• 締切済み

イジメはなぜ禁止されるんですか?

lovelykajiyanの回答

回答No.12

co5wwo93 さんの疑問に、ある部分では同感です。 >それでいいじゃないですかw 昔の話をする老人で~す。 昔は、中学生くらいになると、男の子は決闘をしたのです。学年別とか学級別に勝ち残ったのが、“それぞれの番長”と呼ばれるボスになったのです。 成績の良いのが“級長”になったのです。 気迫のある男子はどちらかを狙ったのです。級長と番長はお互いの力を認めて、 ケースバイケースでお互いにカバーし合ったのです。 どんなことがあっても、ボスの言いつけは一番に実行したのです。 時々、ボスの座を巡って決闘がありました。小さな子は観客のように見ていたのです。 地区の役員などは、番長や級長に必要なことを伝えると直ぐにそれは地域の子ども達に伝わりました。 番長はある意味、“武士”でした。番長の申し出は、地域の役員も耳を傾けることが多かったのです。 学校の先生の権力も絶大で、“先生”と地域でも呼ばれて居たのです。 地域の一般人より“學≒知識”があったのです。  ☆・・・・・・・☆ 今は、商売の上手いヒトが先生より沢山稼ぎ、その差は大きいのです。 昔の先生は、勉強をしたヒトが成れたのです。 今の先生は、部活動推薦などで大学まで進んで、 しかし、大きな会社に採用されなかった三流のスポーツマンが学校の先生になっているのです。  だから、生徒に馬鹿にされる程度の先生も少なく無いのです。 日本には、800弱の大学があります。 その約8割が私立です。 学校法人≒私立大は、確実に儲かる企業だったのです。 大きな大学では、何千人もの新入生があります。 一人数万円の受験料を徴収したのです。受験生の多い頃は数校を掛け持ちしたのです。 大学入試で、数億円の受験料が大学に転がり込んだのです。 中学校や高校の先生は、進路指導で就職より進学を勧めたのです。 高校や中学の先生は、高校や大学からいろいろ接待を受けたのです。 特に、運動系の目立つ生徒は大学卒業まで運動だけで進んで、多くは先生や警察官になったのです。一握りの選手がマスコミに報道されてちやほやされます。 ☆・・・・・・・☆ 学校の先生の多くは、勉強ができないのです。 だから、部活動で押さえようとして暴力など振るったのです。 高校の推薦も部活動の推薦で入ったのです。 …~\(*^-^*)/~ 中学校の先生は、部活の強い生徒を高校に送るときに、抱き合わせをするようになったのです。 高校の先生は、優秀な選手が欲しいので、あの手この手を使って、中学校の先生と相談して、内申書の部活動部分をよく書いて貰って、入試を突破させたのです。 本当は、勉強も部活も優秀で無い生徒は高校に行ってから、弾けてしまいます。 しかし、中学校に頼んで送って貰ったので、成績が悪くても落第や退学はさせにくく鳴ってしまったのです。 …~\(*^-^*)/~  高校で落第や退学が無くなったので、勉強できない生徒は、目立とうと服装を乱したり、イジメをするようになったのです。 集団で「喝上げ≒強盗?」をしたりして、何度目かで退学になったりしたのです。 そこまで、できない中悪の生徒は、弱い子を虐めるようになったのです。 勉強もできないし、部活動でも叱られるばかりなのです。  …~\(*^-^*)/~ 昔の“番長”は弱い者イジメはしませんでした。番長のプライドがあったのです。 年寄りになっても、級長や番長は酒の席でも語り草になったのです。 先輩の番長に認められることは、鼻が高かったのです。  …~\(*^-^*)/~ 祭りなどの責任者も番長OBがなることが多かったのです。 ただ力が強かっただけで無く、しきたりや情勢読んでヒトを引きつける知識があったのです。 >同じように、強い人間が、好きなだけイジメを愉しむ。  これも良いことです。しかし、強い人間は弱い人間をいじめません。  地域の悪ガキで、手の付けられない輩が、相撲や柔道の世界に送られた例を聞きます。しかし、強くなって地元でも認められる名士になると、イジメをしない立派な人間になってしまうのです。  オリンピック金メダリストにそんなヒトもいると承知します。   (^^;)?(^^;)?(^^;)?(^^;)?(^^;)?(^^;)?(^^;)? 逆に、金メダリストや◯道日本一になっても、顧問になって未成年の女子大学生にお酒を飲ませて強◯してしまう輩がニュースになったことも何度かはありました。アホは、先生になってもアホナのです。ニュースになるくらい珍しいことですが。  ☆・・・・・・・☆ 先に述べた、私大の多くは理事等に代議士先生などを迎えています。 勉強ができなくても、受験料を払って授業料を払うヒトが欲しいのです。 学校経営は補助金もある儲かる仕事なのです。 中学出たら直ぐに親方の下で、高度な技術を教えて貰う職人に鳴れば、勉強できなくても10年頑張れば二十代半ばには一人前の職人になり、結婚して妻子を養えるようになるのです。  高校や専門学校・大学まで遊んで成人したヒトの多くは、職人を馬鹿にします。職人の資質を理解できないのです。  日焼けしたり、汚れた作業着で汗して働く姿を馬鹿にします。 男も女もお互いに、小綺麗にしている遊び人に惹かれます。 そうして犬猫のように子どもを作ったが、育てられないで、イジメ≒虐待から殺してしまう事例が、ニュースに出ない日はありません・ (^_^;)?(^_^;)?(^_^;)?(^_^;)?(^_^;)? 「個人情報だ」として、個人の過去を隠蔽する風潮が正義になっています。 個人情報を自由に拡散できるようになれば、本当の自由な世界になります。  以前は、身辺調査が当たり前に行われていました。 信用を大事にする企業は、住居や学校に係や探偵を派遣して信頼できる人物かどうか調べていたのです。 …~\(*^-^*)/~ 結婚ですら、仲人や親戚総代という役職をたてて、夫婦の収入や行動に責任を持ったのです。泥棒癖のある人など、だれも、そんな後押しする人にはナリオマセン。 ふだんから、イジメはもちろん、悪事はしなかったのです。一家の恥とされることはできなかったのです。 今は、犬猫のように◯尾して子どもを作ってしまいます。 生まれた子ども権利は親のエゴで潰されることもあります。 個人情報を開示しても良いのは、芸能人に限らず、誰でもして良いことにしませんか? イジメをした人間とその関係者の名前や役職などすべて自由に公表しましょう。 すると、本当の自由競争の日本になりますね。 co5wwo93 さんは、個人情報の開示とイジメを同時に解禁することはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 独占資本主義

