- ベストアンサー
葬儀の供花の代金は?
葬儀で参列者から供花を捧げて貰ったのですがその代金を遺族が受け取りたいと希望したところ花屋及び葬儀社関係から拒否されました、そもそも供花は故人に捧げた物で葬儀社に捧げた物では無いと思います、香典は遺族に貰いましたが供花や供物の代金は遺族に係わらないのでしょうか?横領で訴えようと思ってますが勝算はあるでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>供花の代金を全額受け取って花屋の代金をそこから支払い残りのお金を遺族が貰えると考えてました、 #6様以外、「供花の代金=花屋の代金」ですから、そもそもそこに差額が発生すると思う事自体がおかしいです。 まあ、実際は葬儀屋が花屋からリベートを取っているでしょうが、購入者(親戚等)は、それを含んだお金を提示されて、納得の上で支払っているので、問題ないと思います。 >葬儀費用の全額は香典と供物供花代金から支払うつもりでした。事前に葬儀社と打ち合わせしておけば良かったです。 打ち合わせも何も、供物供花代金は、そもそも、あなたには、全く関係ない事(関係ないお金)です。
その他の回答 (7)
- IXY333
- ベストアンサー率32% (13/40)
質問者様は、大きな勘違いをされています。 供花や供物は、別口です。例えば、供花を親戚が捧げなかったら、その分の花は、少なかっただけの事です。 また供物も、捧げなかったら、その分の供物が祭壇の前に、無かっただけの事です。 例えば、花屋が、花はすべて持ち帰るので、棺おけに入れたり、家に持ち帰ってはいけないとか、供物の果物等も、すべて持ち帰ってはいけないと言われたなら、質問者様の疑問は、ごもっともだと思います。 (有り得ないけど、レンタルでしたら、その対価は必要と思います) 供物(果物等)、親族で分けませんでしたか? 通常は、供花や供物は、捧げたい人と、業者(葬儀屋、花屋)の事です。 でも、便宜上、親族が頼んだ分は、喪主が立て替えて、喪主が親族に請求する場合が多いです(通常は、請求前に、喪主に払います)が、捧げる方が、会社等ですと、当然直接業者とやりとりするのが、一般的です。 横領なんて言葉を出す前に、親戚等に聞いてみましょう。 (口に出してしまったので、今回の件で、変人と思われたかもしれません) >No1.―No4. さんの説明には無理があるように思います。 どこが、無理があるのか、全く理解出来ません。 その理論ですと、供花もお供物も、すべて、喪主が支払う事になってしまいます。 そのような地域があるのでしょうか?
お礼
ありがとうございます、供花の代金を全額受け取って花屋の代金をそこから支払い残りのお金を遺族が貰えると考えてました、葬儀費用の全額は香典と供物供花代金から支払うつもりでした。事前に葬儀社と打ち合わせしておけば良かったです。
No1.―No4. さんの説明には無理があるように思います。 葬儀費用の負担は「喪主が全てを支払っている」と言う前提があったと理解すれば kajrm4jm さんが疑問に思うのはむしろ当然です。 通常の葬儀はそのようになされているからです。 だから、この葬儀社はどの契約なのか、花代はどの契約かの確認がとれ無ければなりませんが、供花の意味は通常は皆さんの言われるとおりです。 葬儀社の説明が不十分なのか説明そのものをされなったのでしょう。 不愉快な思いをさせられて気の毒ですが可能性は低い。
お礼
仰るとおりで契約の段階で確認するべきでした、ありがとうございました。
- hukuponlog
- ベストアンサー率52% (791/1499)
え、だって代金と引き替えに花が葬儀会場に飾られたんですよね? 葬儀は喪主で2回出してますけど、現物(生花)は持ち帰れましたよ。仏壇に飾りたいと思ったので、「持って帰って良いですか」と聞いたら、何の問題もなくもらえました。その他に缶詰や果物なんかも持ち帰れました。 つまり参列者が花屋に代金を払って、喪主は花をもらったわけです。当然、その花はこちらのものです。でも、花はもらう・代金は返せは、通用しないでしょう。そして花は生ものですから、花屋に「持って帰れ、金返せ」という言い分は通用しないでしょう。 可能性があるとしたら、作り物の花輪のことでしょうか? あれは、確かに葬儀が終わると葬儀社が回収しますね。でもあれは、運賃・設営料等込みの要するにレンタル代金でしょう。代金も5000円くらいだったと思いますよ。
お礼
ありがとうございました。代金の全額ではないのですが利益の一部は遺族に渡ると考えていました。
- nemocci
- ベストアンサー率35% (35/100)
供花は、参列者様が葬儀社に代金を支払い、その花をご遺族に捧げたものです。 あなた様に、供花という形になって捧げられたものの代金をあなた様が受け取れるということは、商行為上ありえません。 香典は、参列者様がご遺族に現金を捧げたものです。 この違いはおわかりになりますでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
花屋が葬儀場に供花を設置・撤去した費用はどうお考えなのでしょうか。 無償サービスなのでしょうか。 参列者はそのサービスにお金を払い、供花を捧げたのです。
お礼
そうですね、サービスの代価です、ありがとうございます。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>供花を捧げて貰ったのですがその代金を遺族が受け取りたいと希望… ご質問の意図がしっかり読み取れません。 遠方の親類 (等) が、到着前に供花の手配をあなたに頼み、あなたは葬儀屋さんにに立て替えて払ったということですか。 それなら、立替金をもらうのは当然のことですが、請求するのは葬儀屋さんでなく、頼んだ親類 (等) です。 >供花は故人に捧げた物で葬儀社に捧げた物では無いと思います… 現物の供花を出してもらった上、「供花料」名目で現金もほしいということですか。 それは欲張りですよ。 どうしても欲しいなら、言うのは葬儀社さんではなく、親類 (等) にです。 >横領で訴えようと思ってますが勝算はあるでしょうか… なぜ「横領」の言葉が出てくるのか理解できません。 その供花は葬儀屋さんが手配したのでしょう。 手配したのなら、代金を受け取るのは当然のことです。 レンタルビデオ屋さんと同じです。 他人からものを買ったり借りたりすれば、代金を支払うのは当たり前のことです。
お礼
供花は香典の意味合いもあり香典は遺族に直接渡るのですが供花は葬儀社から遺族に渡るものだと思ってました。業務としての代金発生として葬儀社が受け取ってると言うことですね、ありがとうございました。
- ryuujiok2205
- ベストアンサー率21% (233/1098)
> 勝算はあるでしょうか? あるわけないでしょう。(たぶん、釣り? 釣られてあげるけど。)
お礼
参列者が香典同様に追悼の意味で供花を遺族に捧げたと思ってるので納得がいきませんでした、ありがとうございました。
お礼
商いとして当然の論理でした、ありがとうございました。