• ベストアンサー

仕事て毎日会う人がウザい

minttea3の回答

  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.4

「その発言はセクシャルハラスメントですよ」と教えてあげてください。 相談者さんが半笑いで誤魔化しているから、相手は「嫌がっていない。むしろ俺からのアプローチを喜んでいる」とエスカレートするのです。 嫌なことは嫌と言いましょうよ。 そして、若い女性職員を守ってあげてください。アラフォーでしょ? 若い女性たちはもっと嫌な気持ちになっていますよ。 人生の先輩なんですから、ヘラヘラ笑っていないで、毅然と対応してください。

Maru1012
質問者

お礼

アラフォーだと立ち向かえるとおっしゃってますが、若い女性職員は正規職員で、私は派遣です。 立場の弱い者からすると、いくらアラフォーでも面と向かって言えないのが現状です。

関連するQ&A

  • 毎日毎日同じことを言われ…うんざりです。

    40代後半の独身、身寄りなしの女性です。 数年前、ある病気を患い、その治療薬の副作用により激太りしています。 そのため、近所に住む60代後半の女性から、毎日毎日「また太ったよね。」「また太ったんじゃない?」と言われ続け、相手にしないのも限界です。 思わず「毎日毎日私に同じこといってますけど、同じこと言っているって自覚あります?昨日言ったこと覚えてます?ボケが始まってるんじゃないですか?」と吠えそうになります。 病気そのものは感染するようなものではなく、また遺伝するようなものでもありません。 ただ医師からは「まだ、この病気は世間では少なく、なかなか理解されにくい病気なので、人に言えば誤解を招いて、あなたが辛い思いをするだけなので、病気のことは言わないようにしたほうがいいですよ。」と言われており、私自身、こんな御近所さんに病気のことを言おうものなら、話に尾ひれがつき、毎日記者会見状態になるのは目に見えているので言おうとは思いません。 ただ、毎日毎日「また太ったよね。」「また太ったんじゃない?」に、今までは御近所付合いを大切にし、言いたいことも抑えていましたが、そろそろ限界です。 「毎日毎日私に同じこといってますけど、同じこと言っているって自覚あります?昨日言ったこと覚えてます?ボケが始まってるんじゃないですか?」これではあまりに言いすぎでしょうか?

