• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:間接民主制は、あと何年続く?)

間接民主制はいつまで続く?直接民主制のメリットとは?

KappNetsの回答

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.5

直接民主制の欠点は衆愚政治に陥ることです。構成員が専門的な知識を持たない判断力のない人ばかりだからですね。 間接民主制は知識や意識を持った代表者を選べるし、給与を払うので代表者は専門に特化させることができます。職業政治家ですね。 演説のうまい人が選ばれやすいというような傾向を欠点として批判されておられますが、それを補う意味で大統領制・議員内閣制・大小選挙区制その他のバリエーションは可能です。 国の方針がフラフラする「もどかしさ」は確かに民主政治の欠点かもしれませんね。中国のように一党支配の方が効率的に見えます (ロシアと中国で少し違うのかもしれないけれど)。歴史を辿るとローマの皇帝制度とか中世の欧州の皇帝制度も似ているかもしれませんね。ただ最近の韓国の大統領を見ていて思うのですが、権力を集中させると大統領によって方針が偏ってしまい、退任後その都度殺されたりするようなところが問題ですね。 やはり国ごとに工夫して良い制度を作り上げていくということでしょうか。

five_163
質問者

補足

>間接民主制は知識や意識を持った代表者を選べるし、   ↑ 選べないと思う。選べないことが大半だと思う。選挙の結果って、要は芸能知名度と組織票でしょ。今井絵理子とか、上西小百合とか。

関連するQ&A

  • 間接民主制の間接度は、もう限界では?

    もう、間接民主制は限界だと思うのですが、ドーかしら? ・議員定数削減 ・文書通信出張滞在費廃止 ・消費税減税 ・原発再稼働 ・ネット投票 ・NHKスクランブル化 ・河井夫妻のクビ切り 間接民主制だと、結果は決まり切ってるんです。しかし、直接民主制で民意を問えば、この結果が逆転するものもあるだろうし、どう転ぶか分からないものもある。 小泉進次郎は、絶対当選する。コイツは選挙にメチャ強く、投票締切の1秒後に当選確実の開票速報が出るのが約束されている。間接民主制ならば、小泉の当選は予定調和。小泉が立候補したら、選挙を打ち切るか、選挙を続けるのならば対抗馬にハンデ付けなければ意味が無い。 横須賀に住む有権者の望む政策とは真逆の姿勢だったとしても、小泉が当選する。衆議院選挙があれば、小泉が立候補して、テメーは他の選挙区の応援に回り、最終日だけ横須賀の街頭に立って、抽象的なキレイ事を中心に語り、当選する。 街頭で小泉に政策について質問しようとすると、自民党のスタッフが近寄ってきて口封じするよね。「個別に質問を受け付けてたら収拾が付かないから黙って演説を聞け」みたいな。 横須賀市民は、もはや、「小泉進次郎」としか意思表示できない。本当は、「議員定数削減」「文書通信出張滞在費廃止」「消費税減税」みたいな意思を持った有権者はソコソコ居るはずである。しかし、衆議院選挙で投票用紙に「議員定数削減」と書けば、無効票である。他の候補者の名前を書けば負けるに決まっているから、自分を偽って小泉色に染まり「小泉進次郎」と発言するしか無い。 間接民主主義の間接感が程度を越えてるでしょ。セラミック管のコンドーム、舌にラップを巻いて松阪牛を食べてるみたいな。 令和なんだからさ、インターネットとかブロックチェーンとかあるんだし、全国どこでも、離島でもATMがあるだろ。コロナがウヨウヨしてるのに、投票所に行くのは危ないだろ。民主主義だったら、議員定数削減の賛否について、ズバッと民意を問えよ!予算1億円以下で、国民投票やれよ!

  • 間接民主制が良いですか?直接民主制はダメですか?

    民主主義の反対は独裁主義、かな? んで、独裁主義は嫌だ、民主主義が良いって思っている日本人は、結構居ると思うのです。その中で、直接民主制を嫌がっている人はどれくらい居るでしょうか? 「民主制は民主制でも、直接民主制と間接民主制があり、前者はBad、後者はGood」なんですかね?こう思っている人の気持ちが、私には分かりません。 こう思っている人が居ましたら、19歳で選挙に何度か行ったことある程度の人にも分かるように教えてください。 「直接民主制なんか非現実的で無理」ならば、理解できます。法案審議ごとに賛否投票するのは大変そうですからね。でも、仮にITを駆使してチョロッと直接民主投票システムを構築したとしても、それが嫌なんでしょ?そんなもの使って法案の賛否を国民に問うべきでなく、国会だけで決めるべきだって思っているのでしょ? 民主制が良いって思っているのならば、直接民主制の方が良くね?ソープランドに行ってSEXするとき、コンドーム付けて間接的にやるより、生の性器を直接交えて生中出しする方がエーやんけ。コンドームって、妊娠とか性感染症のリスクに対する譲歩でしょ。 自分の気持ちに素直になって、本音を語ってご覧よ。パコパコ学園のミカちゃんと生中出ししてみたいんでしょ?だけど、それやると、エイズにかかるのが嫌なんですよね。 間接民主制だと、消費税が嫌なクセに、有権者は自民党に投票するじゃん。まー、政策は消費税以外にもあって、総合的に考えて自民党を選んだのかもしれないけどさ。 ・自民党に消費税減税の考えは無い。 ・自民党の支持率は単独過半数以上。   ↑ じゃー、消費税は一生涯支払い続けるのだよ。当たり前じゃん。 間接民主制って、もはや、民主制とは言えないでしょ。何故ならば、選挙にはセオリーなり戦術なり必勝法があって、自民党はそれを熟知しており、自民党は有権者をコントロール出来るから。朝鮮民主主義人民共和国も一人一票の選挙やっていて国名にある通り民主主義だけど、「金正恩と書けよ」の圧力があるんだよね。 自民党は選挙に強いから政権を握るのだけど、勝負が付いた後は民意に反する政治をやるんだよ。んで、「我々の政治は、選挙の票で裏付けられた民意だ!」って言うんだよ。これでも民主主義だと思いますか? 間接民主制は、飽くまで間接だと思いませんか?民主主義が良い、民主主義でなければならないと思っているのならば、直接民主制の方が良くないですか?

  • 今の選挙は、本当に民主主義か?

    政治家の唯一の仕事は、選挙で当選することじゃん。それさえ出来れば、議会とか委員会とか、ドーでもいい。日常生活に犯罪行為があろうが不倫してようが、選挙で当選すれば勝ちです。 オレが当選した後に、有権者の人生がドー狂おうが、そんなのオレの知ったこっちゃない。 んで、横須賀市に住む住民の多くは消費税に反対し、レジ袋を無料で使いたいと思っているのに、投票用紙には「小泉進次郎」と書くのですよ。コレ、民主主義じゃないでしょ。横須賀市民は、小泉の政治が嫌いでも、みんな病気なのか、雨が降ろうが槍が降ろうが必ず投票用紙には「小泉進次郎」と書くのですよ。 他にも病気にかかっている住民は居て、和歌山県南部の人だと投票用紙には「二階俊博」と書き、福岡県山岳部の人だと投票用紙には「麻生太郎」と書くのですよ。二階と麻生がどんなに暴走しようが、彼らに投票してしまう病気にかかっていて、その責任はどうあれ有権者には選挙で適正な意思表示が出来ないのだよ。 本当に民主主義ならば、選挙ではなく住民投票すべきでは?大阪都構想は、維新政権の意思決定でなく、住民投票で決めたよ。大阪府民は維新の会を選んだけど、都構想は選ばなかったのだよ。同じように、横須賀市民は小泉進次郎を選んだけど、消費税10%やレジ袋有料化を選ぶとは限らない。 選挙に強い人が良い政治家とは限らないでしょ。木下ふみことか、河井あんりとか、野々村竜太郎とか、舛添要一とか、コイツら選挙に強いよね。んで、一応クビを切ったけど、辞職に追い込むのに手続きが大変で時間がかかったでしょ。本人が辞めないって言えば、なかなか辞めさせられないよ。 選挙を減らして、もっと住民投票を増やさなければ、民主主義とは言えないと私は思う。ドーかしら?「住民投票なんてカネがかかりすぎるのでやってられない」って、ならば、「日本は民主主義」だという嘘を止めろ。カネを理由に住民投票を増やせないのならば、日本は民主主義でないことを認めろ。住民投票をほとんどしていないのに、日本は民主主義国家ってねー。 朝鮮民主主義人民共和国は民主主義ですか?国名に民主主義って書いてるけど。日本は、北朝鮮に比べたらマシだろうけど、それでも、日本が民主主義を誇るのならば、実態が不十分では?「選挙をちゃんとやってるから民主主義」って、そりゃ違う。なぜならば、選挙だと小泉進次郎が当選して、民意に反する形で小泉は暴走するから。 ネットを使えば、安く住民投票できるでしょ。

  • 民主主義

    国会議員は国会議員でも、ランクがあると思いませんか?つまり、小泉進次郎のように超絶選挙に強いヤツも居れば、票が少なくギリギリで当選するザコ議員も居るということです。小泉はランクが上でしょ。しかし、国会でランクの考えは意図的に排除しているらしく、全議員が対等の議決権を持つのは、民主主義に反しませんか? やはり、選挙の得票率に比例させて、議決権を増やした方が、民意が反映されやすいと思いませんか? 株主総会ならば、持株比率に比例して株主の議決権が増えて行くよ。国会や地方議会でも同じようにすべきだと思うけど、なぜやらない?株主総会と国会の違いは何? なぜ、小泉進次郎とギリギリ当選したザコ議員の議決権が対等なの?小泉は大多数の横須賀市民から支持を受けた民意の代表者であり、それ相応の議決権を付与しなければ、横須賀市民の民意が反映されないよ。逆に言うと、ザコ議員はギリギリの票しか得ていない少数派のクセに、小泉と対等の議決権を持ったら、多数決の原則に反するでしょ。従って、民意の代表者である小泉が提案しても、ザコ議員が根拠無く力を持てば、小泉の提案を揉み消すでしょ。ならば、横須賀市民の民意はどうなるの?民意が反映されないのならば、民主主義って言うと嘘になるでしょ。 「日本は民主主義国会」って、嘘つくなよ。そんなこと言うと、朝鮮民主主義人民共和国は、国名に民主主義って書いてるから、民主主義国家ってことするのと同じことです。私は、日本も朝鮮民主主義人民共和国も、どちらも民主主義国家だとは認めません。

  • 直接民主制・住民投票の対象法案

    数年前に、大阪都構想ってあったじゃん。住民投票して賛成票と反対票がピッタリ半々になり、報道をにぎわせたやつです。 住民投票だから、直接民主制なんだよね。選ばれた民意の代表者の意見交換で決めるのは間接民主制だけど、大阪都構想は直接民主制だったんだね。 この住民投票をもっとやれば良いと思うのだが、ドーかしら?昔はさておき、今は令和、ネット使えば安上がりでしょ。消費税10%とか、夫婦別姓とか、死刑廃止とか、そういうのを直接民主制で決めたくね? というより、なぜ大阪都構想を住民投票で決めたの?そんなもん、選挙で選ばれた府知事と市長で決めたら良いのかと。府知事と市長で決めると、議会が荒れるとか聞いたけど、共謀罪の制定は議会が荒れた中で制定したよね。 大阪都構想は直接民主制、共謀罪は間接民主制、この差は何? だいたいやねー、参議院選挙が始まってるけど、イマイチだなー。お笑い芸人が立候補するとオモロいけど、それに投票すると民度が低いんだよなー。かといって、真面目っぽい初老のオッサンは嫌だし。要するに、政治家に興味無いんだよ。消費税には興味あるけど。

  • オリンピックをやるのは、民主主義の反映か?

    東京オリンピックは、このままやるみたいですね。しかし、日本が民主主義国家ならば、大阪都構想みたいに投票で決めるべきじゃね? 朝鮮民主主義人民共和国は、民主主義国家でしょ。だって、国名にそう書いてあるのだから。だけど、国名に民主主義って書いてあるから民主主義って、ドーよ? 小池が都知事なのと丸川と橋本が国会議員なのは、民主主義の手続きによる結果なのかもね。だけど、コロナでも東京オリンピックをやるかは民主主義の手続きを通してますか?小池と丸川と橋本は、民意の代表者とは言えないと思う。ここで言う民意とはズバリ、東京オリンピックをやるやらないじゃん。だけど、選挙で問いかけた民意は、知名度とかポスターの写真映えとかであり、そんなのはオリンピックの賛否とは乖離してるんだよ。 「都知事は小池が良いけど、オリンピックは嫌」この民意はあり得るじゃん。「大阪府知事は吉村が良いけど、大阪都構想は嫌」はあり得たよね。 日本って、民主主義っぽさが弱くね?選挙の仕組みはアナログだし、投票率は低いし、立候補のハードルは高いし。人は選べても政策は選べないし。これじゃ、自殺者とか、犯罪者とか、安月給過労者が増えて行くんじゃ。 小泉進次郎は、選挙に強い人です。やはり、知名度があって、カッコいいんですかね。だからといって、民意の代表者かと言うと、違うでしょ。衆議院選挙になれば横須賀市民は小泉進次郎の書くけど、その中にはレジ袋の無料配付を望んでいる者も居ると思うぜ。ってことは、選挙は意思表示の機能を成していない。 「日本の民主主義は完璧だ。だって、選挙で政治家を選んでいるんだもん。」   ↑ こんなこと言ってたら、国力が落ちると思うぞ。何というか、生きることを自殺の先延ばしとする国民が増えて行くのでは?ならば、少子化も進むでしょ。自分は我慢するにしても、自分の子どもにアホ臭い選挙に行かせて、全員カスなのに好きなオッサンを選ばせて名前を書かせて民主主義の責任を負わすって、そんなの親として嫌でしょ。

  • 国民投票

    日本でやる国民投票の対象は、憲法改正だけですか?私は、もっと対象を広げるべきだと思うのですが。 現状だと、「消費税を200%にして議員歳費を年2億円しようぜ」法案って、民意も参議院も無視して衆議院の優越権だけで通せるよね。消費税をナンボにしようが、議員歳費をナンボにしようが合憲らしい。 消費税が200%ってことは、1万円でホテルに泊まると、消費税が2万円なので計3万円を払わなきゃいけないってことになるね。そこから国会議員の給料を増額したら、そりゃ嫌でしょ。 でもさ、衆議院議員って、ドイツもコイツも狼や悪魔みたいな者なんだよ。つまり、選挙で当選した後は、狼と悪魔は暴走するんだよ。んで、有権者は羊の皮を被った狼や天使の顔した悪魔に投票するのだよ。だって、選挙ポスターを見たら、羊や天使に見えるんだから。選挙で多く票を取るヤツは、変装が上手い。つまり、ポスターを盛って羊や天使に化けるのが上手い。 有権者は増税に反対なんだけど、増税する政治家のことが好きで、投票しちゃうんだよ。コレ、民主政治じゃないでしょ。 横須賀に住んでる人は、消費税を嫌だとする人も多いと思う。でも、衆議院選挙では絶対に小泉進次郎に投票するんでしょ。可哀そうに。消費税増税法案を通そうとするのならば、横須賀市民に国民投票の機会を与え、反対だと投票する機会を提供すべきじゃないかな? それに、ITなりDXなりを使うと、国民投票は低コストで可能なはずだよ。それをやらない理由は、既存の選挙で当選してきた政治家の私的な都合でしょ。

  • 自民党に投票する有権者って

    衆議院議員選挙があったじゃん。数ヶ月に投開票して、自民党の政治家が数多く当選して、単独過半数の議席数に達したんだよね。 ってことは、多くの有権者は自民党の政治家に投票したのでしょうけど、その有権者の気持ちが分かりますか?自民党の政治家に投票した方は、何人かこの質問をご覧になってるのかな?なぜ自民党の政治家に投票したのか?その理由を教えてください。 私ならば、自民党には投票しないなー。 ・消費税って、嫌だと思っている有権者が多いでしょ。 ・文書通信交通滞在費って、ムカつくでしょ。 ・18歳以下クーポンの事務費ゴタゴタは、民意に反していると思っているんでしょ。   ↑ じゃー、なぜ自民党に投票した?自民党が議席とったから、こういう政治になっているんだよ。それは、テメーが自民党に投票したからだろうが。 小泉進次郎がカッコイイからか?そんなの政治と関係あるの?二階俊博だと安心感があるかい?コイツは癒着が激しいよ。 選挙やると、票数ならばハッキリするよね。それから、自分の投票先とその理由ならば、自分で分かるんだよね。しかし、他人の投票理由は全く分からない訳で、それは聞いて確かめるしか無いじゃん。だから、こうして質問しております。 岸田って、エーか?選挙は次もあるけど、まだ自民党?じゃー、消費税が上がって文書通信交通滞在費がそのままでも、どんなに暴走しても、それが民意ってことになるぜ。

  • 民主党が反対を宣言すると

    今度の総選挙で、自民党が勝ったとしても、2/3以上の議席を獲得するのは難しいと思います。その場合、参議院で否決された法案を衆議院で再議決して成立させるのは不可能となります。 民主党としては、自民党との大連立を行うか、直近の民意である衆議院に従って反対票を投じないか、今まで通りあくまでも反対を貫くか、の判断を迫られます。(政界再編が行われることは、「民主党の決断」ではないので省きます) 大連立については、政権交代を望んでいた人々にとっては受け入れられないでしょう。 反対票を投じないことも、参議院の存在を否定することになり、国民の理解は得られません。 すると、民主党は選挙後もやはり反対を貫くという行動を行う可能性が十分にあります。 そこで、総選挙前に民主党が、大連立せずひたすら反対を貫くと宣言すれば、与党が勝ったとしても、政策実行はほぼ不可能なことが分かります。政治の停滞に飽き飽きしている人にとっては、望ましくない未来です。民主党がこの宣言をすることにより、民主党に投票する人は増えるでしょうか?

  • なぜ「ネット直接民主制」にならないの?

    なぜ「ネット直接民主制」にならないの? 間接より直接の方が民意を反映できるのに、なぜそうしないのか?