• 締切済み

一人行動が好きすぎて、他人と出かけるのが合わない。

一人行動がすごく大好きです。 好きなペース、自分のペースで動けるからです。 ですが、困ったことに、 奥さんや子供と出かけるとき、友人と出かけるとき 自分以外の他人と行動するのが正直めんどくさくなってしまっています。 自分だけなら、絶対よらないお店や、歩くペースがありますが、 他人と行動するとそれに合わせないといけませんよね? 友人なら、まぁ疎遠にすればいいのですが、さすがに奥さんや、子供と 出かけるときに、自己ペースで動くわけにもいかず、 相手に合わせるのですが、正直それが苦痛で仕方がありません。。。。。 本人には言いませんが、奥さんや、子供はどうしても 自分より歩くペースが遅いです。 自分だったら100の速さで歩きますが、家族と出かけるときは 家族に合わせないといけないので、50ぐらいになってしまい それがすごくストレスになっています。 みなさんならどうしますか? 結婚なんてすんじゃねーよ、等のご意見は無しでお願いします。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.8

kakazu1000様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。私は東京で長年、結婚相談所をやって来た経験を活かし専門家としての立場で客観的に回答させて頂きます。 ❶<一人行動が好きすぎて、他人と出かけるのが合わない。>・・・とのこと A)何の問題でも有りませんどころか、貴方の一つの「ライフスタイル」ですから、容易に変える必要も意味も無い事と存じ大賛成です。 ✚何を隠そう、私は紹介した通り、結婚相談所をやってますから主旨と反する様に思いますが、私自身、高齢者で辛い事に「死別」しました。 *寂しさから、再婚を考えがちな私でしたが、結果的に15年間も、実際は一人の方が好きになってしまいました・・立場や意味は貴方とは全く違いますが「ライフスタイル」は全く同じです。 ❷<貴方は貴方の住み心地が良い環境を持てば良いだけの話>・・・ A)なのです・・私の様な高齢者ではなさそうですから、仮にそういう「ライフスタイル」が合わないなんて言う事も決して無いとは言えませんから、そしたら、その時にシフトを変えれば良いだけの話です。 ✚「相手に合わせるのですが、正直それが苦痛で仕方がありません。」・・とのこと、それは十分に理解出来ますから、何も無理して合わせる事は有りません。 ❸<大事な事は10人10色を理解すること>・・・ A)・・・に尽きます・・・何事に於いてもです。 ✚これを知る事は非常に人生に於いて重要なセオリーですから貴方の「ライフスタイル」を経験して、結果として大事な事は10人10色を理解すること・・なのです。 *自分の「ライフスタイル」を持つ事は人生に於いて充実させるうえで極めて重要な事であることを年齢を重ねて行くほどに思います。。 *どうそ、自分の「ライフスタイル」を今後とも大事になさって流されない人生観を持って下さい・・・それが一番の幸せですから・・ ★ちなみに「ダリア」の花をテーマ写真にしている理由は、同じダリアでも、 これだけ種類がある様に人間も無限な「10人10色」を象徴してます。 (PS) ★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOP(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 格好悪い他人に行動は?

    他人のフリ見て我がフリ直す行動ってあると思います。 あーはしたくないな~って行動です。 何がありますか? 自分は素直になれない行動ですかね。 ぶつかったのに謝らないとか、迷惑掛けたのに知らんぷりとか・・・ 逆ギレも格好悪いかな・・・ 自己チューが一番格好悪いかな?皆さんはどうですか?

  • 他人の家族のあり方に口出しすべきでないか。

    ある友人の家に遊びにいくと、そこではいつも重苦しい雰囲気に包まれています。 父にあたる私の友人が、妻を、子どもを責めるために生じている空気だと、私には、そう思われます。 客人としての自分がいる時ですら、こんなに重苦しくなるのですから、客が来ていない時の、この家族の雰囲気はいかばかりかと、他人の家族のことながら、心配にもなります。 また、特にその家の子どもが、父に理不尽ともいえるような詰められ方をしているのを見ていて、とても嫌になります。 これまでは、他人の家のことだからと、ノータッチを決め込んできました。 私が思うところの「正しい」アドバイスをしたとして、それは私の自己満足になりそうです。 仮に、そのアドバイスが「正しい」ものだったとしても、彼の行動が変わるかどうかは、怪しいと思います。 ただ、「他人の家が(まるで)燃えているのに、自分は逃げるようにして帰ってきてよいのだろうか。」 「自分が、彼を本当に友達だと思っているのなら、何かできることがあるのではないか」とも思います。 押し付けや、上から目線のアドバイス、に陥りがちなことを自覚しながらも、 それでも、私が思っていることを彼に伝えるべきだろうかと、迷っています。 こういう時、どうしたものでしょうか。 何か参考になるご意見を貰えればと思い、ここに投稿します。 よろしくお願いします。

  • 何故他人をいじめる?

    何故、ストレス発散を家族や子供にしないで 学校や会社に居る他人に対してストレスを発散するのでしょうか? 他人を傷つけてなんとも思わないのでしょうか?

  • 他人の行動が気になる

    僕は、気にしすぎるところがあり、他人の行動がとても気になります。他人だけでなく、友人たちの行動も気になります。 歩きたばこや、道端につばを吐きつける人等の明らかなマナー違反をする人を見てイライラしたりします。このような行動を目の当たりにして、不快感を抱くことは別に問題はないと思います。 しかし、僕は他人が世間話をしていることや、団体で行動している人たちを見て、不快感を覚えてしまいます。どうしても気になってしまって仕方がありません。その人たちに恨みがあるわけでもないし、面識があるわけでもないのですが、なぜかイライラしています。 また、友人たちと集まって、自分一人が席をはずす(トイレなど)時も、何か嫌味を言われていないか気になってしまいます。気にしてもしょうがないし、そこまで自分が注目されてないと思っていてもどうしても気になります。 なぜ不快感を持つのかわからないです。いつもイライラして、心が乱れてしまってるのです。このような毎日でいつも疲れている感じです。どうしたら、このような無駄なイライラを抑えることができますか?

  • 夫婦そろっての集団行動が苦痛です。(長文)

    どなたかアドバイスお願いします。 私は幼少時より、集団行動が大の苦手です。 文化系の私とは反対に体育会系の主人は、友人も多く、私と結婚する前も、かなりの頻度でグループで出かけたり旅行に行ったりしてました。 主人は私が超文化系だと知って一緒になったのですけど、結婚後もそのグループと遊ぶことが”習慣”になっています。 主人の学生時代からの男性の友人達も結婚し、奥さんを交えた家族交際みたいに一見みえるのですが・・・ 私からしたら、その奥さんたちは、仕事も持たれていないので交際範囲も旦那さんの友人たち限定になっているようで、個人的に話をしても あまり刺激的ではなく、この家族交際が惰性のように思えます。 旅行や各種イベントも、結局はその奥さんたちのご希望を叶えてあげないと、平等がとれない、みたいです。 そのグループの中では私たちが一番遅くに結婚したせいもあり、私は控えめを心してます。 私からしたら、その友人達のご夫婦は、他人が入ることで、自分達の夫婦が円満になる・・感覚で、あらゆるイベントを計画してくるので、ホントに疲れます。 主人が男性の友人のみと遊びに行ったりは全然OKなんです。(他の方たちは夫婦同伴で行動したいみたいです。) 私は束縛は一切してません。 ただ、その集団行動の中で、私がとても苦痛なんです。 主人は、みんな親友だからといいますけど、そのお仲間の人たちは、お互いのことをあまり知らないんです。お互いがどういう性格か、何を好むか、とか。ましてや、悩み事なんて打ち明けれるような、親密な間柄でもありません。 ただ、ただ、みんなで楽しくワイワイしたい、そうする事によって 自分達の夫婦が円満になる。。。って感じです。 私もそうしなければグループ全体の輪を壊すことに繋がるのでしょうか? どなたか良いアドバイス、又は自己の経験談を、お願いします。

  • 他人を受け入れるとはどう言うことなんでしょうか?

    両親が不仲(と言うか家族全体が険悪なムード)で育ったせいか、他人を受け入れるとか受容すると言うことがよく分かりません。 小さいころから両親に何かにつけ否定されて来ました。 生きてきた人生の中で一度たりとも両親から誉めてもらったことはありません。 父はアル中で酒に酔うと暴れました。 私の周りに人が寄り付かない(友人関係も長続きしない)のは私自身に問題があるからだと思います。 結果、他人に対して無関心(人が嫌い)、他人と意見が違えばこの人は合わないとシャットアウト、自分の感情を押し付け…をしてしまう自分がいます。 斜に構えて物をみていたところもあるかもしれません。 他人を受け入れることより自分を受け入れてほしいと言う、凄く自己中心的な人間が今の自分の姿だと思います。 母親が私にしてきたことと同じようなことを私も他人にしている気がします。 もしかしたら、自分を守りたい、自己否定は強い癖に傷つきたくないばかりに自己愛だけは異常に強いかもしれません。 今とても大切な人が居ます。でも一番心許している相手だからこそ、数々の暴言や身勝手な行動をしてしまう自分が居ます。 その人の意見もろくに聞かず感情を押し付けたりしてきました。 でも変わりたいと思います。自分の家庭、親のような人生は歩みたくないと。 今まで自分がどんな酷い事をしても離れず傍に居てくれた、今度は私がその人を守れる安心できる場を作りたいと思います。 他人を受け入れるとはどう言うことなんでしょうか?どうすれば他人を受け入れられるのでしょうか。 と言うかどういう事をすれば「この人は自分を受け入れてくれてる」と思うのでしょうか?