  • 仕事のこと

    よろしくお願いします。 アルバイトをすることになり、私自身出産後、約4年のブランクがあったのですが頑張ることにしました。 職場は、長である男性一名と、事務員の女性一名、アルバイト一名の計三名で回っているという感じです。 初日、私がまずその長に挨拶をし、次に女性職員に挨拶をし、自己紹介的なことをして一段落し、私とその女性職員だけになったときに、いきなりその女性職員が長である男性の悪口を言い始めました。 「影で呼ぶときは、おっさんで十分」「なにもしない。そのうちみていたらわかる」 いきなりこんなことを初日に教えられ、決して雰囲気の良い職場ではないということがわかりました。 その日はバイトのすることを口伝え程度で教えられ、前に勤められていた方が置いていったメモや資料などに目を通して終わったと言う感じでした。二日目、まだ何をしていいかいまいちわからず、机で資料を読んだり、玄関先に置いてある広告物の整理をしたりなんとか自分なりには働いていたつもりでした。その日は団体に2部屋を貸していました。一部屋が終わり、片付けを手伝いにいこうとすると、女性職員にバイトはそこまでしなくていいと言われ私は席に戻っていました。そして最後に使っていた別の部屋でイスや机などを片付けていた音がしたのですが、私はてっきり利用した人たちが片付けているのだろうと思いこんでいました。だからあえて行かなくてもいいと思い席に座っていました。しかし片付けていたのはその女性職員でした。。その日の終わり、「こんなバイトは初めてだ。なんで私がここまでバイトがするようなことをしなければいけないんだ。」と叱られました。私は謝って、今後気をつけるように言い、その日は挨拶をして帰ったのですが、帰り際にはうつむいたまま目も合わせてくれず、挨拶も返してはくれませんでした。聞かなかった私が一番悪いのですが、何か「「部屋片付けてきて」など一言もらえれば私もその指示に従ったのになと思い泣けてきました。 その女性職員からは、いちいちこちらから言うのではなく、あんたからやること聞いてこい、聞いてこなければ教えない。やる気が無いとみなすと言われました。二日目でこんなことになり、私もかなり神経が疲れましたが、頑張らないと行けないと思いまた次の日。 朝、挨拶をしましたが、無言。無視をされました。 そして、いきなり違う部署に電話をかけたかと思うと、私の目の前で 「今度の全然だめ、とろいしどんくさいし。前の○○さんは本当に出来た子だった。あーいやだ」と話し始めました。 その日も色々とやることを叱られ、午後にもまた違う部署に電話をして私の出来の悪さを言われ、正直私は3日目でこうか?と。 この間、長である男性はなにもフォローをくれず、ただ見て見ぬ振りでした。それもかなり精神的にこたえました。 その後も毎日のように、前の勤められていた方と比べられました。 「前の子は~だったのに。」「前の子は、先にやることを聞いて、常に後ろについてきてくれた」前の方はかなり出来た方だったのだろうなと思い、私もますます自分が情けなくなり、頑張ろうと思ってきましたが、限界に来てしまいました。 「あんたの親はあんたに何も教えてくれなかったんだね」とも言われ、ただ、「すみませんでした」と言うしかありませんでした。 あとは、、「自分が席を外したら、あんたもついてこい。おっさんの言う通りにして失敗したいのなら構わないけど」という風に言われました。 たしかにその長に教えてもらうのは不安でしたし、あまり教える気がないような長なので、、私もその女性についていくしかないとは分っていましたが、こんな職場はおかしいだろうと思いました。 二週間頑張りましたが、もう精神的に病んでしまいそうになったので辞めることにしました。 まず長にアルバイトをやめさせてくださいと言い、そして女性職員にも言いました。すると「そんなことで辞めてどうする。ここで踏ん張らないとあんたは変わらない」と言われ、思いとどまるように言われました。 「あんたのことを支えるし、いいたい事あるなら聞くし」と。 私もその時は、そうだな、踏ん張るしかないかなと思ったのですが、その日とりあえず帰って考えますと言って帰宅し、家族に相談したのですが、「虫がよすぎる。勝手すぎる、そんな言うのだったら、最初から普通に仕事を教えといたらよかったのに。そんな自分勝手なことをいうやつの言うこと聞くな。もう辞めてもいいじゃないか」と言われ、私も確かにそうだなと思いました。精神的にも疲れて参ってしまい、結局は辞めました。 辞めた次の日、一度自宅まで説得に来られました。。女性の真意がわかりません。今回のことについて、何か意見を頂ければうれしいです。お願いします。

  • ハンゲームで仲良くなったのですが 毎日現れる人が…

    こんばんわ 一ヶ月まえから あるハンゲームで女性と仲良くなり毎日夜会っています。ちかじか 二人きりっで会う約束までこぎつけました  お互い未婚者です でも900Kmはなれているのでなかなかしょっちゅうは大変です… 彼女は「来る者は拒ままず 去る者は追わず」ってタイプです ハンゲームで勝ったりしたらその人におめでとうとか気軽に声をかけるのであいさつ程度なんで妬かないで言われ これぐらいは大丈夫ですか(^.^) 最近ある男性が現れ ハンゲームは、よくみんなで話しをする場所が提供する場所がありそこで会話をしてるのですが、その男性は直接は仲良くしている女性にメッセージを送り他のプレイヤーにはわからなくして話をしていて ぼくがその男性に挨拶したりしても無視で 僕のことを みとめなくない タイプだとか 優しさでは俺のほうが上だとか そういう事をみんなが会話するところに書き込んできて あげくのはてには 僕の事をゲームのテーブルから追い出した方が、いいとみんなが会話している所に書いてきて さすがに頭にきます。 その男性はとにかくゲームのテーブルに他の女性がきてもマシンガンみたく話します その男性は、既婚者で女性をあつかうサービス業って書いてあるので女性の扱いには慣れてるみたいです。 なのでゲームをしても楽しくないし その男性を追い出したいと彼女に いいたいのですが… 自分が心のせまい人間とみられてしまうでしょうか?正直仲良くしている女性に妬いているのも事実です。 みなさんの意見がありましたらよろしくお願いします。  

  • 気になる人

    私にはずっと片想いで来た恋人未満の人がいて仲良しです。 毎日メールしてます。 ずっと一途に想ってきたんですが最近職場の男の子が気になってきてしまいました。 気になり出したきっかけはその子が自分に赤面してるように勘違いしてからです。 その子から話しかけてくれて楽しくお喋りできるときもありますがプライベートの話にはならずメアドもしりません。 事務室を出た食堂なんかであっても目が合わない限り挨拶もしてくれません。というか気付かないふりをされてるきがするときも↓これは完璧脈なしでしょうか??? でも、仕事では助けてくれます。優しいと言うのかほわんとしてる子です。

  • 仕事を変えるべきか迷っています。

    詳しいことはここを見られる恐れがあるので言えないんですが、 ある年配の派遣の方に目を付けられています。 原因はその方が嫌いな人と私が仲良くしているように見えるため、 今まで私に対して抱いていた不満が爆発してしまったようです。 彼女は私がぼーっとお嬢様で苦労もせず生きてきたと思っているらしく、口を開けば説教の毎日です。 最近はますますエスカレートし、唇と手をワナワナと震わせながら、私の業務に対する姿勢、接客態度、掃除にいたるまで、私の不備を事細かに説教されています。 彼女とは同じ部署ですが、元々の仕事はまったく関わりはありません。 雑務に関しての説教です。 最近はヒステリックになりすぎていて、恐怖を感じるほどです。 私が席を立ったりする度にボソッと文句を言ったり、業務中に気づけば睨まれていたりと、日に日に態度がエスカレートしています。 社員にも説教するような方なので、上司に相談することもできません。 皆恐れているようですが、円満にするために見てみぬ振りをして彼女の機嫌を取っている状態です。 叱られているわけですから、私にも原因はあると思います。 彼女はあなたのためよ!と言いますが、悪意を表情、声、態度で真正面からぶつけて来るので、愛の鞭なんて思えません。 今はストレスで倒れそうなほど参っています。 ただここで辞めるといえば、彼女のせいと言っているようなものですよね。 彼女の怒りが収まるまで、極力業務で関わらないように、迷惑を掛けないように、神経を張り詰めて頑張るべきか。 それとも心機一転、辞める(あと1ヶ月はガマンしなければならないので)まで嫌味を言われても、聞く耳持たずきっぱりと仕事に切りをつけるべきか、本当に心底迷っています。 仕事上関わりはないので、私が精神的に強くあればなんて事はないのかもしれませんが、いつも顔がみれる場所にいて監視されている状態なので、萎縮してしまっています。 皆さんだったら、彼女に歩み寄って、仲良くするよう努力し、仕事を続けますか? きっぱり辞めますか?

  • 障がい者と接する仕事をしている女性は、障がい者とは結婚しない。

    障がい者と接する仕事をしている女性は、障がい者とは結婚しない。 A【病院での男性患者と女性看護師の場合】 通院または入院している男性が、看護師さんに心惹かれた場合、 大抵は健康回復と共にその恋は終わるが、稀に終わるどころか交際が始まり、 結婚に至ることもある。 B【飲食店での男性常連客と女性スタッフ(ママ等も含む)】 お目当ての女性店員がいて、せっせと通う男は、その女性の笑顔が営業ではなく、 自分限定に向けられたものとカンチガイ。 でも、本人に頑張りしだいでプライベートのデートに誘うことが出来る。 C【福祉施設での男性障がい者と女性職員】 若く明るい女性職員が毎日自分に世話焼いてくれるし、話も聴いてくれる。 しかし、どんなに憧れようと女性職員は同僚の男性職員もしくは普通の仕事をしている健常者と交際し結婚する。 同じ施設で接する場面は多くても、男性障がい者と女性職員が結ばれることは皆無に近い。 前置きが長くなりましたが、 障がい者と関わる仕事をしている女性は、障がい者に興味はあるけれど、より優秀な遺伝子で受精しようという性質上、 接している男性障がい者に恋心を抱くことは殆ど無い。 悩み苦しみを応援してあげたいとは思うけど、共に生きようとは思わない。 (思わないからこそ気持ち軽く、接することが出来るのか?) 男性にとっては、身近に健常者の女性職員がいて、恋や憧れる事もあるが、その想いが叶う可能性はA・Bのケースに比べて、非常に低い。 障がいをサポートする立場にいながら、接する男性をオトコとして見ることは決して無い。 その男性が健常者になる可能性が極めて低いから。先天的なものであればなおさら。 告白されたとして、歳の差があれば、それを理由にもできるが、同世代であった場合、どのように断るのだろうか。 アイドルに憧れたり、同じハンデをもった女性と交際するしかないのでしょうか。 可能性やチャンスを与えられずに注がれる優しさ。 と、この辺りに、冷たく、酷なものを感じるのですが、何かご意見いただきたく思います。 (もやもやを無理やり言葉に置き換えて書きました。)  

  • 人の輪に入れなくて悩んでいます。

    人が好きなはずなのに、人が苦手という良くわからない状況に陥っています。 3月から新しい環境、新しい業務で仕事をしているのですが、未だに一緒に働く仲間とコミュニケーションをどう取ったらいいのか分かりません。 職場はみんな仲良く、既に輪ができてしまっているので、その輪に入れていません。 皆が雑談を始めてしまうと、話に入れず話を聞くふりしたり、話に入らず仕事を黙々と一人でやったり(でもやり方分かんなくて結局仕事してるフリしてます)。 話をふられたりしても、何話していいかわかんなくて上手く話せなかったり。 もともと消極的でおとなしい性格なので、人に話をふったり遊びや呑みとかに誘えなかったり。 自分の趣味なども特になく、休み日も家にいたりしてるので話題が乏しく、更に人と話せなくなってます。 また仮に話題があったとしても話したところで「へ~」とかで終わったり、「なんでその話をしたの??」って思われないか心配で話せません。 まだ始まったばかりなので、急に新しい環境になじんだりするのは難しいのは分かっているのに、それでも最近は焦りを感じてきてしまいました。 すこしでも早く一緒に働く仲間とコミュニケーションをとれるようになりたいのですが、どうすればできるようになるでしょうか? 仕事内容にバイト管理もありバイトの方の上司にもなるのですが、バイトともコミュニケーションとらなくてはならなくて更に困っています。 今はバイトと接する時も敬語で話してる状態で、いつから崩せばいいかも悩んでます。 人も多くて誰に挨拶したかもわからなくなってしまうほどで・・・。 もちろん仕事とプライベートは分けますが、新しい環境になって対人部分で困ってます。 何かアドバイスや、経験された方のお話を聞かせて頂きたいと思い、投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 就職して2ヶ月ですが、毎日つらいです。

    私は30代後半の女性です。色々ありまして、数年ぶりに社会復帰しました。このご時世ですが正社員で営業事務に採用され、2ヶ月が経ちました。通常業務はこなせるようになり、仕事の面白さも感じるようになってきましたが、上司と馴染めず困っています。 上司は会社に入ってからの2ヶ月、一度も挨拶を返してくれたことがないのです。挨拶をすること自体が迷惑そうですらあります。そして一日中、深いため息と文句を言いながら仕事をしています。なぜこの人が役付になっているのか不思議ですが、きっと売上が良いのだろうと思います。 私は仕事というものは楽しくなるように工夫してやるものだと思っています。もちろん、仕事に関係のない雑談はしないのですが、先日、「笑顔で仕事をしてるのがシャクに触る。電話で人とコミニュケーションをとる必要もないからやめてくれ」と言われました。こんな状態では毎日つらいです。電話をとることも、上司に仕事内容を確認するのも萎縮してしまいます。 会社は人員整理をする噂も出ていますが、きっと上司は残るでしょう。偉い人たちの前では別人ですから。 こんな上司とどう接したらいいでしょう?時々、会社を辞めようと考えたりもしますが、やはり、辞めない方がいいですよね。お返事お待ちしています。

  • 職場の人と休日に会う人、仕事の話のみしかしない人の

    A.職場の人と旅行へ行ったり、休日に同期のグループでバーベーキューしたりスキーへ行ったりする人っていますよね。 要は職場の人と友達になるというかプライベートでも仲良くするタイプの人。 LINE交換したり、SNSで繋がるタイプの人 B.職場の人とはプライベートまで仲良くならない。 仕事の話のみであまりプライベートな話はしない。 LINEなどの連絡先は交換しないし、SNSでは一切繋がらない。 職場の人とプライベートでつるむ人もいれば仕事の話のみで雑談はほとんどしない人もいると思うし、AとBのタイプに別れますよね。 AとBの両者にどんな違いがありますか? 業種・年齢層・男女比率等職場の雰囲気でしょうか。 ちなみに私はBです。 今の職場を含め、3社経験してますが職場の人と自然と仲良くならないですね。 一緒に旅行へ行くとかそこまで親しくならないですね。 というか考えられないです笑 新卒で就職してなくて非正規で働いていて、 3社とも同年代の人が少なく年の離れた人が多いとか、数人の営業所で女性は自分1人とか年配の男性が多い所とか、なぜかそういう職場にあたります。 今の職場な自分のいる部署は女性がほとんどいなくて年配の男性がほとんどです。 知人男性は新卒で正社員で就職していていろんな年代と人がいて、同年代の人が多いんですが(離職率も低い業界です) 職場の同期と休日に遠出したり、海外旅行に何度か行ったりしてるそうです。同僚と休日に飲みに行ったりとか合コンに誘われたりしたこともあるみたいです。 年末年始は同期と海外旅行へ行ってたようです。 職場の女性と休日に遊んだりしたこともあったらしいです。 その男性から、今の職場の人とか、今までの職場の人と仲良くならないのー?とかいろいろ聞かれて鬱陶しいです笑 1社目は同年代の人がほとんどいなくて年上の人ばかりだと言ったらつまんないねと言われたりしました。 私とその人は、職場環境が全然違いますよね。 私は職場の人と休日まで会いたいと思わないし、プライベートと仕事は分けて考えてます。

  • 毎日朝礼で今日やる事を言わなければなりません

    よろしくお願いします。 今の職場に就職して明日で三日目です。 毎日朝礼で今日やる自分の予定を言う事になっています。 出勤初日は自己紹介と簡単な挨拶で済みました。 二日目はお客様が大勢いらっしゃるという事でしたので 「昨日教わった事を中心に作業し、お客様へのお茶出しなどサポートできればと思います」 と言いました。 問題は明日以降です。 特に言われている(任せられている)業務はありません。 大きな行事もありません。 「教えていただいた事を率先して出来るよう頑張ります」 とか言えばいいんでしょうか? あまりにも幼稚でしょうか?(当方20代後半♀です) 仕事を任せられるまで毎日一体何を言えばいいのか今から憂鬱です… 何かアドバイスお願い致します。