• ベストアンサー

DDR4メモリデュアルチャネル一枚買いの買い足し

メモリーは一枚で挿すより二枚組がベストなパフォーマンスが出せると聞いています。 では、16GBのメモリを「一枚」で購入し、 のちに「もう一枚」と購入するして、「二枚組」のパフォーマンスが望めるのでしょうか? 同ブランドのもの、あるいは同モジュール規格の「一枚売り」を買い足して、 「二枚組」のパフォーマンスを期待できますでしょうか? それとも一枚売りは一枚売りのパフォーマンスでしかないでしょうか? たいして変わんない、ということでしたらその旨ご回答いただけますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14467/28135)
回答No.1

デュアルチャネルで動作させる場合はメモリの規格、容量が同一のものであれば可能でメーカーを揃えなくても理論上はデュアルチャネルで動作可能です。ただかなり微妙なバランスで動いてもいるのでデュアルチャネルで動かしたい場合はメモリ購入時に出来れば2枚1組にものを購入するのがトラブル防止の為にも良いとは思います。 デュアルチャネルの効果ですが恐らく普通に使っていて体感差を感じることはまずないでしょう。ベンチマークソフトで測定したらもちろん数値差が出ますが。

multiphlale52
質問者

お礼

ありがとうございます。 「理論上は」ということですね。ありがとうございます。理解しました。 相性問題なんかいろいろありそうですので、やはり二枚組は二枚組で購入するのが無難ですね。 とはいえ、一番聞きたかったのが、 「体感差がない」ということでしたので、 無難に動いてくれるものを安心して選べます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

ぢゅあるチャンネルも相性問題で 2枚同じメーカー同じロットなら問題が起きにくいというだけで 他者メーカー混在でも動きます 対応クロック数が違うと問題が起きやすいだけです

multiphlale52
質問者

お礼

ありがとうございます。 「チップ」、「モジュール」の規格までは見ておりましたが、 「クロック数」という要素も相性問題に絡むのですね。 購入時の参考とさせていただきます。 というか逆に、 同じメーカー同じロットだとしても、問題が「起きにくい」ということで、 ゼロではないわけですね。 繊細なものだな、とおもいますし、 そこまで繊細なら、「気にしてもしょうがない」ともおもいますので、 わたしの理解の及ぶ限り、 「クロック数」までそろえて、メモリを買い足していければいいなと思いました。 今後の買い足しのために非常に参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4369/10788)
回答No.2

パソコンの基本性能はCPUなので CPUが処理したデータを保存するメモリーがボトルネックになっている場合は若干のパフォーマンスアップが期待されます 道路が一車線から二車線になるような感じ 渋滞が無ければ何も変わらない 頻繁に渋滞が起きる状況でなければ 体感できるかどうか 拡張メモリ不足になってHDDやSSDの仮想メモリに退避するのとは違う仕組みなので分かり難い部分ですね

multiphlale52
質問者

お礼

あ、なるほど。 道がスイスイなら、二車線も一車線もたいして変わんないわけですね。 ゲームをやるわけでも、重たい動画を処理するわけでもなく、 ウェブ閲覧して簡単な文章作成ぐらいの用途なので、、 きっとボトルネック的な事態もなかなか起こりづらいことでしょう。 わかり難い程度のスペック向上でしたら、価格や拡張性を優先したほうが賢明に思いました。 ご助言ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DDR2メモリのデュアルチャンネル動作について

    DDR2 SDRAM PC2-5300の1GBを4枚差してデュアルチャンネルで動作させたいのですが、同メーカーの同じサイズの1GBのメモリを4枚差してもデュアルで動作するとは限らないのでしょうか? マザーボードはP5LD2-VMでメモリのスロットは4つついておりデュアルには対応しています。 これからメモリを購入しようと思っているんだけど、価格.comで検索かけると現在2枚組セットで販売されてるものはかなり少なく、メーカーも限られてきています。 1枚でのバラ売りならメーカーも沢山あり、2枚セットの物を買うより割安だったりしてます。 HYNIXの1GBのメモリならP5LD2-VMの説明書の動作保証のリストに入ってるし、価格も安いしとのことでこれを4枚買うつもりでいたんだけど、BUFFALのHPのメモリのQ&Aに、当社の1枚単体で販売してるメモリではデュアルチャンネルでは動作しないので、デュアルチャンネルで動作させたい場合は同一ロットである2枚組セットの方を選択してくれと書かれていました。 HYNIXとはメーカーが違いますが、これを見て不安になったという次第です。 残念ながらHYNIXの2枚組セットのメモリを販売してる所を見つけられないのですが、1枚で販売されてる物を4つ買って付けても問題ないのでしょうか? もちろん、HYNIXのPC2-5300 1GB×4ということなんですが。

  • メモリ増設 デュアルチャンネルについて

    メモリの増設とデュアルチャンネルについて質問です。 最初の購入時は 512MBx2 で1GB で使っていたのですが、動画編集やAdobe系のソフトを使うようになったのでメモリを購入して 512MBx2 + 1GBx2 で3GB としたのですが、ほとんど変わりません。 メモリ取り付け時のマザーボードのメモリスロットも色を合わせて付けております。 調べてみたところ、容量(1GBx2のメモリとメーカーあるいは規格)の違う512MBx2の分が足を引っ張っているのでは、というところに行き着き、メーカー、規格ともに同じメモリで1GBx4にしようと考えています。 ほかにもCPUの処理が限界なのではなかろうかということも考えているところではあります。 デュアルチャンネルについてメモリは同じ容量であればたとえば1GBx2の方が512MBx4の方が良いと聞いていますが、今回しようと考えている1GBx4で、メモリを4枚にしたことでパフォーマンスが悪くなる(邪魔しあう)ということはないか不安に思っているところです。 パソコンの環境としては DELL Dimension 5150C CPU: Pentium D 2.8GHz メモリ: 3GB(512MBx2 + 1GBx2) (増設分のメモリは DX533-1Gx2 (DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)を使用しています) Windows XP Professional SP2 です。 ここを参考にしてメモリの購入を検討したいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 【メモリ】これでもデュアルチャンネル維持できるでし

    【メモリ】これでもデュアルチャンネル維持できるでしょうか。 Windows7の64bit パソコンを使っています。 いま2GBのメモリ-を2枚差しています。 規格は DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 です。 4つあるスロットの1番と3番に差して、デュアルチャンネルにしてあります。 空いている2番と4番に、2枚が全く同じ 1GBのメモリーを差した場合、 デュアルチャンネル状態を維持できるでしょうか。 (合計で6GBになります。) この2番と4番に差すメモリーは、1番と2番に差してあるものと、 規格は同じですが、メーカーやチップが違います。 どうでしょうか。教えてください。m(_ _;)m

  • メモリのデュアルチャネル

    MBはギガバイトのGA-945G-DS2 rev2を使用してます。当初は1GBのメモリ一枚だったのですが、最近同メーカー(IOデータ)同型式のメモリ1GBを購入し、デュアルチャネル化使用としました。が、起動に10分程度、ほとんどフリーズ状態です。メモリスロットをあれこれ入れ替えたのですが、同し症状です。メモリがダメかと思い、メモリを1枚挿しでどちらも試したのですが、1枚であれば問題なく作動しております。対処方法等お分かりの方がいらっしゃったら教えていただけませんか?

  • デュアルチャンネルメモリーについて

    ノートPCのメモリを増強しようと思ってます。 OSは、XP/Vistaのデュアルブートです。 XP起動時は普通に動くのですが、VISTAだと少しツラいです。 PC2-5300規格のDDR2 SDRAMを現在1GB搭載していますが、 PCがデュアル・チャンネル・メモリーに対応しているということで 2GB×2に増強しようと思ってます。 そこで質問です。 調べたところ、デュアル・チャンネル・メモリーって同規格・同容量の メモリを二枚一組で使うということらしいのですが、スロットに挿した後の 設定ってどうするんですか? メモリ自体の交換、設置はPCの製造メーカーのサイトに載ってるんですが、 その先の機器設定等についてが載ってません。 ハードウェアですからドライバー等も必要でしょうが、メモリには 同梱されていませんでした。バルク品だからでしょうか? メーカー正規品は結構高いので出来ればバルク品を使いたいんですが、 ドライバ等をダウンロード出来るサイトなんてないでしょうか? あと、機器側(OS側)の設定についてもXP/Vista両方について 解説してあるページ、サイトなんかを紹介して頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • メモリデュアルチャネルのメモリモジュールとは?

    機種:DELL Inspiron 9300 OS:XP HOME 現在メモリは『1GB』と『512MB』の2枚で使用しています。 この度、Inspiron9300はデュアルチャネル対応機種ですので、 『512MB』を『1GB』に交換して、『1GB』2枚のデュアルチャネルで使用したいと考えています。 あるホームページで見たのですが、デュアルチャネルでの使用は、 『同一容量のメモリモジュールを偶数枚単位で増設することが大原則。』と書いてあったのですが、 メモリモジュールとは、メモリメーカー名が違ったらダメだということなのですか? まったく同じメーカーの同型番でないとデュアルチャネルの性能を十分に発揮出来ないということなんでしょうか? どなたか分かる方いたらご教授よろしくお願い致します。

  • メモリのデュアルチャンネル動作について

    ASUSのP4C800 Deluxe でメモリをデュアルチャンネル動作させたいのですが詳しい方、教えてください。 過去の質問を検索しましたが当方のチップセットが865で 過去ログは9シリーズ以降とほぼ最新でしたので状況が違うと思い質問します。 マザーボードのマニュアルには2枚一組の場合2スロットとも同じメモリ、4枚二組の場合4スロット同じメモリと書いてありました。販売店に問い合わせるとこの頃の規格は厳しいのでメーカー、容量、転送速度、同じロットの同製品でないとクリアできない・・というような説明でした。2枚一組であれば512MBx2 + 1GBx2 という構成が可能だと思っていたのですが4枚実装の場合やはり全て同一メモリでないとデュアルチャンネルで動作できないのでしょうか? 尚、メモリはこれから購入しますが予算の関係で出来れば2回くらいに分けてトータル3Gか4G(Max)にしたいです。

  • デュアルチャネル メモリ増設について

    最近メモリを増設しようと思い、同じ1GBのメモリを2枚買いました。 DDR2 800MHzのもので、最初に搭載されていたメモリ512MHz2枚とあわせて合計が3GBになりました。 ですが、周波数?が最初に搭載されていたほうのがわからないのです。 調べる方法はあるでしょうか? もし違ったら低いほうははずしてメモリ2GBとして動作させたほうがいいのでしょうか? あと、メモリを挿すソケットは4つあるのですが最初512のがプロセッサに近いほうから1番目と3番目にささっていたのですが、 ペアA:コネクタDIMM_1およびDIMM_2に同じメモリモジュールのペア と書いてあります。ということは512はDIMM1と2に、1GBはDIMM3と4に挿すということなのでしょうか? あと、デュアルチャネルとして動作しているようなのですがそれの概念がいまいち理解できません。2枚一組として倍速で動作させるというもの、というのはわかったのですが、4枚メモリがある場合はどういうことになっているのでしょうか?512MBのペアと1GBのペアとでデュアルチャネルが2つあるということなのでしょうか?それなら片方のペアはデュアルチャネルでもう片方はそうでない、ということもあるのでしょうか?

  • メモリスロット4本のときのデュアルチャンネル駆動

    P5Q、Q9650で、メモリ2GB*2で運用しています。 あと二本足して8GBにしたいと考えいますが、追加するメモリーは 既存のものと合わせないと デュアルチャンネル駆動は崩れるのでしょうか。 それとも追加する2本のみでデュアルチャンネルが成り立つなら、 全体としてもデュアルチャンネルになるのでしょうか。 前者の場合、メモリ規格はCPU-Zでタイミングまで調べて揃えるつもりです。

  • 異なる容量のモジュールでのデュアルチャンネル動作について。

    初歩的なことかもしれませんが、知識の再確認も兼ねて質問させていただきました。 使っているPCはThinkPadのX61で標準でメモリ容量1GB(1GBモジュール一枚の状態)で、OSはXPのProで販売されているモデルです。 このPCに1GBモジュールを一枚増設し、合計2GB(CPU-Zにてデュアルチャンネル動作確認済み。)で使っておりましたが、 同じ規格の2GBモジュールが一枚余りましたので先に増設しておりました1GBモジュールを外し、2GBモジュールを増設することにしました。 1GBモジュールと2GBモジュールで不規則な3GBという容量になるので当然、デュアルチャンネルは解除され、シングルチャンネルでの動作だろうと考えていました。 ですが、増設後CPU-Zにて確認すると「Memory」タブの「Channels#」の項目に「Dual」と表示されています。 私が考えたのは故障の可能性ですが、増設した際にエラーチェックのためにテストを3週パスしていますし、BIOSとWindows共に3GBと認識していますので特に問題はないと思います。 2つしかないメモリスロットに1GBモジュールと2GBモジュールを装着している環境でデュアルチャンネルで動作しているのでしょうか? それとも、CPU-Zが間違った表記をしているのでしょうか? 私の知識ではデュアルチャンネルは同じ規格と同じ容量じゃないと機能しないと考えておりました。 このような不規則な環境でデュアルチャンネルとして動作するとは思いませんでしたので、気になっております。 このような事象がわかる方、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 個人で経営している有限会社で、会計事務所の担当会計士が急逝した場合、通夜や葬儀は近親者のみで行われることが多いです。そのため、香典や線香を送る必要はありません。
  • 会計事務所を通して担当会計士の方へ香典や線香を送る必要はありません。自宅には年賀状を出しているものの、親族の方々とは面識がないため、個別に送る必要はありません。
  • 会計事務所からの手紙で急逝の知らせを受けた場合、お悔やみの気持ちを伝えるために、会計事務所に対してお悔やみの電報やメールを送ることが一般的です。
回答を見る