  • 自分に甘い人は他人に厳しい?

    前にアルバイトで男の人が入ってきて奥さんの扶養に入っていて 男のくせに情けないと言っていたオッサンがいてそのオッサン自体がアルバイトで奥さんの扶養に入っていたり、 急に病気で休んだりすると自己管理がちゃんとしろと言っているくせに言った本人が急に休んだりしたりする人がいたのですが 自分に甘いというのでしょうか、なぜ自分が出来ていないのに他人には結構いう人ってどういう心理なのでしょうか?

  • 自分の為には行動できても、他人の為には行動出来ない。

    自分の為には行動できても、他人の為には行動出来ない。 昔から物事に結果を求める性格でした。 行動や努力が結果に結び付くことに対しては積極的になれるのですが、 特に人間関係のように行動が結果に結び付かないものに対して及び腰になります。 髪型を整えたり、ファッションなどの身だしなみを整えたりすることで、 自分自身が積極的に外に出れたり、自分を好きになれたりします。 運動や筋トレをすることで体力がついたり、筋肉がついたりして、 バテなくなったり、体型がしっかりしたりと自分に良いことずくめです。 勉強や習い事なども同じでそれを積み重ねたことで知識や技能が身につく。 やればやった分の結果(人により程度の差はあれど)に結ぶつくことは 自分の身に結果として返ってくるので行動的、積極的になれます。 例えば「ダイエットプログラム」などはやることが決まっていて、 早急に結果を求めずプロセスに従いやってみれば、結果が出やすいものと思います。 やることが自分のプラスに働くことが明らかなのにどうして出来ない人がいるのか分かりません。 はたまた、私が自己鍛錬が好きなナルシスト野郎なだけかもしれませんが・・・ しかし、他人に好かれるためや、他人のためにと思うとどうにも及び腰になります。 例えば、仕これが事上で同僚が困っていたら助けるにしても、心の奥では 「これで今度困ったら自分もお願いしてみよう」と思う事で救われます。 仕事であれば「これは義務であり、いつかの為の種まき」であると思うことで 割と自分自身を納得させることが出来るのですが、仕事以外のプライベートな場で こういった損得的な感情を持ちこむことが困難であると思います。 以前「何でそんなに人間関係をギブ&テイクで考えるか分からない」と言われたことがあります。 幼少期から見返りを求められることが多かったので、それがいけないこととは思いませんでした。 両親はいつも「誰々は俺(私)がこれだけやったのに何もしてくれない」と二人で愚痴を言い合って いたのを部屋の布団の中でずっと聞いていましたし、自分も結果を求められました。 プライベートな場は仕事のように自分に大義名分を課すことが出来ない(それが成立しない) 場で人のために行動する、努力すること(一般的に優しさとか思いやりと言われる類のもの)に どうしても不透明感を感じて、疑心的になりがちです。 努力なり行動の結果が自分の身にどういう形で返ってくるか分からないのが不安しか連想させません。 でも、こちらから何かしらのアクションを起こさないと、相手側から対応が来るはずがないという ことは「ギブ&テイク」(こちらのアクションに対する相手の出方)に基づくのでは? ダラダラと長くなってしまったのですが、どうやって見返りを期待せずに他人と接すれば良いのかと いうことが本当に分からなくてずっと悩んでいます。 人に道を教えることは苦ではないのですが、他人に見返りを期待せずにちやほやするのはとても 苦手です、何でも「してあげれる」人は本当に凄いと思います。 人に期待せずに優しく出来るのって一体どういう感覚なのでしょうか?

  • 侮辱罪ですか、それとも名誉毀損?

    友人が以前不倫していたのですが、その頃相手の男性に裸の写真を撮られました。その写真が男性の奥さんにみつかり、拡大コピーをされ友人の家族や他人に見られてしまいました。本人は勿論家族もかなりのショック状態です。男性の奥さんを訴えることはできないでしょうか?

  • ビックリな行動(喫煙者)

    非喫煙者です。 先日私の車で、出かける際に友人に車で喫煙して良いか聞かれ、灰皿がないと言うと自分の灰皿を持ち込み吸おうとしたので断りました。 食事の時は喫煙席で我慢してますが、さすがに自分の車は数日タバコの匂いは消えないし、タバコの害も他人から受けたくありません。 タバコでガンになっても良いとか本人は言ってますが、副流煙を浴びせてる他人の事は考えられないんでしょうか? 10年位つきあいのある人で昔は副流煙の事もあまり知らなかったので、タバコについても気にしてませんでした。今度から私との食事では、タバコは無しと言えば多分会わなくなると思いますし、2ヶ月に一度位のペースでしか会わないので我慢すればいい事なんでしょうか…