロックピンのアンダーの抵抗が負け、ゲートが切れずにランナーブッシュに樹脂が詰まる問題が時々起きるそうです。対策としてロックピンを削り、アンダー量を大きくしようとは思うのですが、エラストマーの3プレートの金型設計をする時に注意点があるのでしょうか?以前、ロックピンが3つ配置されているのを見た事があり、その時は何故3つ配置されているのかが分からなかったのですが、今思うとこの様な問題が起こる為に3つ配置したのかと思っております。 現在のゲート、第二スプールの概略寸法は、下記の通りです。 ゲート径:Φ0.5、抜きテーパー3° エラストマーの射出成形金型設計の経験豊富な方で、ランナー設計の注意点をご教授頂ければ幸いです。

  • 体積抵抗と表面抵抗

    導電材料を評価するのに,体積抵抗と表面抵抗の2種類があります. 双方とも,「体積抵抗は、サンプル全体の抵抗、表面抵抗はサンプルの極表面部分の抵抗」のような説明がなされています. ここまではぼんやりと理解できるのですが,実際の所,どういうケースで「体積抵抗率」を用いるのか「表面抵抗率」を用いるのか今ひとつイメージできず,しっかり掴めません. どういうケースの時にどちらを用いるのか,例があればわかりやすいので,教えていただければ嬉しいです. ※的がしっかり定まらない質問で申し訳ありません。.

  • スクリ-ンチェンジャ-について

    プラスチック金型のカテゴリ-には該当しないかもしれませんが、知ってる方がおられましたら、教えて下さい。 プラスチックの成形では押出機の先端部に、材料の炭化物、異物等を除去するのに金網をセットしますが、これを自動的に取替る装置がスクリ-ンチェンジャ-といいます。(正式名なのか解りません) オレフィン系樹脂では製品化されていると聞いていますが、塩ビ樹脂に対応可能な物はあるのでしょうか?。メ-カ-名等解りましたら教えて下さい。

  • 押し出し成形について

    押し出し成形について教えて下さい。 通常は塩化ビニールが多いとおもいますが、PPでも成形は問題ありませんか? また押し出し品をカットするのはどのような方法で行うのでしょうか? 直角でなく、たとえば45°でカットすることは難しくないのでしょうか? 御存じの方、よろしくお願いします。

  • 押し出し成型とは

    プラスチック製品はほとんどが押し出し成型という技術で つくられているのは知っていますが、その現場を見たことが ありません。 文字通り、樹脂を押し出してつくっていると思いますが、 ●どろどろに溶けた樹脂(松脂のようなもの)を ところてんのような機械に入れて、押し出し、 出てきた、製品の形になった樹脂を急速冷却して硬くしている というような製作工程イメージでよろしいでしょうか。 押し出し成型工場の写真も探していますが、なかなか 見当たりません。 押し出し機の掲載されているホームページあれば お教えいただけませんでしょうか。

  • 半透明導電性樹脂をさがしています

    製造装置等のカバーに使用する、アクリル/塩ビ/ポリカ等で半透明で導電性のある材料を知っている方いらっしゃいませんか?(板厚3mm/抵抗値10の6乗Ω程度) 但し、捜しているのは表面コーティングのものではなく導電材料の練りこみをしているものです。(切断面にも導電性能が必要な為)              大手の樹脂メーカーに数社問い合わせたのですがありませんでした。

  • 単発プレス金型に樹脂(プラスチック)を流し込み、…

    単発プレス金型に樹脂(プラスチック)を流し込み、透明サンプルを作りたい お世話になっております。 掲題の件、 単発プレス金型(SKD61)に樹脂(プラスチック)を流し込み、製品の透明サンプルを作りたいと四苦八苦しています。 現在の状況 金型に離型剤(油、ワックス、離形と名のつくもの色々)を塗る。 2液性エポキシ樹脂を流し込む。 →時々、離型剤を超えて金型にくっついたり、離型剤が厚過ぎてサンプルの表面がでこぼこしたりしています。 →射出成型等の材料ならできるのかと検索しているうちにここにたどり着きました。 →こんな方法がある、や、この材料を使えば、などご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • フィルム成形について(押出成型)

    内容はどれでもいくつでもいいです。 {用いられる材料、流動様式と成形方法、不良現象、どのような製品が作られているか、成形原理、適正な材料、透明性(フィルム)、成型品の特徴、用いられるプラスチック、適正な材料選択、ドローダウン、表面荒れ、などなど} なんでもいいので何か教えてください。 よろしくお願いします。 出来れば、図、表(絵)があるいいサイトがあったら、教えてください。

  • 川の流れのような凹凸がある壁紙や商品

    流れの速い川のような形状のある壁紙を探しております。 壁紙でなくても、シート状、板状の商品なら大丈夫です。 目的はジオラマで川の表現をするためです。 壁紙に木工用ボンドを平らに塗り、乾燥後に剥がし、 それを川の材料として使用します。 壁紙は型になりますので、塩ビ等の接着剤を弾く素材である必要があります。 又は表面に接着剤を弾く加工がされている必要があります。 何か良い商品はないでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • ナイロン 押し出し成形

    樹脂、ナイロンの押し出し成形時の注意点など分かる方いましたらアドバイスお願いいたします。