• ベストアンサー

義姉の香典は・・・

5月に実父が亡くしました。 兄弟は3人とも働いており、自分の経験からあまり周りの人に迷惑をかけないよう密葬として執り行いました。 密葬でも、兄弟の勤め先や個人や母の親族が多く、80人以上の来客がありました。 兄弟で話し合い、配偶者の親族には葬儀後に話すよう取り決めました。 義姉に葬儀後、電話で話したところ、寄っておりに花と菓子3千円程度のものをお供えとしていただきました。 義姉の嫁ぎ先の父母は亡くなり、その折に生花と1万円をあげ、葬儀にも二人で通夜、告別式に列席しました。 その折に香典返しは、田舎ゆえいっさいありませんでした。 私としては、なんとなくすっきりしない気持ちが残りました。 今後、今までのように親しく付き合う気がなくなり、そのことを配偶者に話したところ、大変憤慨されました。 私の意見は、常識に欠けているのでしょうか? たかが香典ですが、故人や私への気持ちが理解できたようで、納得がいきません。 いろいろな考え方はあるでしょうが、香典返しがないのは次に同じようなことがあっておあいこって意味ではないのかなと・・・ なんか子供ぽくて申しわけありませんが、ご意見を聞かせていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113900
noname#113900
回答No.6

ちょっと違う話でスミマセンが、私の主人の兄の子供たち(子沢山です)には幼稚園の時の500円から始まって今では全員に5000円ずつお年玉をあげているけど、小学生のうちの子(一人っ子)にはまだ1円ももらったことがありません。 正直腹が立ちます。何かと気が利く兄嫁もその辺のことには気付かないのかと、すっきりしない気持ちがもう何年も続いてますが、主人には何も言ったことはありません。 すごくバランスの悪い結果がハッキリと出ているわけですが、相手から過分にして頂いたときは言うことにして(主人の兄から過分に頂くことはありませんが)、少ないなと思ったときは金額だけ伝え、その額に不満なことは一切口にしません。額が少ないから不満というのは悪口ととられ、主人も兄弟を悪く言われるといい気はしないでしょうからね。 質問者さんの義姉さんは、冠婚葬祭で自分の家がいくらくらい頂いたかを書き留めたり覚えていたりしない方かもしれませんし、何か勘違いをされていたということも考えられます。または、義姉さんのご近所ではそれが普通の額で、お返しもしないのかもしれません。 「3000円だったから不満」と言われても、ご主人はそれを義姉さんに伝えたり、またはワケも話さずにこれまで通りに親しくはしないということができると思いますか? お気持ちはとてもよくわかりますが、質問者さん自身が他人から義姉さんのような不満を持たれないような生き方をしていくしかないのだと思いますよ。 それにしても、もらった金額がわかっていれば当然同じ額を用意するのが無難だと思うし、質問者さんをこんな気持ちにさせることはないのにね。嫁いだ土地柄のことはそこだけのことで、親戚付き合いとは別ですからね。義姉さんも「お上手ではない方」なのかもしれませんね。

you35112
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なんか、気持ちが穏やかになりました。 私の気持ちも配偶者にわかってもらえたので、なんとか上手に お付き合いしていこうと思います。 よいお話ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • meiten38
  • ベストアンサー率13% (35/252)
回答No.7

あなたの憤りは何に対するものですか? 1)義姉様からの弔慰対応 2)義姉様の義父母ご葬儀時に香典返しがなかったこと 1)について 「密葬」で「事後連絡」であれば、義姉様からの対応は極めて常識的です。何故お怒りになるのかが理解できません。 あなたの言い分は「葬儀には来るな!香典は出せ!」ということですよ。おかしいです。 2)について 香典返しがなかったのは義姉様だけの判断だと思われているのですか? 地域の風習や葬儀会社の助言に基いて喪主を中心に近親者で決めるものです。 実際あなた自身が >田舎ゆえいっさいありませんでした と書いているではないですか。 なのに、 >故人や私への気持ちが理解できた となるのは、言いがかりに等しいのではないでしょうか。 ところで、 >兄弟で話し合い、配偶者の親族には葬儀後に話すよう取り決めました それぞれの配偶者には意見を聞きましたか。 この取り決めは、あなたのご兄弟で決めたことですよね。 ご主人が憤慨される気持ち、非常にわかります。 >私の意見は、常識に欠けているのでしょうか? 極めて独善的で、常識に欠けた意見だと思います。

回答No.5

 義姉さまは常識的な行動を取られている方だと思いますよ。なぜなら「事後報告」だったのでしょう?  ご葬儀に呼ばれていたら違ったのかもしれません。(葬儀に参列すると葬儀後のお振る舞いとかも受けて帰りますからね) >兄弟で話し合い、配偶者の親族には葬儀後に話すよう取り決めました  このように決めていたのに香典を用意しないことに対して何かを言うのはお門違いだとおもいます。  嫁げば嫁いだ先なりの作法と言うものがあります。私の母方の仏事作法では事後に知ったご不幸に対しては「香典」というキャッシュではなくお花とお線香(良い品のもので)を持参して伺うようですよ。あとは果物やお菓子をお持ちしたりもしているようです。  こちらと同じというわけには行かないんですよ。ですから >今後、今までのように親しく付き合う気がなくなり  これは配偶者さまが憤慨するのはもっともな感覚だとおもいます。  香典返しがなかったのはお義姉さんのやり方ではなく、嫁ぎ先のやり方なのですしね。  ちゃんと分けて考えないといけないと思いますよ。  質問者さまんお実父さまのご不幸をきいてお花とお菓子を供えてくれたなんて、良いお義姉さまじゃないですか。  

  • kitori08
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.4

地域によっては香典返しがないところもありますね。 私のところではありますが、同じ県内の近い地域ではないのが普通です。 なので香典返しがなくても非常識だとは思わないですね。 あとはNo.1さんと同じ意見です。

you35112
質問者

補足

すみません。文書がうまくなくて・・・ 香典返しがないことは、多々あること別段なんの不満もありません。 義姉の気持ちがちょっと寂しく感じたもので・・・ お金が欲しい云々ではないのですが、配偶者は職場で3千円の香典をくれた方を常識がないと言い放っていたので、花と菓子で3千円程度は常識があるのかな?!とも思ったりして。 子供じみた質問ですみませんでした。

回答No.3

「田舎で香典返しがない」 はい、そういう地域は確かにありますね。 地元の婦人会等の申し合わせで、「香典返しはせずに、故人の名前で社会福祉協議会に寄付させていただきます」というようなケースです。 ま、そういう地域もあると言う事で、私は問題とも思いませんが… 逆に、欲しくもない、まずいお茶(お茶処出身なので、お茶には贅沢なのです)とか、食べない味海苔セットとか、貰うより、その方がいいですわぁ

  • 2008ELF
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.2

先月親父がなくなりました。同様に密葬です。 お袋は3人兄弟で長女。兄は7万でした。弟は会社を経営しておりその会社は私の親父が出資しており私が働いています。香典5万で生花3万円と座布団や花瓶で3万?という感じです。 お袋は通常の香典返しではなく、デパートに特注で作らせた見たいです。香典1万円の人には8千円程度のタオルを。5千円以下の人には3千円程度のマフラータオル。ありきたりの海苔などはもらっても困りますよね また会食のお膳に付いた人は最低3万円以上香典に入ってましたよ。ですが、その人たちにはお菓子なども差し上げたので・・・。 田舎で香典返しがないというのは非常識ですね。親しき間にも礼儀あり。そういったことから親戚間のやり取りが薄れてなくなっていくと思います。 わたしも結婚式や葬式の返しが何もない親戚とは疎遠になっていってますし、付き合いたいとは思いません。 ですが地域柄で返しがないのが普通と言われれば仕方ありません。ですが自分の取る行動は自分の信念に従えばいいのです。つまり相手からは何も来ないけど私はしっかり返す。でいいのでは、ないですか? トコロカワレバシナカワル。ゴウニハイッテハゴウニシタガエです。 私はあなたがこの件に対しては普通というか常識人だと思いますよ。

you35112
質問者

お礼

さっそくアドバイスをいただきありがとうございます。 たしかにトコロカワレバ・・・ですよね。 自分でも、もっと大きな心で受けられないものかと、少し反省しています。 常識的な社会人でありたいとは思いはあっても、難しいものだと痛感しています。 まずは取り急ぎお礼まで。

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.1

>兄弟で話し合い、配偶者の親族には葬儀後に話すよう取り決めました。 この時点で香典は受取らない覚悟ができていたのかと思っていましたが、気持はそうではなかったんですね。 事後報告って基本的には失礼なことだと思います。それぞれ家に事情があるから、考慮はされるべきものですが、自分たちがそう決めた後に、事前に葬儀を知らせてもらった自分たちと同じ振る舞いを要求するのってどうかと…。 あまり高額だと気を使うと思ったとは解釈できませんでしたか? 私はどちらかというとそう感じましたが。

you35112
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに高額だと・・・云々はあるかもしれませんね。 葬儀は、義姉の夫が目が見えず1級の身障者であり、義姉がその夫を伴い列席するのは大変だとの思いがあり、私としては気遣ったつもりでした。義姉兄弟は仲が悪く、唯一付き合いのある私どもができることをして差し上げることが義姉の嫁ぎ先で立場の足しになればと思い、お付き合いしてきたつもりだったのですが・・・ 思いやりのつもりでも、思い上がりということもあるんでしょうね。 肝に銘じ、自分の納得のいく付き合い方を模索していきたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう