• 締切済み

空部屋の家賃を値下げするかの判断

okvaioの回答

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1803/6912)
回答No.1

>・断って8万円で募集を続ける >・受け入れて7万円で貸し出す 特典を付ければいいかもしれません。 例えば、 限定期間中、契約月~3ヶ月目までは7万円、4ヶ月目以降は8万円 その他、契約期間に応じ、割引にする。 例えば、 1年契約:初年度末に3万円引き(1回限り) 2年契約:初年度末に5万円引き(1回限り) 但し、当該期間中での解約は、割引なし

lock_on
質問者

お礼

あくまでも家賃は維持するのですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 入居後の家賃値下げについて

    調べてみたのですが当てはまる項目がなく‥詳しい方教えていただけると嬉しいです。 私が今住んでいるアパートのことを簡単に話すと、住み始めて来月で五年目になり、二年ごと自動更新になっています。 現在築18年の2DKで入った当初は家賃が55000円でした。 同じアパートが三棟繋がっているアパートなのですが、三棟とも住人の入れ替わりが激しく恐らく私が一番長いです。 相談は家賃のことです。上でも触れた通り住人の入れ替わりが激しいため、常に色んな不動産会社に募集がかけられているのですが、それを見た友人から掲載されている家賃を聞いたところ45000円、と私が払っている家賃から10000円も安いことがわかりました。 時期はわからないのですが、少なくとも二年以上前から家賃はその金額だったみたいです。(私の会社に入ってきた人が二年前から数ヶ月だけ同じアパートに住んでいたことがあったらしく話を聞きました) 築年数もそれなりで、周りのアパートがもっと好条件で安いこともありアパートを経営していく上で値下げは仕方ないことなのかもしれません。 そこでいくつかの疑問なのですが‥ (1)家賃が下げられた場合、その前から住んでいる人間には関係のないことなのでしょうか?家賃を下げることはできないのでしょうか? (2)もし(1)で関係ある場合、よく家賃を上げる場合通知があることは聞きますが家賃を下げる場合だと通知等の義務はないのでしょうか? (3)もし(1)で関係ある場合、その話自体はどこにするのが一番でしょうか?(一応大家さんは近所に住んでいます) 長くなってしまいましたが回答していただけたら嬉しいです。 言葉足らずで理解しにくかったら申し訳ありません。

  • 家賃値下げについて

    築22年のマンションを経営しております。 古い入居者より現在募集の家賃格差が5000円~10000円位あります。古い入居者が書く世帯に家賃を聞いてまわり家賃値下げを 要求してきました。個人としてはよくある話だと思うのですが 現在家賃より高い人達に、今は00円になっているので貴方も 値下げ交渉をしなさいと言い回っているようです。 こういう場合は営業妨害にはならないのでしょうか? 又、少しは応じてもと思っていたのですが数軒こられると かなりの収入減になりますどのように対処すればよいのでしょうか? 今の所マンションは満室です。よろしくお願いします。

  • 家賃値下げ交渉は可能ですか?

    現在のアパートに住んで約13年です。 家賃45,000円、管理費2,500円で契約し、今までこの金額で支払っていましたが、最近空室の家賃が30,000円、管理費無料で募集をかけていることを知りました。 あまりにも差額がありすぎるので、家賃の値下げ交渉をしたいのですが、可能でしょうか? もしくは、一度安い空室に住み替えすることで、交渉することができるのでしょうか? このアパートは鉄筋コンクリート3階建て、現在築22年の物件です。 全9室しかなく、環境、立地も気に入っています。 できれば、引越しすることなく交渉できたらと思います。 不動産関係に詳しい方、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 家賃値下げ交渉について

    会社からの住宅手当がなくなることになり、現在の家賃では厳しい状態になるので、引越も考えています。 ●新築アパートに現在入居5年目 ●家賃71000円、4LDK (階下がオーナー宅のため、うちだけがこの広さです) ●他の部屋は入れ替わりが激しく、どんどん家賃が落ちています (ここ数年で周辺にアパートが劇的に増えたせいもあると思います) この条件でこの家賃はありえないと思われるかもしれませんが、 街ではなく、スーパーも車でかなり走る山の田舎です。 不動産屋さんに聞く限り、一軒家アパート合わせて市内ではうちが 最高額の家賃だそうです。 仕事の関係でこちらに引っ越してきた際は、他にアパートがなく、 雪深い知らない土地で古い一軒家を借りるのが心細かったため、 家賃が高くてもここに住むことを決めました。 アパートで同じ間取りが周辺にないので、 一軒家で同等間取りの家賃を調べたところ、 築10~20年で大体5~65000円が相場でした。 こちらが強くでれる点があるとしたら… ●階下がオーナーで子供不可とあったため、うちの部屋だけが決まらずに長期空いていた経緯があります。 ●同じアパートのほかの部屋が次々に空室になっています。 ●ペット不可のアパートですが、階下のオーナーが 室内で大型犬を飼い始め、騒音、毛が飛んでくるなど 迷惑していることがあります。 交渉が可能だと思われる方がいらっしゃいましたら、 交渉方法をアドバイスください!! 無理だと思われる方は回答なしで大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • 家賃の値下げ交渉について

    現在築4年のアパートに住んでおります(入居時は築2年) 今度、契約更新があるのですが、家賃の値下げ交渉をしようと思っていますが、現実には可能なのでしょうか?一割程度下げれないか交渉したいのですが… 現在、JR駅(23区内)徒歩1分のアパートに住んでおり、家賃は70000円です(1k)。 (1)家賃を直接下げてもらう (2)一括払いにして、実質下げてもらう。 (3)家賃は現状維持だが、クレジット払いにしてもらう(ポイントがたまるので、実質値下げになる) (1)がだめなら(2)、(3)と交渉していきたいのですが、いかがなものでしょうか?交渉経験のある方や、家主の方からのご意見を伺いたいです。 ちなみに2年間、家賃の滞納は一度もないので、大家さんの心証は悪くないと思います。 よろしくお願いします。

  • アパート家賃の値下げ交渉ついて

    現在のアパート(築16年)に住み始めて5年目になります。 家賃、共益費、駐車場代(2台分)で合計65,000円で契約しています。 先日、仲介していただいた不動産屋のHPを見ていたところ、隣の部屋 が家賃が下がり、共益費と駐車場代(2台分)の合計で60,000円で募集が 出ていました。 (つい先日人が入りましたが、HPの更新が遅いようで広告が残ってい たようです。) また、最近下の部屋の方が退室され、今度は管理会社の広告を見たと ころ、隣の部屋よりは家賃が高いですが、駐車場代が2台目無料で共 益費と合わせてこちらも合計で60,000円で募集が出ていました。 因みにどちらの部屋も私が入居したときには無かった追い焚きとエア コン(1台)が今回の募集から付いています。 よく契約更新時に値下げ交渉するのがよいと聞きますが、今のアパート は契約更新といった手続きが無く、2年おきに火災保険の保険会社が 契約更新に来るのみです。(退室の申し出が無ければ自動更新される ようです) このような場合、値下げ交渉はどのように行えばよいでしょうか? また、交渉はどこと(大家さん、不動産屋、管理会社)行えば良いの でしょうか? 因みに管理会社は大手不動産会社です。また、不動産屋は大手不動産 会社の物件以外にも近隣の色々な物件を扱っている賃貸専門の不動産 屋です。 交渉のコツなどがありましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 家賃の値下げ

    8年ほど前から今のアパートに住んでいて家賃は、ずっと48000円です。 たまたま、物件情報を見ていると私のアパートの家賃が46000円に なっていることを知りました。 もちろん、不動産会社は私のところと同です。 何となくですが、家賃を上げた場合、それから借りる人は、当然、 値上げした家賃になるでしょうが、それまで住んでいた人も、 値上げした家賃になりそうな気がします。 それなら、家賃が値下げされた場合も同様に、値下げ前に住んでいた人も 値下げした値段で良いのではないかと思うのですが、そういうのは、 大家もしくは不動産屋の自由なのでしょうか? 自由なら、値上げしたら値上げ前に住んでいる人も値上げし、 値下げしたら値下げ前に住んでいる人は値下げせずに今まで通りの 値段にすると思います。 要するに、値下げしてからの差額分(例えば、2年前に値下げしたなら、 2000円×24ヶ月で4万8000円)を返してもらえたりするのでしょうか? 後2ヶ月でこのアパートを出るので、今後の家賃を下げてもらうことは、 そこまで望んでいません。多少は望んでいますが、今までの差額分を 返してもらえたら、かなり助かると思いまして。

  • 適正な家賃について

    土地50坪、建物15坪木造平屋(築30年)、家賃12万円の借家があります。もともと相場的には土地が2000万円くらいだったので問題ありませんでした。 ところが近隣に地下鉄の駅ができて土地価格の相場が6000万円まで上がってしまい、物件価格の相場に比べてあまりにも家賃が安くなってしまいました。 土地50坪(平地、整形、道路付き良好、南向きひな壇で日当たり良好)、建物15坪平屋というのは近隣に似たような物件は無く、賃貸相場も不明です。家賃はいくらが適正なのか悩んでいます。 物件価格が3倍なら家賃も3倍でいいのか、そうはいっても建物は15坪のままなので家賃36万円はちょっと…、しかし同じ100平米のマンションでも都心と郊外なら賃料も土地価格の分だけ違うのは普通か、…と思案してます。 不動産鑑定士に聞けば正確な相場家賃を算定してくれると思いますが、とりあえずは概算の適正な家賃と大まかな考え方が知りたいです。 果たしていくらくらいが適正な家賃になるのか、どんな考え方で算出するのか、大体のところを教えてください。

  • 家賃値下げ? に関して

    家賃に関する質問です。 現在、約10年間ずっと契約時家賃9万円の賃貸マンションに住んでおり、毎月月初に銀行口座から引き落とされます。 ところが、一昨年の11月から、なぜか毎月7万円しか引き落とされていません。 家賃値下げの通知は無かったので、その月は家主さん(不動産会社)の単発的なミスだろうと考えて(ちょっとずるいですが)黙っていました。 しかしその後もずっと毎月7万円しか引き落とされておらず、当方は長期間住んでいるから家賃が下がったのだと勝手に解釈し、あえて何も言わずに住み続けてきました。 先日、全く別件で家主さんに「家賃証明書」を作成してもらう必要があり連絡したところ、このことが判明しました。 現時点では、先方も担当者が移動したりしているらしく調査中のようですが、もし差額をさかのぼって請求されたら、やはり支払わなければならないのでしょうか? [本来払うべきものと思いますが、まとまった金額になると正直、経済的に困難です。] こういう場合、法的にはどうなるのでしょうか? 誰か詳しい方教えてください。 ちなみに、普段は家主さんとは全く付き合いはありません。

  • 家賃値下げ通知

    家賃値下げ通知  以前から賃貸人からの一方的な家賃値上げ通知で応じてきましたが、逆に賃貸人に、家賃の値下げ通知と言うのは、問題ないのですか?  バブルが、はじけて家賃相場が下がっていて、近隣では、同一条件で、5万円程度なのに、10万円も、支払っているのです。  以前から、口頭で、述べていますが、家賃は、多い方が、良いとの理由で、承諾しません。とうとう、遠方に引越ししてしまいました。電話も、取らない状態です。  この場合、どのような展開が予想されますか?  対策は、どうすればよいですか?  専門家、経験のある方など、誰でも、たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。 敬具