• 締切済み

自分から積極的に話せるようになるには?

kaitara1の回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8923)
回答No.2

まずはどうしても話したくなるような材料を地道に集めることです。

関連するQ&A

  • 自分から積極的に話しかけるようになりたい!!

    高校生の男子です。 私は内気な方で、活発な人や女子や普段話さないとはなかなか話す事が出来ません。相手から話しかけられていったん仲良くなってしまえば、結構話すことは出来るのですが・・・。。 余り話さない人から言われた自分のイメージは「無口でクール」なのですが、実際はそこまで無口ではないんです。 もっと友人の輪を広げたいので自分からどんどん積極的に話しかけられるようになりたいのですが、いまいち話しかけ方などが分からないし、話しかけても「冷たい対応をされたらどうしよう」などと考えてしまいます。 どうすればよいでしょうか。。

  • 積極的になれない自分

     自分は20代前半の男です。最近失恋してしまいました。その相手に対してメールをする程度で積極的にデートに誘うなどの行動はとっていなかったのですが昨日友だちからその子に彼氏ができたことを聞きました。かなり久々に悔しく切ない思いをしました。なぜ彼女に対して積極的になれないかというと、今まで何人かの人に振られそれは仕方がないと受け止めているのですが半分騙されたような失恋もあり、また同じ目に会うのではという思いと高校の時に女の子に誹謗中傷され自分の容姿に自信が持てないのが原因です。失恋するかも知れないという不安から積極的になれず結局失恋するという繰り返しです。  以前から比べると服装等の身嗜みにも気を配っているのですがあと一歩のところで踏み出せません。こんな自分に何か精神面でのトレーニング法や女性からみてのアドバイスや意見をいただけたら幸いです。  

  • 積極的だから嫌われる?

    しかし大学生になってからというもの、どうにも一部の方から嫌われてる?ような気がします。 もちろん人間ですから、好き嫌いはあると思うのですが… 私は昔から「友達になりたいな」と思った子には積極的に動くタイプです。 話しかけたり、目が合ったら笑いかけたり… 周りの子も色々と声をかけてきてくれたので、小中高校と多くの友達が出来ました。 私は自分に自信がなく、コンプレックスもたくさんあるので、すぐに鬱々とします。 そうすると陰気になるので、普段は笑顔や明るいふるまいを心がけています。 積極的に挨拶など、声もかけました。 大学でもそうやって過ごしていたら、私が笑いかけた時だけ無表情になったり、話をやめてしまったりする人が何人かいました。 最初はあまり気にしていなかったのですが、何回もそういうことが起きます。 そのうち、「私の顔がブスだから?」とか「早口で何言ってるのかわからないのか?」とか色々考えてしまって…

  • 積極的でない自分。どうしてだろう。

    他人に積極的でない自分がいます。 人とはなすことは大好きなのに、どうしても積極的になれません。 一度話をし出すと、人並みに話せるという自身はあります。 人と話すのは好きだし、そうしているときはとても楽しいです。 しかし、「自分から積極的に人に話し掛ける」ということを 長い間できないでいます。 大学も文学部に入り、一人で本を読むだけの生活。実際そんな事で 集中力が増すはずもなく、ただダラダラと過ぎ行く日々。 僕はもう22男です。彼女を持った事は一度もありません。 告白された事は何度かあるが踏み切れない自分。何故? もう、失ったものは取り戻せないでしょう。 でも、いいです。もう諦めがつきました。 人と自然に話せる方法を教えて下さい。 (生活お役立ちのタウンページでも質問しています。具体的な場所など教えて下さい。 よろしくお願いします。)

  • 積極的に話すことができない。。

    中学3年生の男子です。 僕はとても人見知りで内気な性格で、友達にもなかなか話しかけることができません。 小学校や幼稚園ころから仲良かった人にも、なかなか話しかけることができなくて、だんだん知らない人同士って関係になっていってしまいます。 また、ライブに行ったりよく遊んだりする友達にも、自分から話しかける勇気がないんです… 一度会話に入ったら何でも話せるのですが、会話をするきっかけを自分で作ることができません。 最近は、一緒に下校してくれる友達ができました。 その人は誰にでも積極的に話しかける人で、僕によく話しかけてきてくれました。 だから今ではとても仲良しです。 ですが顔が広い分、いろんな友達がいます。 なので、下校途中とかにその友達を見かけるとやってくる友達もいます。 そういうときに自分は何も話せなくなってしまいます。 そんな性格なので、そんなに仲良くない人に話しかけることなんて絶対できないです…。 たまに話しかけられても、あまり会話ができないことが多いです。 会話ができたとしても、冗談混じりの会話なんて滅多にできなくて、すごく自分の中でも寂しいです。 4月からは今までの友達とはきっぱり別れて、少し遠い私立高校に通います。 こういう性格で、転校経験もないので、とても不安です。 でも一からのスタートなので、性格を180°変えて、明るくいろんな人に話しかけていって仲良くなって行きたいと思います。 だけど、人間ってそう変われないですよね。 だからやっぱり不安です。 今の中学でこのまま卒業していくことは嫌ですし、高校に行ってからのこともとても怖いです。 何かアドバイスしていただけると嬉しいです。

  • 積極的に生きたい

    こんにちわ。現在高校1年生の女子です。 何度も間違えて投稿してしまいました!ご迷惑かけて本当にごめんなさい。 私は今年、初めて部活の合宿に行ったのですが、悩みが明確になった気がします。 まず人と話すにしても最近は特に、頭が真っ白とまではいかないですが、 自分が何を感じたか、などを話しても自分も相手も萎えてしまう気がするんです。 でも黙っていても仕方ない、でも相手に煙たがられたくないというジレンマを感じます。 そして、自分はある友達を見ていると、その子は後輩にもとても慕われていて 近くにいるだけですごく頼りになる感じがして、しかもとても楽しい人です。 私とその子は何が違うんだろう?自分もあんな人になれたらいいのに、なんて 思いますが、そもそもその子の人生観など根本的に違う気がしました。 自分は後輩ともあんまり仲良くなるために踏み出せないでいます。 自信が無いというか、話すこともつまらなくて厄介になりそうだと思ってしまうんです。 顧問の先生は、私は自分を抑えているんだとか言います。 自分はなぜか知らないけど、よく喋るわけでもないのに何かと変とか言われる気がします。 多分、笑いのツボが浅かったり、とか感性が人と違っていたりとかが原因だと思います。 私も積極的に自分を表現したいのだけれど、今更といっては変かもしれませんが、 なかなか、特に集団の前では積極的に意見を言ったりするのが苦手です。 自分はそういう器じゃない、みたいな思いが私をそうさせてる気がします。 いっそのこと転校できたらいいなぁとかも思うのですが、それで変われると言ったら違うかなぁとも思います。 自分には姉がいて、小さいころからお姉ちゃんっ子でした。 だからあまり両親に大げさに駄々をこねたり、わがままを言ったりもせずに、 両親の前ではいい子でした。姉には散々苦労をさせましたが。 だから、今両親と親睦を深めたいとか思ったりしてるので、自身をマザコンなどと言っている友達が羨ましいです。 特に母とは、自分から積極的にならないと、もう険悪になりそうで怖いくらいなんです。 自分は家族で居ても、なかなか自分を出せずに、いつも姉の下に身を潜めている感じがしたし、そのせいか自己評価が低いと思います。 褒められても、そんなの絶対に違うと思ってしまいます。また、気のせいかもしれませんが、 こんな人間からか、よく人に呆れられたり飽きられたり敬遠されたりする気がします。 それは悲しいけれど、友達は殆どちゃん付けだったり、あまり人と深く関われていない気がします。 そもそも、自分が何をしたいとか、自分はどういう感じ方をするとか、自分のことがわからないので、どう付き合っていいのかわからなかったりします。 あとですが、自分はこの年でこういう問題を考えていますが、もっと早くに気付けば良かったと、悔やんでいたりします。 それと、最近では両親のこととか、自分の環境を少しだけ恨む気持ちも出てきました。 こんなに長文となってしまいました。ごめんなさい。 何を相談したいかというのが、あまりよくわからなくなってしまったのですが、 タイトルの通りです。どうすれば、自信を持って人と楽しく関わったり、自分や話すことが楽しいとか、人を惹き付けるようになったり 自分にちゃんと価値を見出せるようになるんでしょうか? こんなこと言ったら変かもしれませんが、自分は学校を転校したりとか、 小学1年生から高3までをもう1回やりなおしたいとか、そういうことばっかり考えてしまっています。

