• 締切済み

供花と供物の違い。

義父が亡くなり通夜・葬儀には実家の両親も参列します。 実家の両親は娘の嫁ぎ先の父親が亡くなったということでかなり気を遣ってくれており、香典のほかに供花あるいは供物(缶詰や果物等)をしたいと申し出てくれました。 ただ、夫には兄もおり(長男で喪主)、私の実家のほうでは兄嫁の両親と対応を合わせたほうが良いのでは?とのことから兄嫁に確認をとってもらったところ、供花なら出すが供物なら断ると言われました。 私は若輩者で常識も知らず、大変お恥ずかしいのですが 供花と供物では送るにあたって何か大きな違いのようなものがあるのでしょうか?(供花なら良いが果物や缶詰では失礼にあたる等・・・。) 葬儀社の方に見せていただいたカタログでは 供花も供物も同一料金で何ら問題があるようには思えないのですが・・・。 人の死に際して何を送ろうとも、お悔やみする気持ちがこもっていれば十分だと思うのですが、供花なら良くて供物では駄目というのがよく理解できません。 もしそのあたりの大きな違いをご存知の方がありましたら今後の為にも知識を活かしたいと思いますのでぜひお教え下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • denn5
  • お礼率83% (10/12)

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 祭壇の設えやバランスとの関係もあると思います。  供物であれば,祭壇の前に置かなくてはなりませんから,祭壇の左右に1個ずつというのが,見た目すっきりした形です。あまりに多くの供物を置きますと祭壇がゴチャゴチャしてしまい,見た目は良くありません。  供花ですと,祭壇の後ろや脇,参列者席の横とか,焼香台の横,それでも置ききれなければ,葬儀場の外部というように,いくら多くても置くことができます。  

denn5
質問者

お礼

ご回答有難うございました。葬儀も無事終了いたしました。結局祭壇は供花ばかりでした。どうやら義理姉(喪主の妻)が花祭壇を希望していたようなのですが、会場の広さの関係でそれがかなわず、供物はやめて供花にするように言っていたようです。どうもありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

地域により違いもあるかとは思いますので、参考程度にとどめておいてください。 供花には二とおりあります。 一つは、会場の外に飾る大きな花輪です。 もう一つは、会場の中で祭壇の周囲に飾る花束です。おもに生花ですが、造花の場合もあるようです。 ご質問の供花は、たぶん後者のほうかと想像します。 >兄嫁の両親と対応を合わせたほうが良いのでは… この考え方はよいことですね。 ただ、喪主夫人の実家と、弟夫人の実家では、失礼ながら同格ではありません。 もともと香典や御供え類は、故人に贈るものでなく、喪主に送るものです。お兄様夫妻は喪家そのものですが、あなた方ご夫妻は喪家ではありません。親族です。 喪家夫人の実家と、親族夫人の実家とでは、格差があってしかるべしです。 ご両親がお怒りになったら恐縮なのですが、やはり、いちばん目立つことは兄嫁さんの実家に譲るのが、弟嫁の親ではないでしょうか。 >兄嫁に確認をとってもらったところ、供花なら出すが供物なら断ると… 私の地方では、供花のほうが格が上で、供花を出す人は供物も出します。供花だけというのはあまり見られません。 供花を出すのは、喪主にきわめて近い親族とか、喪主の会社など限られた範囲です。 まとめますと、兄嫁さんの実家が供花で、あなたのご実家は供物ということでよいのではないでしょうか。

denn5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 供花のほうが供物より格が上とは知りませんでした! 喪家夫人の実家のほうが優位なのは私の両親も私もわかっているのですが、 兄嫁には両家とも供花にして、花の量や値段等をそろえた方が良いと言われてるんです・・・。私の実家だけ供物にすると申出づらい状況です・・・。 さらになぜか義兄(喪主)からは兄嫁と私の両親は親族としてではなく一般参列にするように言われてしまい、私は実家の両親に何と説明してよいか分からなくなってしまいました・・・。 丁寧にご説明いただき本当にありがとうございました。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

私の義母が亡くなったときなんですけど 兄妹で供花をしました(値段の関係もありましたけど) 私の両親からは供物(果物)にしてもらいました。 お兄様などういう理由で断られたのでしょうか? そもそも お兄様に決定権は無いはずなのですが・・・ 金額に大小は確かにありますが だいたい両サイドに飾るのが供花 中央両脇に飾るのが供物って感じになってますが・・・ 喪主等にお供えを決定するないので なんで断ったのか確認されてはどうでしょうか? もしかしたら皆さん供物をされており 供花がゼンゼンないのでそう言われたのかも知れません。 

denn5
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 供花なら出すが供物はだめと言っているのは 兄嫁の実家の両親なんです。 今日確認したら供花はかなりの数が集まっているようなんです。 兄嫁の実家の意図が良くわかりません・・・。 ご回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 四十九日法要に持参する供物について

    主人の祖母が亡くなり、葬儀で喪主を務めた伯父からもうすぐ四十九日の法要を行う旨連絡が入りました。 しかし四十九日の法要にどのような供物をもっていったらよいのかと義父に相談されましたが、私もよくわかりません。 義父が誰からか痛みやすい果物の代わりにカンヅメを持参するとよいと言われたそうなのですが、そういうものなんでしょうか?私は果物でなければ和菓子とかの菓子折りかな?と思っていたのですが・・・。 ネット上やここで様々に検索してみましたがよくわかりません。皆様はどうなさっていますか? また、こういう場合はお金を包んだほうがいいのでしょうか?

  • 参列形態について教えてください!

    葬儀のことで教えてください! 義父が亡くなり、私の実家の両親も通夜・葬儀に参列します。 ただ、夫の兄(喪主)にその参列形態を一般参列にするように言われました。 (兄嫁の両親も一般参列にするとの事です) 夫も私も、兄嫁と私の実家の両親は親族になるのでは?と考えており、喪主である義兄が恥をかくことになってはいけないと思い、義兄に何度か問うてみたのですが、聞いてみても私の両親の席は用意していない。一般参列だ。と言われてしまいました。 そもそも嫁の両親は親戚とは考えないのでしょうか? 今まで私が常識だと思っていたことがもしかすると 常識ではなかったのかもしれないと思い、どなたかご存知の方がいらしたら教えていただきたいのです。 式が迫っているため早急にご回答いただけたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 友人から連名で供花もらいました‼お返しは必要?

    一昨年に私の父が亡くなり小学校の同級生2人から連名でお花を頂きました! 2人とも県外に住んでいるため宅配でお花が届きました。たぶん5千円程の花だと思います‼ 香典はなしです。お礼の電話はしましたが住所もわからないのでお返しはしてませんでした。その数ヶ月後に今度は母が亡くなりました。 その時はまた同じ2人が今度は連名で祭壇の横に飾る大きな供花を一基してくれました。 たぶん10000万か15000円くらいだと思います‼香典はなしです。 2人にはお礼の電話はしたのですが、両親を亡くした悲しみやいろんな手続きでいっぱいでその後何もお返しもしてません。それに供花のお返しはしなくていいと聞いたことがあったのでお礼の電話はしたし必要ないのかなと思ってましたが、供花の値段を考えるとやはり何かお返ししておいた方がよかったのかと後悔してます…供花にもお返しは必要だったのでしょうか? 2人の気持ちがとても嬉しかったのですが祭壇の親戚の供花の横にその2人の供花が並んでだったのでびっくりしました!そこまで交流はない友人だしお悔やみの手紙だけとか立派なのじゃなくてほんの気持ちだけのでよかったのですが…あれだけの立派な供花をしてもらったのに何もお返しせず申し訳ないです。 地元が同じなのでいずれその2人の両親の葬儀の時に私も香典渡すかお花を送ろうと考えてたのですが、 その1人の友達に1週間ほど前に偶然会いその子のお父様が今年1月に亡くなられたことを知りました! 私は両親が亡くなったので今は違う市に引っ越しして地元に住んでません。なのでその友人のお父様が亡くなられたのも耳に入らず全く知りませんでした。 なので何もお返し出来てません…49日も終わっただろうしどうするべきか悩んでます。実家に線香とかお供え物を送ったりした方がいいでしょうか? それともあちらはかえって気を使いますか?送るなら返礼品は不要ですと一筆書くつもりです。 それとも私の両親の葬儀のお礼として何かお返しの品物を遅れたお詫びの手紙と一緒に2人に送ればいいでしょうか? その2人は中学以来、全く交流がなく数年前の同窓会で久しぶりに会ったくらいで普段連絡もしないし交流はありません。 その友人の実家はわかりますが現在の住所はわかりません。 本人の連絡先は知ってるので直接本人に両親の葬儀のお礼がしたいし住所教えてと聞いても失礼ないでしょうか? 両親が亡くなってから1年以上たつし今更お返しは非常識でしょうか? でもお返しすらないのかとずっと思われるるのも嫌だし両親の一周忌終えて落ち着いたし改めてお礼として送るには今しかないかなと考えてます‼ それか今回は亡くなったお父様に供えて下さいとお悔やみ状と線香とかを実家に送ってもう1人の友人にはその子の両親に不幸があった時に何かお供え物を送るのがいいでしょうか? 文章が長くわかりにくくてすいません‼どなたか教えて下さい! ちなみに北陸地方の田舎です‼

  • 供花のお礼が遅れています

    3月、舅の葬儀をしました。(喪主は夫) 会葬者の方のお香典は辞退したのですが、 舅の友人が有志一同で供花をして下さいました。 ところが葬儀後に家族が入院して多忙を極めたために、 5月初頭の忌明け法要をするのが精一杯で、今頃になってから何もお礼をしていないことに気づいたのです。 供花は一同ということだけで、一人一人のお名前はうかがっていません。 このような場合どのような挨拶とお礼をしたらよいのでしょう。 今からでも何とか失礼にならないように、とは思うものの 相談出来る人も無く途方に暮れています。 よろしくご教授願います。

  • 葬儀の供物代の未払い

    先日、実父の葬儀を出しました。 その前日、姻戚の一人(遠方から来てくれている)から「お供物を捧げますので。」と言われ、葬儀屋に発注しました。確かに当日、その姻戚の姓の入った「○○家」の札が掛けられた供物が祭壇の脇に並びました。 火葬場で点火のあと、骨揚げまでの2時間弱で簡単な食事をし、食事後その姻戚は骨揚げを待たずに帰宅していきました。 供物の代金のことを言いそびれ、そのままになっていて、向こうから連絡もありません。葬儀屋への支払いは済んで、現在、その供物代は喪主(質問者)が立て替えてある状態です。 冠婚葬祭の本を読むと、例えば、葬儀後、香典袋を開けたら空っぽだった、というような場合は、入っていた態でお返しをするのは却って失礼であり、その旨をくれた人に伝えるべきだ、と書いてありますが、今回のような、供物代の場合はどうなのでしょうか。その姻戚は、父の七七日(49日法要)や一周忌には、遠いのでまず来られません。 相手を責めず、作法にも反しない方法をよくご存じの方、お教えください。

  • 葬儀の供花の支払い方法

    葬儀などの供花の代金を支払うときいつも思うのですが 裸のお金をそのまま支払っても、おかしくないですか? それとも、白封筒などに入れて支払った方がいいのでしょうか? いつも疑問に思ってしまいます。 今日、これからお通夜に行くので、取り急ぎ教えて下さい。

  • 夫の祖母の四十九日のお供物について

    夫の祖母の四十九日があります。 夫の父が喪主を務めましたので、この度の法要は主人の実家で執り行われるものと思われます。 お恥ずかしながらお供物や御香典等、初めてのことで何もわからず、 姑に何をどの程度こちらから用意させていただいたら良いか教えて欲しいと尋ねたところ、 香料はお断りしているし、何も心配いらないと言われてしまいました。 とはいえ、何も用意しないわけにもいかず、 私の両親にも相談してみました。 すると、地域や家によって違うし、本来なら決まりがあるなら教えて欲しいところだけれど、遠慮されている可能性もあるから、和菓子、洋菓子、乾き物の3品をそれぞれ3000から5000円程度でお供物として用意してお金は持参しなくて良いだろうと提案がありました。 葬儀の際も孫一同(主人含む)でお花があげられていましたが、主人の父が全て手配されたようで、確認するとお金はこちらで済ませているからいらないと言われてなにもしていません。 余計なことかもしれませんが、夫の実家は経済的には特に不自由はしていないと思います。 このような場合、主人の実家は四国ですが、この度の法要にてお供物3品を持参する形で問題はないでしょうか。

  • 札のみの供花

    知人の義父の葬儀に供花を送ろうと、取り仕切っている業者に電話しました。 ひな壇に送った方の名前を記入した札のみが立つそうです。 一対の場合を質問したら札が2枚立つのだそうです。 金額は一基15,000円。 お札一枚が15,000円?喪主にいくらか渡していただけるのなら納得ですが、まさか業者が全額受け取ってしまうのでしょうか? このシステムご存じの方お教え願います。

  • 実家と嫁ぎ先の両親の考え方の違い

    初めて質問させていただきます。 29歳、結婚2年目で、夫と5ヶ月半の子供との3人暮らしです。 実家と嫁ぎ先の両親のことで悩んでおり、ご相談させて頂きたいと思います。 長文ですが宜しくお願いします。 まず実家の両親についてですが、どちらかと言うと昔のしきたりや人付き合いを大切にするタイプです。また、娘が結婚しても必要であればビシッと指導してくれます。 それとは反対に、嫁ぎ先の両親は結婚したら『自分たちで好きにやって』という雰囲気です。 結婚する前から私の両親は夫の実家に招待されたことが無く、ことあるごとに『嫁ぎ先の実家も知らないなんて恥ずかしくて人に言えない』といってきます。 また私の両親はお中元や御歳暮を、嫁ぎ先の実家まで足を運んで渡しているのに、嫁ぎ先からは 宅配便で届く、お中元に関しては嫁ぎ先は親戚に渡さないようで、実家から渡されてもお返ししてないようです。(両実家は車で15分の距離で、嫁ぎ先の実家の場所は私が教えました) これらの事に対して私の両親(特に母)は嫁ぎ先の両親に不信感を抱いています。 さらに、決定的だったのは、今年の6月に私が出産・入院した際のことで、出産した次の日に母方の祖母が亡くなりました。急な帝王切開での出産で、出産後も母体の状態が安定しなかったため、実家の両親は病院での付き添いを私の夫に頼み、祖母の葬儀には夫も出席しなくて良いようにしてくれました。(御香典は出してあります。)夫からその事は嫁ぎ先の両親に連絡してあったのですが、通夜にも告別式にも来て下さらなかったようです。ちなみに葬儀場は嫁ぎ先の実家から車で5分ほどの所です。 祖母が大変な時に、私は出産前後の約2ヶ月を実家でお世話になり、母には本当に感謝していますが、嫁ぎ先の両親からは母に対してお辞儀の言葉も無く、正直のところとてもショックでした。 母にしてみれば、『自分の娘が大切だから、出産の時にお世話してあげるのは当然のこと。だけど、おばあちゃんが亡くなっても、そんな大変な時に娘の出産のお世話をしても、労いの言葉ひとつ無く当たり前のような対応をされてすごく切ない。お金が欲しいわけじゃないし、喪主は兄さん(祖母と同居していた母の兄)だけど御焼香にも来ないなんて義理を欠いている。結婚してしまえば、相手の両親とは全く付き合わないのか?一体あちらの御両親は何を考えてるのか分からない』と怒っています。 嫁ぎ先の御両親の考え方は分かりませんが、人付き合いを大切にしなさいと育てられてきた私にとって、これらの対応は実家の両親に申し訳なくてたまりません。 夫には、祖母の告別式に御両親に行ってもらえなかったことを話したら、『面識がないおばあちゃんなのに行くもんなの?』と言われてしまいました。 まだ夫には話していませんが、父親は『そんなにうちと付き合いたくないのか?それだったらこっちもそのつもりで付き合うから』と言っています。 夫はやっぱり自分の両親の方が大事なので、私の両親の思いを、夫から御両親に伝えてもらうのは、おそらく無理です。 この場合、それとなく私から夫の御両親に実家の両親の思いを伝えた方が良いのか悩んでいます。嫁の立場で嫁ぎ先に物を申すなんて、関係がこじれるだけだから言わない方が良いと実家の両親は言いますが、このままだと両親と私の不信感は募るばかりで、今後どうやって関わって行ったら良いのかとても悩んでいます。 長文で申し訳ありませんが、どなたかご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • お香典を辞退していた場合の 供花・供物・弔電などへの御返し と ご挨拶について

    母が病気の長期療養後亡くなり、故人の希望により家族と兄弟姉妹および、生前希望したごく限られた方にご参列いただき葬儀を行いました。 尚、お香典はご辞退しました。 もうすぐ、七七忌を行います。 この場合、葬儀に供花・供物 してくださった方へのお礼としてはどのようにするのが一般的でしょうか。 お香典をいただいた時と同じと考えるべきでしょうか? また、お香典をいただいてない方へのお礼状に忌明けの挨拶状を添えるとお香典の催促ととられかねない、との事を書いていらっしゃるのを読んだ事がありますが・・・どのように書けば失礼にならないでしょう? 同様に、忌明けを機に母の知人でご連絡が出来ずにいる方々(年賀状などのやり取りをしている方を含む)に母が生前お世話になったことのお礼を葉書で申しあげたいのですが、なくなったこと、ご連絡が遅くなったことのお詫びと生前のお礼(故人の遺志によること)を述べるにとどめ、忌明けに関して触れなければ、失礼にならないのでしょうか? 地域差あると思うのですが・・・ご助言ください。当方関西です。

専門家に質問してみよう