    自由競争の資本主義以後の 独占資本主義について 勉強したいのですが 何か、お勧めの本があったら教えて下さい。

  • 資本主義の本質は競争?資本による支配?

    資本主義の本質は競争なので、もっと自由競争を進めるべきという人が居ますが、私は競争が資本主義の本質ではなく、独占資本による個人の支配が資本主義の本質だと思うのですが、違いますでしょうか? そして自由競争、規制緩和を叫ぶ論者もいますが、自由競争と規制緩和を進めた結果発生するのは、大企業と海外巨大資本による独占、寡占であるのは間違いないと思います。

  • 社会主義の目的って?

    授業で、資本主義国?について(自由競争、株式とか)習いました。 それで、清書しているときに、社会主義国についてはどうかと思って調べていたのですが、いまいちよくわかりません。 ネットの検索が下手なのかもしれないのですが、 社会主義国(企業)の目的って何でしょうか? みんな平等っていうイメージがあります。 現在では、大半の国が資本主義国(企業)って聞きましたが、なぜ、いまだに社会主義国が残っているのですか?それにはメリットがあるからでしょうか? 社会主義国っていえば北朝鮮のようなイメージです。 北朝鮮のくにの中が平等??って感じもします。 なんでも結構ですので、教えてください。 知識がないので、簡単お願いします! よろしくお願いします( >ε<)

  • 資本主義社会は…

    みなさんは、 資本主義社会、自由競争の現在の社会に、 満足してますか? 満足してるという方は、 ちなみに、 生まれた時から裕福な家庭で お育ちになられたのですか? それから、 これはみなさんに、 このまま資本主義、自由競争の社会は、 何の問題もなく、 突き進むとお考えですか。

  • 現代社会の礼儀とは

    現在、日本社会では資本主義 自由主義 を根底とした社会が存在します 利益を追及し資産を得た人間が主役でその存在が肯定され構成されてるわけですが、安直かも知れませんが、個人的に利益追及のため、ただ(あるいは同然のもの)で手に入れた物を儲を付け高値で上手く売って利益を得て果ては、富豪になるにしても、そんな人間に礼儀は必要性がない ましてや、仁義も抱けない 私は異常ですか?

  • 資本主義の貧富の差は歪みなの?

    ケインズが提唱した自由放任の資本主義がありますよね。その資本主義の歪みを改善するために、政治(政府の介入)を行ない創られた市場経済にはいまだ、大きな貧富の差があります。しかし、現在アメリカや日本は貧富の差を利用し競争をさせ国を活性化させていますよね。ではなぜ資本主義の貧富の差は歪みなのでしょうか? 混乱しています。誰か教えてください。分かり難い文でごめんなさい。

  • アダムスミス

    政治経済を勉強中です。 アダムスミスという人が出てきたのですが、アダムスミスは、一定の人がお金持ちになる資本主義に賛成なんですか?反対なんですか? 重商主義や重農主義を批判、自由競争、自由放任を主張とあるのですが、どちらですか? 教えてください。

  • 共産主義国と呼ばれる国について

    資本主義は「資本のあるものが労働者を雇ってもうける」という意味で名前が付けられていますが、共産主義でも労働者を雇って利益をえるという意味では同じだと考えています。 違いは、実力があるものが多く給料がもらえるのが資本主義ですが実際は中国でも共産主義といわれますが格差はかなりあります。 つまり、資本主義と言ってもいいのでは。 共産主義は名目で実際にそういう国はあるのでしょうか? 共産主義国と呼ばれるのはなぜだか分からない次第であります。 たぶん、国が支配しているところは共産主義国となるのでしょうか? ご存知であれば教えて頂ければ幸いです。

  • アダム・スミスの労働価値説は自由放任の主張と矛盾してないですか?

    アダムスミスは、自由放任こそ最善の見えざる法であって、それを解明することこそ経済学であると言っています。資本主義におけるもっとも有用な精神である、自由競争の概念ですね。 一方で、彼は労働価値説を唱えています。 彼は、自由放任の先に資本ではなく、労働を置いています。  これは自由放任は資本主義の心構えのはずが、なぜ労働価値説を唱えているのでしょうか。  自由放任を主張するならば、そのゴールに資本をおくべきではないでしょうか。

  • 一番大切なものは(人間)存在。だから存在主義。

    この世で最も大切なものはなんでしょうか? わたしは人の心だと思います。勿論心が大切なら命がないと困ります。 資本主義とか社会主義とか 資本がそんなに大切なのでしょうか? 社会が人の心、人間存在より大切なのでしょうか? 私は存在を求める「存在主義」を考えます。我々は人間ですから人間存在に価値を見出します。 資本主義の弊害は困ります。競争はあっていいのです、適度な競争はいいのです。 株だドルだと経済が安定しない。博打の上に成り立ってる生活に安心がある訳がありません。 社会主義だけでは機能しません。いきなり変えるのは無理なのです。 教育、生涯学習、認識を通じて自然に変わって行くのがいいのです。 人間存在をせめぎ合ってきました。そろそろ存在を調和安定、進化発展の軌道に乗せる時なのではないでしょうか。