  • 積極的に生きたい

    こんにちわ。現在高校1年生の女子です。 私は今年、初めて部活の合宿に行ったのですが、悩みが明確になった気がします。 まず人と話すにしても最近は特に、頭が真っ白とまではいかないですが、 自分が何を感じたか、などを話しても自分も相手も萎えてしまう気がするんです。 でも黙っていても仕方ない、でも相手に煙たがられたくないというジレンマを感じます。 そして、自分はある友達を見ていると、その子は後輩にもとても慕われていて 近くにいるだけですごく頼りになる感じがして、しかもとても楽しい人です。 私とその子は何が違うんだろう?自分もあんな人になれたらいいのに、なんて 思いますが、そもそもその子の人生観など根本的に違う気がしました。 自分は後輩ともあんまり仲良くなるために踏み出せないでいます。 自信が無いというか、話すこともつまらなくて厄介になりそうだと思ってしまうんです。 顧問の先生は、私は自分を抑えているんだとか言います。 自分はなぜか知らないけど、よく喋るわけでもないのに何かと変とか言われる気がします。 多分、笑いのツボが浅かったり、とか感性が人と違っていたりとかが原因だと思います。 私も積極的に自分を表現したいのだけれど、今更といっては変かもしれませんが、 なかなか、特に集団の前では積極的に意見を言ったりするのが苦手です。 自分はそういう器じゃない、みたいな思いが私をそうさせてる気がします。

  • 自分に自信が持てません

    自分に自信が持てなくて困っています。 中学の最後から高校の最初の頃彼女がいたのですが 進学してちょっとした頃に「〇〇高校(県内トップの進学校) にカッコいい人がいてその人が好きになった」と言われフラれてしまいました。 それ以来、自分に自信が持てずかなり奥手になってしまい男子の中だけでずっと過ごしていました。 大学に入り、去年好きな人ができ、一年くらいファッション雑誌を読んだり、 コンタクトにしたり、美容院を色々回ってみたり、友達を通じて 女の子と遊ぶ機会を設けてもらったり、色々自信が持てる様に 努力してきましたがその子とはちょっとした友達から前に進むことができないでいます。 少しでも自信が持てる考え方などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自分を変えるにはどうすればよい?

    10代の女です。 私は現在 不登校です。原因は 「笑顔が少ない」のと「性格が暗い」からだと思います。 もともと性格が明るく いつも家では笑ってばかりです。 しかし 初対面の人と話したりすることが苦手で、話しかけられても 「うん。」しか言えず・・・。 「こんな私が積極的に話していいのかな。」と思ってしまいます。こんなこと思っていたらいけないと思っていても 思ってしまいます。  つまり自分に自信がなさすぎるんです。 今は不登校ですが 進学はしたいと思っています。 なので 進学した時には 積極的に人と話したい、明るくなりたいです。自分を変えたいです。 私と同じような経験をされた方や、意見のある方、回答よろしくお願いします。

  • 俺は積極性がないです

    恋愛にしても 人付き合いにしても それは自分に能力‥自信がないし「盛り上がなかったらどうしよ」とか相手のことを考えすぎてしまうことからきていると思います どうやったら積極性を身につけることができるのでしょうか?? 何かトレーニングありますか??