‘ほぼ’密葬のお香典返し(無宗教です)

このQ&Aのポイント
  • 明日(11日)に、微妙に密葬の葬儀を行います。お別れ会の後、火葬されます。
  • 参加者は妻、兄弟、友人、会社関係者のみで、無宗教葬です。
  • このような場合、お香典返しは用意すべきか、用意する場合、安いものは何か知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

‘ほぼ’密葬のお香典返し(無宗教です)

明日(11日)に、タイトルの様に微妙に密葬の葬儀を致します。 お葬儀は  ・火葬の前に30分程、火葬場で‘お別れ会’の様な形式でします。  ・参加される予定は、妻、兄弟(2人)、友人(多くて3人程)、会社関係(多くて3人)のみです。  ・無宗教葬です。 こういった場合もやはり、  ・お香典返し(お茶やお塩など)を用意するべきでしょうか?  ・後日、それぞれにお渡しし、当日は何も無し、ではマズいでしょうか?  ・もっとも安い、お香典返しはどのような物があるのか教えて下さい。 私は親族では無いのですが、奥様のサポートをしております。 ‘何で他の家族がしないの?’と言う質問もあるかと思い、 私が先日、こちらで今回の別件で質問した質問を添付しておきますので、関係性を疑問に思われた方は長いですが、こちらを読んで下さい。 http://okwave.jp/qa3456179.html お葬儀の事でかなりテンパってしまっています。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 葬儀に携わる仕事をしています。  まず勘違いを訂正させてくださいね。 1)今回のような葬儀は正式には密葬とは言いません。密葬とは、後日本葬やお別れ会をするけれども今は火葬をするために身内だけで葬儀をする、それが密葬です。密葬の後には本葬があります。一部上場企業の社長や芸能人、政治家などでよくみられますね。  では、今回のような葬儀は?となりますが、友人や会社の参列もあるので「家族葬」もしくは「親族葬」に限りなく近い一般葬ですね。 2)文面で言われている「香典返し」ですが、お茶や塩とあることから香典返しではなく「会葬供養品」ですね。  香典返しはいただいた香典にたいして半返し、または3分の1ほどをそれぞれにお返しするものですから、香典の金額によって品物も変わって来ます。  それにたいして会葬供養品(通夜の日のは「弔問供養品」もしくは「通夜供養品」)は、会葬していただいたすべての方に会葬礼状を添えて会葬のお礼として同じ物をお渡しします。  お通夜の日は故人とともにいただく最後の食事という意味合いもかねて口に入れるもの、お茶や砂糖など。葬儀告別式の日は最後のお別れで涙がでるのでそれを拭うものとしてタオルやハンカチなど。  ここまでをふまえたうえで。 >・お香典返し(お茶やお塩など)を用意するべきでしょうか?  本来は準備するべきものですが、参列者が少ないと予測できる場合や参列者が親族のみの場合などでは省略するケースもないことはないです。礼状が50枚や100枚単位のこともあるので礼状だけ省略ということもできます(供養品は使用した分だけの精算をするのが一般的)。  塩は「死は穢れ」と考えられているので「お清め」として添えられているだけです。穢れと考えていない宗旨宗派もありますので必ずしも必要ではありません。参列者が自宅に入る前に塩を使いたいと考えたときに供養品についていればそれを使うことができるので、サービスとしてついていると考えればおのずと答えがでてくるかと思います。 > ・後日、それぞれにお渡しし、当日は何も無し、ではマズいでしょうか?  供養品ならば当日にお渡しするのが基本、香典返しならば当日に返礼することもあるし後日(一般的には仏式でいう満中陰、忌明けの法要後すぐ)に返礼することもあります。当日に返礼するのであれば3000円ほどの品物が多いです。 >・もっとも安い、お香典返しはどのような物があるのか教えて下さい。  香典返しならばある程度金額が決まってしまいますので・・・  供養品のことでしょうか?火葬当日ですのでハンカチやタオルが好ましいのですが。一般的には500円~1000円ほどのものです。これより安価なものとなると・・・そうですね。今ならプチタオルが500円以下であるかと思います。箱代が高くつくようなら袋に個包装でもかまいません。もちろん礼状もなしで。(ちなみに葬儀業者が準備するものはきちんと礼状が差し込めるように包装されています。)  この回答が葬儀の準備に間に合えばいいのですが。では。

howa-howa
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 昨晩、御回答は拝見させていただきました。 皆様のお陰様で、本日無事(?)に終了する事が出来ました。 有難う御座いました。 daisukichopper様の欄をお借りして、皆様にお礼を申し上げます。 1)について。 実は私も‘違うのでは?’と感じていたのですが『家族葬』と言う言葉を知らなかったのと、一部親族以外の方(私も含めてなのですが)も参加するので、表現に迷った結果このような表現となってしまいました。 2)について。 こちらのアドバイスをしていただいたお陰で、実際には何も用意は出来なかったのですが、葬儀屋さんや参列者の方々に説明をする上で大変助かりましたっ!! お塩については、葬儀社の方が見かねて(?)参列者の方に配って下さいました。 daisukichopper様のアドバイスを受けて‘やっぱり供養品はあった方が良いな’と思ったのですが、それには少し間に合いませんでした。 この次は(?)キチンとお渡ししたいと思います。 今日のお葬儀は、会場に行ったら「葬儀する場所は用意していませんよ」と言われたり、親族だけが遅刻してきたり、とハプニング(?)続きでしたが、皆様のアドバイスのお陰で落ち着いて自分なりには出来たと思います。 本当に有難う御座いました。

その他の回答 (3)

noname#63726
noname#63726
回答No.3

当方の地方の場合です。 香典返しについては、当日受付でお茶を渡します。 たくさんのお葬式の参列やお手伝いの経験がありますが、ほとんどお茶です。 後日渡す(郵送)方は、相場の香典(5千円)より多く下さった方へ別途送っています。 当日お茶以外にたくさんの香典返しをしても、香典はいくらいただけるかわかりません。 その為に後日送るのです。 香典返しを3000円程度にしたら、香典の金額より高くなってはおかしなものです。 (香典を3000円と言う相場は少なくなりつつはありますが、たまに3000円の香典もあります。) 一人お茶以外にたくさんの香典返しを当日香典の金額に関係無く皆さん全員に渡された葬儀がありました。 その方は友人のご主人ですが、働き盛りのバリバリの方であったのと子供さんがいなく生活がとても豊な家でした。 (奥さん曰く、虚勢を張りたかったと後日談です) お塩に関しては、無宗教葬なので不要ではないですか? 我が家はキリスト教なのでお塩は出しません。 お塩は仏教だと思いますし、仏教でも宗派によってお塩が無いのもあるようです。 実際にお手伝いでお茶と会葬挨拶状を作る作業の時塩が無い事がありました。(塩が要らない仏教と言われました) 当日の香典返しは、経験上お茶が多かったです。 後日送付する香典返しは、シーツ・タオル・など寝具類が多かったです。 (当方ベットなのでシーツはちょっと思うのと寝具類は、あまり嬉しくないですが、それが一般的みたいで・・・) その他は最近はカタログギフトの香典返しもチラホラ多くなってきました。 火葬場は1時間程度時間があるので、休憩室にて、食事を取ります。 時間にもよりますが、多くは助六寿司(お稲荷さんとかんぴょうの海苔巻き) 火葬場を後にして別の場所で、精進料理を頂くパターンが多いです。 しかし火葬場で精進料理を食べる食事は1回の場合もあります。 今回は密葬のようなので、食事は1回だと思うので、それなりの腹持ちのある食事がよいかもしれません。 またお酒に関しては、ここ数年火葬場は公的機関なので出さない傾向に変わりました。 (お酒OKの火葬場もまだ多く有ります) 飲酒運転等の問題も館内はお酒を禁止・・・と書いてあります。 (葬祭場は民間施設なのでお酒は出しますが)

howa-howa
質問者

お礼

ご丁寧なお答え、有難う御座います。 私が今まで経験したお葬式は、全てがお香典が立派な物だったので、 ‘そうしなければ、いけないのかな?でも、そうしたら奥様かえって赤字になってしまうかも、、、’と心配しておりました。 こうして、皆さんのお話を伺うと、自分が住んでいた世界の狭さをとても考えさせられます。 なんとかして奥様の取り分(?)を多くしてあげたいっ!、との思いで投稿させていただきました。 お塩に関しても、物凄く勘違いをしていて、 ‘お塩は宗教関係なしにするモノ’ と根拠も無く思っておりました。 しかも仏教の中でもお塩がいらない宗派があるのですね。 お食事は‘お寿司かな?’と単純に思っていたのですが、 よくよく考えたら、マグロとかエビなどはマズいですよねえ。。。 お料理は、火葬場指定の場所で取らないといけないそうなので、 その辺を注意して取りたいと思います。 結構、お葬式には参列している方だと思っていたのですが、 こうして質問をしてみると、私の周囲は少し変わっていたのだなあ、と思います。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

noname#126794
noname#126794
回答No.2

近頃は「香典・花輪は辞退いたします」という葬儀も増えていますので、お断りしたらどうでしょうか?

