- ベストアンサー
香典返しと礼状について考える
- 義理の親が亡くなり、私の実家から香典を渡したが、香典返しや礼状がなかった。
- 遠方の兄弟姉妹には香典返しや礼状をしていたが、私にはなかった。
- 香典を渡したことに迷惑をかけたのか、それともその家庭が失礼なのか悩んでいる。今後の付き合いを考えたい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
親戚や身内とはいえ、香典をいただいた場合には、お礼の挨拶と香典返しの品物を贈る必要があります。 ただし、地域の風習や家のしきたり・慣習によっては、香典返しに対する考え方が違う場合もあります。まずは家族の中で、また場合によっては親族・親戚にどのようにお返しをすべきか、確認しておくとよいでしょう。 義理の親ということは配偶者の親だと思うので配偶者からそれとなくお聴きになってはどうでしょうか。
その他の回答 (6)
- maiko04
- ベストアンサー率17% (345/1956)
義理の親に1万円?少なすぎて失礼なのはあなたの方では? うちは10万円くれましたよ。 まぁ、付き合いの程度や地域にもよりますけど。 うちは町の委員会の決定で返礼品はなしです。 香典返しのはがきに書いていますのでお怒りにならないでくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 葬儀に10万円くらい香典を出してるのに初七日、四十九日は確か1万円くらいだったかと思います。こちらでは相場ですね。 四十九日で10万円ってかなり生前にご活躍された方なんですね。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
四十九日法要に御香典を包む人は居ません。御香典は御通夜や葬儀 にて包みますが、この時は香典返しは必ず必要で、原則は御香典に 包まれた半分の額を品物に代えて御渡しするのが香典返しです。 御礼状は参列して頂き、御香典を包まれた全ての方に御渡しするの ではありません。香典返しの基本は、自宅から車等で相手先に向か える範囲の方には、香典返しの品を持参して口頭にて御礼を直に述 べます。 遠方で向かえない地域になる方には、香典返しの品に御礼状を入れ て配送します。 今回は法要ですが、法要はこの先に何度もあります。宗派によって 異なりますが一回忌、三回忌、七回忌、一三回忌、三三回忌、五〇 回忌、一〇〇回忌になります。普通は三三回忌で終止符を打たれ、 その後は法要を省略する家庭が多くなりました。 法要以外にも月命日や年命日もあり、それらに香典を包んでいたら 家計は破産してしまいます。 葬儀には御香典は必要で、四十九日法要後から3か月後に香典返し を終わらせるようにします。法要時には一切包みません。法要時に は包んだ御香典は御返しは期待せず、相手に差し上げたと考えるの が普通です。ですから当然ですが香典返しも御礼状もありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そんな風習もあるのですね。貴重な情報ありがとうございました。 宗派にもよるのでしょうか? こちらでは皆さん四十九日でもほぼ香典(宗派によっては御仏前)を出していますが・・・ 投稿では金額を包むことを敢えて香典と書かせて頂きました。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
#2です >法要参列者の私が直接義理の親に渡したので抜けはないかと思います。 一緒にされて質問者様のところに送られていると言うことはないですか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 はい、残念ながら無いです。
- vaf326
- ベストアンサー率16% (285/1721)
通常、四九日の香典に返礼はないと思います。 香典返しは、葬儀に頂いたものに対しての返礼です。 ただし、御礼の連絡があっても良いかと思います。 四九日法要はお越しになられた(通常はお呼びする感じですが) 方々に、法要が終わってお斎を一緒に頂き、故人をしのび お土産を持って帰っていただくといった流れです。(当方の地域では) これで、質問者様の香典金額と相殺です。
お礼
ご回答ありがとうございました。 地方によって違いはありそうですね。 ただ、故人の兄弟姉妹にはお礼と香典返しを送って義理の家に送らないから何故だろうと感じました。
ごめんなさい(>_<) あなたの実家とは、疎遠なのかもしれないですね(泣)。 あなたとは、親密なのでみて、今後もお付き合いの程、よろしく お願いいたします( ,,`・ω・´)。 いかがでしょうか・・・?
お礼
ご回答ありがとうございました。 確かに双方の関係は年賀状のやり取りくらいなので疎遠だと思います。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
参列して渡したのではなく、 郵送等で義理親の自宅に送っていた場合で、 四十九日法要を業者に丸投げでやっていたら、 抜け落ちでしょうね。 業者なら法要に直接参加の分しかリスト作らないので。
お礼
ご回答ありがとうございました。 法要参列者の私が直接義理の親に渡したので抜けはないかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 是非参考にさせていただきます。