• 締切済み

弁護士72条違反非弁行為について知りたいです。

弁護士72条違反非弁行為について知りたいです。 退職代行って非弁行為に決まってますよね? https://youtu.be/tkRJd27Zh3o なんで自分の女だからって国会議員が乗り込んで自治機関にまでカメラ回してんの? 一方的に辞めるって言うなら別に他人に頼む必要ないでしょ?交渉が伴うから退職代行が存在してるんでしょ? この女と国会議員をクビにする方法ないですか?情を通じてセックスまみれの関係で、私情はさんで権力者と士業の者が何やってんだ? こいつら処分したいです。方法ないですか?非弁行為でしょ?その辺のケアーも何もできない素人や胡散臭い営利企業私人が、他人の職業安易に不利に奪う事になるのに、弁護士以外いけないでしょ? 気に入らないなら弁護士になればいいんじゃないですか?

みんなの回答

回答No.2

>退職代行って非弁行為に決まってますよね? 決まっていません。実は法律的には「グレーゾーン」なのです。なぜなら、本来退職の際に「交渉が伴う」ことはないはずなのですが、最近のブラック企業などでは「退職させない」事例や「退職に伴い退職希望者に無理難題を押し付ける」事例もあるため、「退職代行」という職業が発生してきたのです。「他人の職業安易に不利に奪う」のではなく、「有利(と言うか当たり前に)に退職させる」ことが目的なんです。 >国会議員をクビにする方法ないですか? それは選挙で落選させることしかありません。国会で辞職勧告決議がなされたとしても、拘束力はありません。それだけ選挙で当選した(有権者から信任を得た)意味は大きいのです。

yahoomode
質問者

補足

外部合同労組でよくない?何でわざわざ交渉権持たない営利企業に頼まなきゃいけないの?紙切れ一本送るだけでしょ?全然カバーできないでしょ?問題大きくなったらどうすんの?どう責任取るの?知らんとか言うの?やっぱり非弁行為だ違法だ。 早く士業クビにしろ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

決まってはいません。但し交渉権は労働組合と弁護士しかありません。将来的に法的な登録制や免許制に移行はするでしょうが、弁護士の全てが労働法に精通している訳でもありません。未払い残業代の回収とかになると下手すると社労士の方が解る先生が居るくらいです。儲けが無いと弁護士も霞を食べて生きる訳に行きませんから。 さて、本件国会議員を動かした訳ですが、国会議員(又は議員秘書)が来ただけで会社側は白旗上げたのでは。つまり交渉をしないであっさり呑んだ可能性大です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 行政書士の非弁行為について

    退職した会社から、競業避止義務をつきつけて、会社社長と、社長が依頼した行政書士から現職の退職をせまられています。 (ちなみに、労働基準監督署などにも相談してみましたが、問題ではない、辞める必要はないと言われています。そもそも転職先は競業していない) そして、行政書士から「辞めないと訴える」旨が書かれた内容証明が送られてきました。 電話でもこの行政書士から何度か「辞めなければ訴える」と言われました。 「仕事を辞めろ」などと言う発言は許されるのでしょうか? 「職業選択の自由」を侵し、人権侵害による不法行為に当たるのではないかと思うのですが? また別件で、この行政書士から「営業妨害にあたるから刑事告訴する」とも言われました。 これらは非弁行為に当たらないのでしょうか? 結局現在、損害賠償請求の訴訟になっています。 第一回口頭弁論で、原告は準備書面も出さず、裁判所に欠席の連絡もせず欠席し、この日は休廷となりました。 こちらとしては、答弁書に反論できず放棄したと思ったのですが、この行政書士に連絡をとってみると、「原告は急な出張で海外に行っている。もちろん争うつもりだ」と言うのです。この発言も、紛争に介入しているので非弁に当たるのではないかと思うのですが・・・ 行政書士の「仕事を辞めろ」発言はホント許せない!と思ったので、行政書士に「弁護士会に非弁行為の申告、不法行為による損害賠償請求などを考えています」と言いました。むこうは、しどろもどろになっていましたが。 答弁書には、この行政書士の今までの言動なども書かれていたので、それに対して「答弁書を訂正し、謝罪しろ。さもないと訴訟をおこす」という内容証明が送られてきました。まあ、下手なまねはしてくれるなよという脅しですよね。かなり焦ってしまっているようです。 結局、非弁行為はしていないということを強調した内容となっています。この時点で認めてしまっていると思うのですが。 この行政書士の言動、みなさんどう思われますか? 非弁行為にあたるでしょうか? ちなみに、初めに送ってきた内容証明の書き方、内容は、非弁の疑いがあると、うちが相談している専門家も言っていました。

  • 保険代理店の無償代理行為は非弁行為となるのか

    無過失主張の契約者に代わって保険代理店が相手保険会社と示談交渉することは、本当に弁護士法72条の「非弁行為」に該当するのか。 最高裁が昭和46年7月14日に判示した72条の立法趣旨(弁護士資格のない者が、自らの利益のためにみだりに他人の法律事件に介入することを業とすることを放置するときは、当事者その他の関係者の利益を損ね、法律生活の公正円滑な営みを妨げ、ひいては法律秩序を害することになるので、これを防止するためのもの」 この立法趣旨から判断して、契約者の利益擁護のために行う代理店の無償代理行為は、可罰的違法性を欠く適法行為ではないのか。これが当方の個人的見解ですが、 この問題について、有識者のご意見をぜひ伺いたいと思います。

  • 国会で隣りの議員の投票ボタンを押して議員辞職した

    国会で隣りの議員の投票ボタンを押して議員辞職した 若林元議員に議員退職金が支払われるのでしょうか? 議員退職金は支払う必要はないと思います。 一般企業では彼のような行為(最高意思決定機関で他人の議決権の行使)があれば間違いなく、辞職ではなく即時懲戒免職となります。 当然退職金も支払われません。

  • 死刑制度の賛成の弁護士

     この前、森山法相が三度目の死刑を執行しましたが、これに対して死刑制度に反対する国会議員の集団や、弁護士集団が抗議しました。  今回の質問はこれに関してです。  死刑制度反対の思考を持つ国会議員や市民団体が抗議するのはわかるのですが、なぜ弁護士が抗議するのかがわかりません。  弁護士と言うのは、いってみれば現行法の中で犯罪者が不必要に重い罰則を与えられたり、不当な警察の取調べから容疑者を守ったりするのがその仕事のはずです。そのような法律の一端を司る弁護士が、個人ならともかく団体で抗議すると言うのは明らかに異常というか、やりすぎな気がします。どこがどう、と具体的にいえないのですが、法律関係の人間が現行法に文句をつけるという行為が越権的かと思うのです。  本質問は、死刑制度の是非ではなく、死刑制度を何故弁護士が否定するのかと言う疑問を尋ねたく思い書き込みました。  また、死刑制度賛成の弁護士と言うのは見たことが無いんですが、それは皆無だからでしょうか。それとも、弁護士は死刑に賛成してはいけないという暗黙のルールでもあるんでしょうか。  かなり前から燻っていた疑問です。もし、知っていたらお教えください。

  • あるサイトを見ていて、

    あるサイトを見ていて、 情報商材の返金を代行し報酬を得ているひとがいることを知りました。 これは弁護士法違反(非弁行為)に該当しないのでしょうか? 次のような流れです。 情報商材購入者が販売者に返金を要求したところ、 いろいろな理屈で拒否されました。 そこで購入者が代行者に依頼し、代行者が販売者に返金請求をします。 返金がされると、15%の報酬を、代行者は受け取ります。 返金が直接購入者に行くのか、代行者を経由するのかは不明です。

  • 弁護士ではない代理人を拒否できるか?

    ご教示ください。 AとBは,相隣関係の紛争について協議しようと,事前に互いに文書で訪問日時について合意。 AがB宅に,その訪問日時に出向いたところ,Bは最初だけ顔を見せて姿を消し,「住環境改善についての無料相談」を標榜するNPOの人間が,代理人として対応。   ※「非弁行為か否か」は,ここでは不問とします。(無報酬だ,との前提)   ※また,委任状の内容についても触れません。 しかし,Bは事前にこのことを予告せず,しかもNPOはBの代理として機能できるほど紛争の内容もBの意向も,よく把握していない様子。 加えて,高圧的な口調で,議員や弁護士とのコネをちらつかせ,Aを萎縮させるような展開。 委任状はあれど,この代理人は弁護士でもなく,Aにとってはまったく望まぬ展開だったため,Aはこの代理人を通しての交渉を拒否し,Bとの直接対話を望む所存。 ・・・・これは有効でしょうか? 有効とすれば,どのような形での意思表示が適切でしょうか?

  • 罷免された裁判官は弁護士登録ができるか?

    ツイッターへの投稿内容をめぐって最高裁から戒告処分を受けた東京高裁の岡口基一判事(52)に、国会の裁判官訴追委員会(委員長・田村憲久衆院議員)が、 事情聴取のために3月4日に出頭するよう要請したことがわかった。訴追委が裁判官本人を呼び出すことは異例。聴取の内容を踏まえ、罷免を判断する国会の裁判官弾劾裁判所に訴追すべきかどうかを検討する。 裁判官の訴追請求は、一般人も行うことができる。関係者によると、岡口判事に対しては一般人から複数の訴追請求があり、訴追委の調査小委員会が断続的に協議。2月13日の本委員会で聴取が決定した。 聴取では、戒告処分の理由となった、犬の所有権が争われた裁判に関するツイート(2018年5月)に加え、都内の女性が殺害された事件をめぐるツイート(17年12月)についても確認するとみられる。岡口氏は18年10月に戒告を受けた後もブログで「私人としての発信で、表現の自由の範囲内」と反論している。 訴追委は衆参各10人の国会議員で構成。訴追は一般の裁判の起訴にあたり、衆参各7人以上の委員が出席する本委員会で3分の2以上が賛成すれば訴追する。 【質問1】 “戒告処分の理由となった、犬の所有権が争われた裁判”、そして“都内の女性が殺害された事件”は、岡口基一判事が関与した裁判や事件でしょうか? 【質問2】 私人たる市民としての「表現の自由の範囲内」という言い分は妥当性があるでしょうか? 【質問3】 裁判官弾劾裁判所で有責とされ罷免となった場合、弁護士登録が可能でしょうか? https://digital.asahi.com/articles/DA3S13895210.html?rm=150

  • 非弁行為に当たりますか

    マンションの管理費の長期滞納者に対して、管理組合として訴訟を考えています 訴状は理事である私が書いて裁判所に提訴。判決まで担当するつもりです その際、管理組合から数万円くらいの謝礼を頂くことを考えています。 これは非弁行為に当たりますか? 民事訴訟にお詳しい方のみご回答お願い致します

  • 非弁行為について

    非弁行為は弁護士法を読む限り広く法律相談に及びそうではありますが、 現代の実社会において、何か社会活動、経済活動をするには、あらゆる法律が関係してきます そこで、さまざまな専門家がいますが、 例えばFPが資産管理の相談を受ける時には、当然プランを提示する前提として、税法等法律的に可能かどうかの判断があり、当然に法律相談が 内在します これはケアマネージャーがケアプランを提案するときも、介護保険法などの法律相談が内在することについても言えます その一方で行政書士などの非弁行為が問題となっていますが、その線引きはどこなのでしょうか?紛争に介入したら違法ということでしょうか? 違法行為としての非弁行為の定義を教えて下さい。

  • 非弁行為でしょうか

    友人が賃金の未払いで家主とトラブルになっています。 このばあい無料で、交渉のための連絡文章や、調停申立書を当該友人の話をもとに作成したりするのは、非弁行為でしょうか。