• ベストアンサー

集中力

keepsの回答

  • keeps
  • ベストアンサー率18% (25/132)
回答No.5

参考になるかわかりませんが・・・。 NHKの子供向けの科学番組でやっていたのですが、なにかを「記憶」するときには、ぶっつづけでやるよりも、小休止をいれたほうが、よりよく記憶できるらしいです。

azu3moe
質問者

お礼

ありがとうございました。 無理せずに自分のペースで 頑張っていこうと思います。

関連するQ&A

  • 集中力

    集中力について、悩んでいます。 30分もしないうちに何か日常の他の ことを考えている時があります。 1時間もすると、えらくなってきて、 ねをあげてしまって、席を立って、 ほかの場所をふらふらしたり、 冷蔵庫に向かってしまいます。 何時間も他のことを考えずに、 本に書かれている内容に神経をそそぎつづける 本を読んだり理解したり、記憶しようと意識を 集中する作業に専念することができません。 昼間よりは、夜中のほうが、周りの音が、 遮断されて、人気もなく、静かでよくはがどる ような気分になります。 何かよい手段はないでしょうか。

  • 集中力とスポーツ

    都内の大学に通う4回生です. 最近,集中力がかなり落ちており,1時間位で途切れる様になってしまいました. 大学受験の際は,3,4時間位は持続し,一日12時間位の勉強をしても苦にならなかったのですが…. そこで,思い出したのが,今と高校の時を比べると,高校の頃は陸上の長距離をやっていたのを思い出しました.(今は何もやってません) 長時間に渡る運動を行うことで,精神力が鍛えられるのは感覚的に分かりますが,精神力はそのまま集中力にも繋がるのでしょうか? どちらにせよ,健康上の問題もあるので,マラソンや水泳など何か持続して運動をやろうと思っています. 経験のある方や分かるに人,お願いします.

  • 集中力と記憶力をあげたい!

    最近、いろんなことを覚えなくてはいけません。 しかし、すぐに覚えても抜けてしまい、グダグダ長い時間勉強をしてしまい、 集中力も持ちません。。 何かいい方法はありませんか?? 賢くなりたい!し、いろんなことを頭に入れたいです!! 皆さんの知恵を教えてください…>_<… 記憶力、集中力のあげ方を特に!!

  • 集中力の低下(長文です)

    20歳大学生です。 一人暮らしで家にいることが多くテレビ、ゲーム、パソコンが好きで、いわゆる引きこもりのオタクです。 大学に入って一人暮らしをはじめてから集中力が大きく低下し、テレビなどを見ているときでも半分無意識的に見ていて、ストーリーも複雑なものは半分くらいしか理解できません。 文章も複雑なものは数回よまないと理解できず、ひとの話でもちょっと複雑な説明をされると理解できません。 しかしまったく集中できないわけではなく、テストなどの重要な作業中には集中できます。 もともと集中力の高いほうではありませんでしたが、最近は自分でも気づくほどの著しい低下が起きています。 なにかこう、起きていても頭の半分が寝ている気がするのです。 たとえば鍵をかける、夕食を食べる、などといった行為は日課であり半分無意識的に行いますよね。だから突然「昨日の夕飯は?」ときかれると思い出せなかったりするものですが、ぼくの場合もなんかそれと似ているんです。 大学に入る前はこんなことなかったんですが。 物忘れがひどくなったとか、新しく物事を記憶できなくなったとかではないんですが、上で述べたように、半分無意識でおこなっていることに関しては記憶力、理解力が低下しており、昨日したことも思い出せなかったりします。 調べてみた結果、総合失調症の症状の一部に似たものがありました。思考力や集中力の低下と過度の眠気(以前は6時間も寝れば十分だったのですが、最近では9時間、10時間ぐらい平気で練れてしまうし、逆にそれくらい寝ないと眠いです。)です。 しかしその他の症状(感情不安定、奇妙な行動)などにはまったく心当たりはありません。 また、原因であるストレスもまったく感じていません。そもそも僕は楽観的な性格でストレスをあまり感じないほうです。 なにか病気の心当たり、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 集中力が20分しか持ちません。

    勉強をしていると集中力が 20分とか30分しか持ちません。 図書館で勉強をしていても周りで 勉強している人と比べるとトイレに いったり歩き回ったりと卒中席を たって落ち着きがなく周りの人に 迷惑をかけてしまいます。 20、30分集中して理解したり 記憶したり、読んだりといった作業を するとえらくなってねを上げてしまいます。 しんどくなってそれ以上作業を続けることが 出来なくなって席を離れてしまいます。 歩き回る、お茶を飲む、背伸びをするなど で集中力を回復させてまた勉強に挑みます。 人並みの集中力をつけたいです。 アドバイスお願いします。

  • 集中できません。。。

    こんにちわ☆ 私は、高3受験生です。 実は悩みがあります・・・ 勉強に集中できません↓ 例えば、図書館で勉強していても、周りの人の鉛筆の音が 気になって集中できなかったり、 周りの人が何考えてるかを想像してしまったり・・・ 自意識過剰なんでしょうが、ホントに困ってます。 鉛筆の音とかきにならなくなった瞬間は集中できます。 でも・・・鉛筆の音が気になれば気になるほどイライラしてしまいます。 家で勉強しようと思っても、テレビの音が気になってしまいます。 入試本番でも、そんな状況になるかもしれないし、 なんとか克服したいんですが・・・ そんなことのせいで勉強できないと嘆いている自分自身も かなり恥ずかしいです。 耳栓をしても聞こえてくるし、ホントイライラして どうしようもありません。 慣れることってできるんでしょうか? アドバイスお願いします!!!

  • 勉強に集中できません。

    勉強をしなければ、ならないと分かっていて。 取り組もうとも努力しているのですが、 メンタルも体も言うことを聞きません。 たいていは10分勉強すると嫌になってしまいます。 さらに無理して1時間続けると頭痛がします。。。 ぼくは毎日勉強しなければならないのですが、 集中できないために徹夜になってしまうこともあります。 それでも進んでいるとは言えません。 なにか勉強に集中できるコツはありませんか? 集中できない理由は少しでも難しい問題に直面するといやになる傾向にあります。困ったことに本当に頭痛がするのです。

  • 気が散りやすい 集中力が無い?

    気が散りやすい 集中力が無い? 私は気が散りやすく、何かしてても別のことが気になってしまったり、全く集中力がありません それから夢中になるってことがなくて、何をしてても結構時間が経つのを待ってる。いつの間にかこんな時間だーとかそんな記憶がもう全然無いです どうしたらいいでしょう?何が原因か解決策教えていただけませんか? 特に気が散りやすいのが嫌です  今勉強してるからとかじゃなくて、なんか生活全般です

  • 集中力欠如、どうしようもないことですか?

    皆さん、こんにちは。大人になってから自分自身を 発見することってありますよね。 例えば、私は集中力がない!持続しない!! きっかけは小学校時代の私の珍回答です。いつも私だけ 皆と視点が違うんです。みんなと違う答えに自信を失い、だんだん発言が怖くなり消極的になってしまいました。 ”授業”という空間の中にいるだけで緊張してました。 私は勉強が本当に苦手でした。嫌いというよりは 集中できないんです。聞こうと思ってもすぐ意識が どこかへポ~ンと飛んで行っちゃうんです。 ハッと気づいて聞く体勢に戻すのですが、無意識に 記憶が飛ぶんです。心ここにあらず・・・という感じ。 授業は聞いても聞いても右から左へ抜けるだけ。 先生の話をノートにまとめてみようとしましたが一体 何が重要なのか分かなくなっちゃって一生懸命 書いてるうちに次々授業は進んでしまい途中で イヤになって投げ出してました。分からない私1人の 為に授業を中断するわけに行かず聞きたくても 聞けないという感じでした。そんな自分に苛立ち いつもさじを投げてしまいました。そんな私が 人生をかけて(大げさですが・・・)今度学校へ 通おうかと考えています。現役から長年退いている上、 こんな学生生活を送ってきたので正直怖いです。 私と同じような体験を持っている方、どうやって集中できるようになりましたか?どうやって克服しましたか? やる気があれば・・・とは思いますが人の何倍もの 労力と時間がかかりそうなので正直自信がないです。

  • 集中すると怖くなることありますか?

    集中モードに入ったとたん、急に怖くなったことありますか? 恐怖感にどう対処したらいいのかアドバイスが欲しいです。 不安感に襲われて5分と持ちません。動悸がして、2~3分安静にしておちつくという感じです。 飽きるのならまだしも、怖いという気持ちに自分でも理解ができません 持続時間を長くしようと、むりくり集中しますが中々伸びません 今は、中途半端な集中度でなんとか乗り切っていますが、効率が悪いと思います 昔のようにちゃちゃっと集中して色んなことしたいです・・・でも怖いのは嫌です・・・