howa-howa
質問者

お礼

御回答、有難う御座います。 本当はそうした方が一番ラクだとは思うのですが、 参列者は殆どが奥様が今後付き合っていかれる方なので、 やはり難しいと思います。 それと、やはり親族では無いので、金銭に関する言動は少し難しいものがあります。

  • sadanao
  • ベストアンサー率42% (67/157)
回答No.1

>タイトルの様に微妙に密葬の葬儀を致します。 近年は家族葬が多いと聞きました。義理で会葬して頂くより 親近者で暖かく見送る葬儀も良いと思います。 >お香典返し(お茶やお塩など)を用意するべきでしょうか? 会葬者は香典を持参すると思いますので、予想される人数は 用意されては如何でしょうか?? 香典返しは近くのセレモニー会館(又は葬儀屋)で用意出来ます。 金額は一袋1500円位で・・・ご挨拶ハガキ・ご会葬お礼の2折ハガキ入り それが駄目なら自分で用意して ご挨拶を書いても良いと思います。以下参考 謹啓 本日はご懇篤なご弔慰ならびにご香志を賜りご芳情のほど厚く お礼申し上げます。 つきましてはご香志のご礼として心ばかりの品をご用意させて 頂きました。本来なら貴家へ出向きご挨拶を申し上げお届けすべき ところですが何卒ご受納賜わりますようお願い申し上げます。 なおこれをもちましてご香志御礼のご挨拶とさせていただきますで 宜しくお願いいたします。 まずは略儀ながら書中を似て謹んでご挨拶申し上げます。                    喪主敬白 ここまでーーーーーーーーーー >お香典返しはどのような物があるのか教えて下さい。 箱入り焼きのり・箱入りハンカチ・箱入り干し椎茸・箱入りタオル等 を選んで手持ち袋に入れる 火葬はお棺が炉に入ってから約1時間かかりますので、 控え室でお酒・お茶菓子・必要ならお昼ご飯が必要です。 無宗教だから初七日は必要ないと思います。

howa-howa
質問者

お礼

早々の御回答、有難う御座います。 御回答を読み、やはりお香典返しは必要だな、と思い奥様に連絡したのですが、、、 奥様の御希望は、 当日は200円位のタオル(手ぬぐい)をお渡しして(もしく、後日キチンと心を込めてお返ししたい、との事でした。 葬儀社さんにも確認を取ったところ、このようなお葬儀の場合はそれでも良いそうです。 挨拶文まで、本当に有難う御座います!! もしかしたら奥様は御自分で挨拶文を書かれる可能性もあるので、 大変助かりました。 控え室での準備までのアドバイス、感謝しております。 こういった状況なので、どんな細かいアドバイスでも本当に助かります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 御香典のお返し

    今回父が亡くなりました。家族葬と言うより密葬に近く、何分知識が全く無く説明も不十分で分かりにくいかと思いますがお願いします。流れはお通夜(お坊様にお経をよんで頂きました。)→翌日葬儀屋にご遺体を運んで頂き棺に収めて頂きお経などはありませんでした。親族だけです。→火葬場→家に戻り初七日です。この際にお通夜に父の知り合いの方や家族の会社の方から御香典を頂きましたが御香典返しはいつまでにするのが正しいのでしょうか。そして御香典返しに相応しい品、会社へのお返しの仕方など詳しく教えて頂けたら助かります。無知で何も分からないのでよろしくご指導下さい。

  • 密葬(家族葬)の場合の香典返しの仕方について教えてください

    先日、父が突然亡くなりました。 事情があって密葬という形を取ったのですが、その際に父の勤め先の会社から香典を1人3千円くらいいただきました(弔電や香典は辞退したいとお伝えしたのですが、 どうしても受け取ってもらわないと困るということで受け取りました)。 四十九日に香典返しをしようと思うのですが、密葬の場合どのようにすればいいのか調べてみたけどよくわかりません。 戒名がないため、礼状の作成の仕方がわかりません。デパートや印刷屋さんに依頼したいと思ったのですが、「戒名がないと・・・」ということでした。 また、品物はどのようなものがいいのでしょうか? たくさん質問して恐縮ですが、お答えをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。 ※いわゆる家族葬を指すものだと思いますが、葬儀屋の方が密葬ということばを使ってらしたので密葬と書かせていただきました。わかりにくかったらすみません。

  • 親族への香典返しについて

    先日、祖母が他界しました。 私の父が喪主の元、葬儀を執り行ったのですが、 香典返しについてわからないことがあり、質問させていただきます。 <質問> 祖母の実の子(※私の親の兄弟=私の叔父、叔母) に、香典返しをする必要があるのでしょうか。 <状況> 葬儀には多数の方に参列いただきました。 時間も経ち、落ち着いてきたので、 四十九日と併せて香典返しの手配を検討しているのですが、 1)祖母と親しかった友人、ご近所の皆様方、 2)親族の中でもやや遠縁(甥、姪等)に当たる方 等にはお送りするのは当然として、 3)祖母の実の子(※私の親の兄弟=私の叔父、叔母) に、香典返しをする必要があるのか、判断に困っております。 親族への香典返しについて、インターネットなどで調べてみますと、 a)親族とはいえ、他の方と同様に半返しを基本とするべき。 b)親族なのだから「身内は薄く」と考え、1/3程度を目安にお返しするべき。 c)親族、ましてや故人の実の子供なのだから、お返しの必要はない。 むしろ、身内に香典返しするのはおかしい。 等、色々な意見があるようです。 ※なお、個人的にはb)だと思っております。 故人と参列者の関係や、 地域柄でも変わってくると思うのですが、 今回の場合はどうするべきか、皆様のご意見をお聞かせいただけると幸甚です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 香典返し

    先月、祖母が亡くなり親族のみで家族葬を行いました。 初めてのことで、わからないことばかりなので教えて下さい。 もうすぐ49日なのですが香典返しをしなければならないんですよね? 葬儀の時には、5万円のお香典をいただいた方が一名。 一万円の方が数名。 後日、亡くなったというのを知った方(ご近所の方や家族の知り合い等)が 自宅へお線香をあげにきてくださいました。。 三千円、5千円の方が多いです。 お香典を頂いた際、500円くらいのペンなどが入っている品を 会葬礼状と一緒にお渡ししています。葬儀屋さんが用意して下さった物です。 (自宅へ来ていただいた方にはお渡し出来なかった人もいます) 葬儀へ来ていただいた親族には、火葬の間(火葬場から葬儀場へ戻り)に 三千円ほどの折り詰めのお弁当を召し上がっていただきました。 火葬までに帰られた方には、折り詰めを持って帰っていただきました。 私の今までの経験の中ではご近所へお香典を持って行った場合(三千円)は、 お返しはなかったような気がします・・・ 遠い親戚やお葬式に行けなかった方へお香典(一万円)をお持ちした場合は お返しがありました。 香典返しなのですが、それぞれすべての方にお返しをするものなのでしょうか? 勉強不足でお恥ずかしいですが、ぜひ教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 香典返しは、どのくらい?

    先日、家族・父が亡くなり、葬儀を終えました。 亡くなったご兄弟から、3万円・5万円・10万円と香典をいただきました。 その場のお葬式で、簡単な返礼品【粗品】は渡しましたが、 その後(49日後)の香典返しについて、どのくらい返したら良いか迷っています。 亡くなったご兄弟は皆、九州出身です。 母は、49日の香典返しはもらったことがないといって 聞くと返さないような雰囲気です。 確かに、今まで、医療費・葬儀費・これからお墓費がかかり大変です。 遺族年金にもなってしまいます。 だけど、こんなに高額いただいたのに 全然返さないのは、今後の関係にヒビが入りそうで怖いです。 返さない場合は、もしもそのご兄弟にご不幸があったときに 同じ金額を香典で渡せばよいのでしょうか? または、商品券やギフトカードで、 香典返し【三分の1~半返し】しておくほうが良いでしょうか? 九州地方に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 家族葬と密葬について

    家族葬、密葬ともに親族以外からの香典は受け取らないのがマナーでしょうか? ご近所の方が亡くなり、密葬をされたようで町内放送もなく、新聞にも載らず、全てが終わって数日後、他のご近所の方から亡くなられたことを聞きました。 私の家族が他界した際にその方から香典を頂いており、こちらも香典と仏壇に手を合わさせて頂いたのですが、香典のお返しは用意していなかったらしく、お返しはありませんでした。 もし自分が家族葬や密葬を行った場合、そのことを理由に香典は辞退するかなと考えたのですが、実際はどうなのでしょうか? また、家族葬と密葬の違いは周りに知らせるか知らせないかの違いですか? 家族葬で新聞等で周りに知らせた場合、家族葬であることを伝えるのでしょうか? そもそも家族葬だからお通夜など親族以外からの来訪を事前にお断りするものなのでしょうか? 例えばお世話になった方や友人が亡くなった時、もし家族葬だったらお通夜の日時が分かっていても後日伺うのがマナーですか? 私個人の希望としてはお通夜に参列したいですし、断られても香典を渡したいです。 が、これもご家族の方からすると迷惑なのかとも思います… これまで周りに家族葬や密葬をされた方がいなく、参列した経験もなかったのでどういう振る舞いが正しいのか気になって質問致しました。

  • 密葬で喪主をつとめた方へのお香典は?

    先週半ばに、教え子で今は仲間でもあるような方のご主人が亡くなられたことを先ほど聞きました。密葬ということで喪主してもう葬儀も終えられたとのことです。近日中に別件でお会いするので本来ならそのときにお香典を渡したいところなのですが、密葬の場合というのが近い方では初めてです。この場合、 1.本来さしあげないほうが密葬の礼儀にかなっている 2.近い方でさしあげたいなら、会葬お礼などは当然ないものとして気持ちでさしあげてよい、 のどちらがよろしいのでしょう。 週末にはお会いするので、それまでに知りたく、ご意見をおまちしております。

  • 義姉の香典は・・・

    5月に実父が亡くしました。 兄弟は3人とも働いており、自分の経験からあまり周りの人に迷惑をかけないよう密葬として執り行いました。 密葬でも、兄弟の勤め先や個人や母の親族が多く、80人以上の来客がありました。 兄弟で話し合い、配偶者の親族には葬儀後に話すよう取り決めました。 義姉に葬儀後、電話で話したところ、寄っておりに花と菓子3千円程度のものをお供えとしていただきました。 義姉の嫁ぎ先の父母は亡くなり、その折に生花と1万円をあげ、葬儀にも二人で通夜、告別式に列席しました。 その折に香典返しは、田舎ゆえいっさいありませんでした。 私としては、なんとなくすっきりしない気持ちが残りました。 今後、今までのように親しく付き合う気がなくなり、そのことを配偶者に話したところ、大変憤慨されました。 私の意見は、常識に欠けているのでしょうか? たかが香典ですが、故人や私への気持ちが理解できたようで、納得がいきません。 いろいろな考え方はあるでしょうが、香典返しがないのは次に同じようなことがあっておあいこって意味ではないのかなと・・・ なんか子供ぽくて申しわけありませんが、ご意見を聞かせていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 香典返しについて

    先日父が亡くなりました。 葬儀も無事に終わり現在香典返しについて母と話をしていますが、基本的には香典金額の半返しを考えています。 ただし母曰く、葬儀の後骨上げから初七日法要(葬儀当日)まで来て頂いた方(主に親戚筋、非常に親しかった友人数名)は香典返しをしなくてもいいのではないか?と言っています。 その理由は、最後まで来て頂いた方は昼食(6千円程度)を振る舞い、通夜葬儀の供養品とは別に数千円の品物を持って帰ってもらってるので、ここまで来てくれた方は香典返しは不要だったんじゃないか、そういうことを聞いたことがある、と言うことらしいです。 これらの方々は香典の金額も3万円から夫婦で10万円(父の兄弟)まであり高額なことも考えると香典返しをしないというのもどうかなと思うところもありまして、質問させて頂きました。 地域によっても色々習慣が違うかもしれませんが、事情のわかる方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 香典返しについて

    知識がないためこちらで相談させていただきます。 先日、主人の母の葬儀が行われました。 香典返しですが、即日返しというのでしょうか、 お香典の金額に関わらず受付で全員の方にお渡ししました。 その場合でも後日改めて送るものなのでしょうか? 主人は次男で、喪主は主人の兄が務めたのですが お香典を多く包んでくださった方には後日香典返しをするそうです。 そのため兄と主人でカタログを見て 「この金額の方々にはこれで…」 と品物を決めたようです。 それに関連してもう1つお聞きしたい事があります。 私の両親+妹は連名で香典を2万包んだのですが、 料理も頂いて3人で2万なので 香典返しは無しでいいのでは?と主人の兄は言います。 香典返しの決め方としては、こんな感じで良いのでしょうか? なんだか適当にやっているように思えてしまって…。 こんな質問をするのはお恥ずかしいのですが、どなたかご回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう