• ベストアンサー

供花のお礼が遅れています

3月、舅の葬儀をしました。(喪主は夫) 会葬者の方のお香典は辞退したのですが、 舅の友人が有志一同で供花をして下さいました。 ところが葬儀後に家族が入院して多忙を極めたために、 5月初頭の忌明け法要をするのが精一杯で、今頃になってから何もお礼をしていないことに気づいたのです。 供花は一同ということだけで、一人一人のお名前はうかがっていません。 このような場合どのような挨拶とお礼をしたらよいのでしょう。 今からでも何とか失礼にならないように、とは思うものの 相談出来る人も無く途方に暮れています。 よろしくご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

代表の方がお判りでしたら、とりあえず個人々々のお名前を伺っておいた方がいいと思います。今後、その方達の中でどなたかにお見舞いやお悔やみ等の必要性が出てくる場合があるやもしれませんから。 挨拶状はお出しする方が念が届くと思います。品物についてはもしご会葬して下さっていれば、おそらくご会葬御礼をお渡ししているはずで、その単価によっては既にお返しをしたと同じになっていることも考えられます。またご会葬はなく、お一人あたりの金額がそれなりの額だった場合は、やはりご質問者様が住まわれる地域の慣習に従った額のお返しをなさったらいかがでしょう。 いづれにせよ、お一人あたりの金額がポイントです。 参考までに私の住まう地域では、お悔やみのお返しは三分の一から半分の額です。ですから、一人あたりの金額をみて、ご会葬御礼の単価と比べ妥当であればご挨拶状のみとしました。ご会葬御礼がお渡しできていない場合はお印程度であっても挨拶状と共にお送りしました。 私の個人的な考え方としては冒頭述べましたが、亡くなったのが親の世代であり弔意を寄せて下さったのも同世代の方だと、同じような事例が近い将来あるかもしれません。その時ちゃんと情報を捕まえてお返しできれば良いのですが、そうとも限りません。ここでお返しできないと、貰いっぱなしになる場合もあるわけです。 とすると、こういうときに一旦は「礼儀の往復」をキッチリしておいたら、気持ち的にもまた社会的にも収まりが良いと考えます。 葬儀は急なことですから、初めての経験だと本当に分からないことだらけです、私もそうでした。逆を言えば関連の職業でない限り慣れている人などいませんから大丈夫ですよ。だから、遅くなっても感謝のお気持ちが伝わるようになさっては如何でしょう。

tomekome
質問者

お礼

再度の質問にも関わらず、お答え頂きありがとうございました。 そうですね、おっしゃるとおりだと思います。 「遅くなり申し訳有りませんでしたが・・・」の気持ちを持って、一人一人にご挨拶状を出すことにいたします。 明日にでも、代表の方にお尋ねしたいと思います。 今回はご丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

お舅様のご友人というのが、何関係なのかだいたいのところは分からないのでしょうか。職場関係、趣味関係、同窓関係・・・。 年賀状等と参列者の芳名帳を見れば、一人くらいは見当がつくかもしれません。見当がつけばその人に直接伺ってみれば良いのではないかと思います。 もしも何かのグループなら、そのグループの集まり等に差し入れ等の形でお気持ちを伝えることもできますし、そういう機会がなければ忌明けのご挨拶の書状に供花のお礼を書き添えてお送りすればよいと思います。 葬儀後は遺族の知らない故人の知り合い等、案外調べようのないことがあったりして大変ですね。お疲れが出ませんように。

tomekome
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 代表の方が送ってこられたので、関係は推測できるのですが、やはり直接個人個人のお名前をお聞きした方がいいのでしょうか? 有志ということなので、はたして一人一人に挨拶状とお礼の品をお渡しする、のが良いのかどうなのかも悩んでいるところです。代表の方にのみでも良いのでしょうか? 改めての質問になり申し訳有りません。 自分の世間知らずさが恥ずかしいです。

関連するQ&A

  • 会葬御礼を送るか否か?

    年末に母の葬儀があり、遠方に住む私の友人から 供花と香典をいただきました。 供花は共通の友人を介して喪主経由で手配、 香典はその友人が通夜参列の際に代参してきてくれました。 他に香典を代参でいただいた方へは、代参者に会葬御礼の品を そのままお持ち帰りいただいたのですが、この友人だけ遠方 と言うこともあり、代参者にお願いしても配送手配が必要になる ことから、こちらから直接送ると言いました。 そこで質問です。 1)会葬御礼の配送手配は、到着が松の内を避けるよう手配したほうが  いいでしょうか? 2)会葬御礼に供花の領収書を同封しても構わないでしょうか? 3)それとも香典返しをするなら、会葬御礼の送付は不要でしょうか? 取り急ぎ、葬儀翌日に御礼のメールを送りましたが、 喪主からの挨拶というより(そもそも喪主は兄なのですが) 友人として少しフランクな文面にしました。 会葬御礼は参列者のみとの考えもあり、忌明けに改めて香典返しを 送るつもりでおりますが、そこまで待つと時間が経ちすぎでは・・・? とも思い、取り急ぎ会葬御礼を送ったほうがいいかな?と考えていますが、いかがでしょうか? 皆さんのご意見・ご経験をお聞かせください。

  • 香典・供花のお返し

    葬儀の際、香典をいただいた場合は、忌明けのときに半返しくらいでお返しをすると聞きますが、供花をいただいた場合も何かお返しをするのでしょうか。 それともお礼の言葉だけでよいのでしょうか。

  • お香典を辞退していた場合の 供花・供物・弔電などへの御返し と ご挨拶について

    母が病気の長期療養後亡くなり、故人の希望により家族と兄弟姉妹および、生前希望したごく限られた方にご参列いただき葬儀を行いました。 尚、お香典はご辞退しました。 もうすぐ、七七忌を行います。 この場合、葬儀に供花・供物 してくださった方へのお礼としてはどのようにするのが一般的でしょうか。 お香典をいただいた時と同じと考えるべきでしょうか? また、お香典をいただいてない方へのお礼状に忌明けの挨拶状を添えるとお香典の催促ととられかねない、との事を書いていらっしゃるのを読んだ事がありますが・・・どのように書けば失礼にならないでしょう? 同様に、忌明けを機に母の知人でご連絡が出来ずにいる方々(年賀状などのやり取りをしている方を含む)に母が生前お世話になったことのお礼を葉書で申しあげたいのですが、なくなったこと、ご連絡が遅くなったことのお詫びと生前のお礼(故人の遺志によること)を述べるにとどめ、忌明けに関して触れなければ、失礼にならないのでしょうか? 地域差あると思うのですが・・・ご助言ください。当方関西です。

  • 忌明けの挨拶状って・・・

    先週、四十九日法要を身内だけで済ませました。 葬儀に参列していただいた会葬者には香典返しを即日にしており、 郵便で香典を送っていただいた方にも香典返しは済んでおります。 この場合、忌明けの挨拶状は出すものなんでしょうか? 法要から1週間経ってしまいましたが出すにしても遅すぎでしょうか?

  • 会葬御礼品

    会社同僚のお父様がなくなり、同僚一同(30人)からとして一万円の香典を用意し、私が持って行く事になりました。 上司から30人分の会葬御礼品を頂いて来るよう指示がありましたが、このような場合、わずか一万円の香典で、30人分の会葬御礼品を頂いてきてしまって宜しいのでしょうか? 会葬御礼品は多分一人分700~1000円はすると思うので、先方にご迷惑になると思うのですが。

  • 忌明けの挨拶状について

    忌明けの挨拶状について教えてください。 挨拶文の最後の差出人は、喪主だけを書くのが一般的だとは思いますが、 家族や親族の名前も書いていいのでしょうか? 葬儀の際、会葬御礼の挨拶状は渡していません。

  • 葬儀出席時の会葬御礼品

    先日、社員のお父様が亡くなりお通夜に出席する事になりました そこで質問なのですが (1)社員有志一同(10名位)分を代表して香典を持っていくのですが  その際、会葬御礼はいくつもらえばいいのでしょうか? (2)記帳にはなんと書けばよいのでしょうか? 金額は合計で1万円程度になると思います。 初めてなもので判らないので回答お願い致します。  

  • 会葬御礼・香典返しについて

    義父が亡くなり、通夜・告別式を行います。香典返しを当日返し(即日返し)で2000円程度(お茶とか)のものを検討しています。 (1)香典返しと会葬御礼状は、一緒の袋に入れていいのでしょうか。 (2)香典を人に預け葬儀参列はされない方に対しての香典返しはどうするのが一般的ですか。   受付時に香典返し・会葬礼状を渡す場合は、参列者が出した香典の数だけ渡すのでしょう    か。受付時でなく、帰るときに会葬御礼と香典返しを渡すことにした場合、数をどうする    のでしょうか。また、預けた人の分は会葬御礼状(+ハンカチなど)を抜き出してから渡    すのでしょうか。 (3)高額な香典をいただいた方には、どのような対応をしたらよいでしょうか。1万円以上の   方に49日法要後に郵送で半額返し、で間違いないでしょうか。

  • 上司への香典返しについての質問です

    先日、叔父が亡くなり会社の上司から香典(五千円)をいただきました。 週明けに出勤した際に(葬儀には来ていませんが)会葬返礼品を渡した方がいいのでしょうか? それともお礼だけを言って忌明けに改めてお返しをした方がいいのでしょうか?

  • 供花と供物の違い。

    義父が亡くなり通夜・葬儀には実家の両親も参列します。 実家の両親は娘の嫁ぎ先の父親が亡くなったということでかなり気を遣ってくれており、香典のほかに供花あるいは供物(缶詰や果物等)をしたいと申し出てくれました。 ただ、夫には兄もおり(長男で喪主)、私の実家のほうでは兄嫁の両親と対応を合わせたほうが良いのでは?とのことから兄嫁に確認をとってもらったところ、供花なら出すが供物なら断ると言われました。 私は若輩者で常識も知らず、大変お恥ずかしいのですが 供花と供物では送るにあたって何か大きな違いのようなものがあるのでしょうか?(供花なら良いが果物や缶詰では失礼にあたる等・・・。) 葬儀社の方に見せていただいたカタログでは 供花も供物も同一料金で何ら問題があるようには思えないのですが・・・。 人の死に際して何を送ろうとも、お悔やみする気持ちがこもっていれば十分だと思うのですが、供花なら良くて供物では駄目というのがよく理解できません。 もしそのあたりの大きな違いをご存知の方がありましたら今後の為にも知識を活かしたいと思いますのでぜひお教え下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう