• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お香典を辞退していた場合の 供花・供物・弔電などへの御返し と ご挨拶について)

お香典を辞退していた場合の供花・供物・弔電への御返しとご挨拶について

このQ&Aのポイント
  • お香典を辞退していた場合、葬儀に供花・供物をいただいた方へのお礼としては、お香典をいただいた時と同じく感謝の気持ちを伝えることが一般的です。
  • お香典をいただいてない方へのお礼状には、忌明けの挨拶状を添えずに、お詫びと生前のお礼を述べることで失礼にならないように気をつけましょう。
  • 忌明けを機に母の知人へのお礼の葉書を送りたい場合は、なくなったこととご連絡が遅くなったことをお詫びし、生前のお礼を述べることで、忌明けに触れずに失礼にならないようにしましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • milktea04
  • ベストアンサー率74% (164/221)
回答No.1

こんにちは。まず、このたびはご愁傷さまでした。 つい最近私も父が他界し、その経験からお話できればと思いましたのでご回答させていただきたいと思います。ちなみに、私は関西の者で、父の葬儀も関西で行いました。 >この場合、葬儀に供花・供物 してくださった方へのお礼としてはどのようにするのが一般的でしょうか。 葬儀で供花・供物をしていただいたのであれば、ある程度その金額は把握できていらっしゃるんではありませんか?ですので、その金額に応じた香典返しや忍び草をすれば、一番自然かとおもいます。 父の葬儀の際に、お香典と供花をしてくださった方がいらっしゃったので、その方には「お香典」の金額と「供花」の金額を合わせた分に対するお返しを致しました。 >ご連絡が遅くなったことのお詫びと生前のお礼(故人の遺志によること)を述べるにとどめ、忌明けに関して触れなければ、失礼にならないのでしょうか? 遅くなったことに関しましては、「深い悲しみのうちに、ご連絡が遅れましたこと、深くお詫び…」などとしてはいかがでしょう? あとは、生前のお母様の意志を継いで、これからも頑張りますので見守ってください、という内容でいいとおもいます。 あまり、参考にならない内容かもしれませんが、お役に立てれば幸いです。頑張ってくださいね。

arissamu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 周りで色々な意見が出ていて不安だったのですが 私が思っていたことに近いことを拝読して少し安心しました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう